就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

出産で受取れる補助金はいくら?補助制度の種類と内容を知ろう

出産で受取れる補助金はいくら?補助制度の種類と内容を知ろう

出産には健康保険が適用されないから、支払いが高額になったら焦りますよね。でも、もし自然分娩ではなく帝王切開や吸引分娩で治療となった場合は、健康保険が適用されますので安心してください。

高額医療費は1カ月の自己負担金額が限度額を超えた場合に、申請することで払い戻してくれる制度で、所得によって自己負担限度額が違ってきます。事前申請もできますが、自然分娩の予定が急に帝王切開になることもあるので忘れずに申請しましょう。

たとえば、医療費の自己負担総額が600,000円になった場合でも、新生児管理保育料や個室利用料などは保健診療に含まれませんので、保険診療の一部自己負担額を基準に計算してください。詳しくは厚生労働省のホームページで確認することができます。

領収書は捨てずに医療費控除の申請を!

高額医療費制度の申請が終わり、「もうこれで手続きは終わりだな」と思ったらまだ早いですよ。帝王切開ではなく自然分娩でも出産した年は、医療費控除を受けられる方がほとんどでしょう。

医療費控除は1年間の医療費が100,000円を超えたときに、自分で確定申告することで医療費控除の対象に含まれ、事前に払っていた税金が還付金として少し返ってくる制度です。妊婦健診の費用や分娩費用、健診のためにバスや電車などを利用したときの交通費なども医療費控除の対象になります。

病院でもらった領収書は確定申告できるように捨てずに保管しておきましょう。また、領収書の提出は必要ありませんので、交通費は自分でノートにメモして確認できれば申告できます。

まとめ

出産をしたときは出産にかかった費用だけでなく、仕事を休まなければならなくなったときに手当ての支給を受けられる制度もあります。これから子どもを育てるためにはかなりのお金がかかります。利用できる制度は自分で申請して出産にかかる費用を節約しましょう。

また、自治体ごとで出産祝い金の制度以外にも、出産で受けられる助成制度がいろいろあるかもしれませんので、妊娠・出産するまでに自分が受けられる制度を調べておくと、予算を立てやすくスムーズに申請することができますよ。
25 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ