就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

 1歳児お昼寝はどのくらい必要?お昼寝をしないときの対策方法

1歳児お昼寝はどのくらい必要?お昼寝をしないときの対策方法

お昼寝しないときはこんな方法を試してみよう

早く起こし、午前中にたくさん体を動かそう

お昼寝をしなくても大丈夫と分かってはいても、お昼寝をしてくれると安心なママもいると思います。

お昼寝をさせやすくするために、朝はゆっくり寝かせず早い時間に起こしてみましょう。無理に起こすと機嫌が悪くなってしまうかもしれないので、自然光を部屋に入れる、好きな音楽をかけるなど目覚めやすい環境を作ります。

また、寝ていても嗅覚は働いていますので、美味しそうな臭いのする朝食を用意するのもよいでしょう。

早く起きればそれだけ行動を開始する時間も早くなります。午前中の早い時間に公園に行ったり、お散歩に出掛けて体をたくさん動かしましょう。

お友達と一緒だと自然に行動範囲が広くなります。近所にお友達がいれば、誘ってみてはどうでしょうか。

テレビを消して静かな環境を整えよう  

TVやDVDをつけっぱなしにしているお家もあるかもしれませんが、TVは視覚・聴覚・脳にも刺激を与えてしまい、寝付けなくなってしまうことがあります。

また、眠気に襲われていてもTVに夢中になっているうちに、お昼寝のタイミングを逃してしまうかもしれません。

まずはTVを消してお部屋を静かにしましょう。静かすぎると不安になる子には、リラックスできそうな優しい音楽をかけてもよいですね。

カーテンを閉めて部屋を薄暗くし、お気に入りのブランケットがあればかけてあげましょう。背中をトントンしてあげると寝入りやすくなる子が多いそうです。

起こすときはカーテンを開けて、優しく声をかけて起こしてあげましょう。

お昼寝の時間を決めて習慣付けてあげよう

週末だからと夜遅くまで起きていたり、朝遅くまで寝させたりせず、なるべく毎日同じ時間に起きて、同じ時間にお昼寝ができるようにしましょう。お昼寝の時間を決めて習慣付けると、その時間になると自然に眠くなるといわれています。

もし眠ることができなくても、いつもお昼寝をするときのお布団やソファに横にならせましょう。子どもが嫌がるようならママが一緒に横になり、好きな絵本を1冊読んでみてはどうでしょう。

時間だけではなく、いつも一緒に寝るぬいぐるみ、お昼寝のときにかける音楽、いつものブランケットなど同じものを使ったり、お昼ごはんを食べて休憩したらお昼寝の時間など、パターン化させ、習慣付ける方法もおすすめです。

まとめ

お昼寝によい効果があると聞けば、お昼寝をさせてたくなってしまいますよね。しかし、子どもによっては夜に質のよい睡眠を十分とり、お昼寝の分も補っているのかもしれません。

お昼寝をしなくても元気に遊んで成長しているようなら、あまり神経質にならないようにしてくださいね。子どもはお昼寝を欲しているときは「遊んでいると思ったら寝ていた」なんてこともあるものです。

短いお昼寝は子どもだけではなく大人にもよいそうですよ。たまにはママも子どもと一緒にお昼寝ができるとよいですね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND