就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

出産は三つの経過をたどって進む!出産豆知識、初産婦と経産婦の違い

出産は三つの経過をたどって進む!出産豆知識、初産婦と経産婦の違い

初めての出産を控えたママにとって、「出産」は未知の世界。不安を感じて当然ですよね。痛さを知るのが怖くて調べられない…というママ、正しい知識を持つことで、不安は少し解消されるかもしれませんよ。出産がどのように進むのか、具体的な経過を知り、お産に対する心の準備をしていきましょう。

出産は第1期~第3期までの経過がある

第1期で陣痛が少しずつ進行する

分娩第1期とは、陣痛が10分間隔(もしくは1時間に6回以上の陣痛)になってから、子宮口全開大になるまでの時期をいいます。初産婦では10~12時間、経産婦では4~6時間ほどの時間がかかります。

子宮口0~3cmからなかなか進まなかった、というママも多いようです。中には10分間隔だった陣痛が遠のいてしまうこともあります。子宮口4~7cm

まで進むと、徐々に陣痛の間隔も縮まって、痛みも強くなり、いきみたくなってきます。

子宮口が8~10cmになってくると、陣痛間隔が1~3分になり、破水(赤ちゃんを包んでいる卵膜が破れて、羊水が子宮外に漏れ出すこと)が起きます。骨盤や腰への痛みが強くなり、全身に力が入って汗が出てきます。

第2期で子宮口全開!赤ちゃんに会える

分娩第2期とは、子宮口が10cm(全開大)になってから、赤ちゃんが生まれるまでの時期をいいます。子宮口全開大になると、いよいよあと少しで赤ちゃんに会えることになります。この頃ようやく分娩台に移動します。初産婦だとここからまた1~2時間程度の時間がかかるでしょう。

このとき、赤ちゃんは体勢を変えながら狭く、複雑な骨盤をすり抜けて出てきます。ここでうまく回旋(かいせん)できないと、頭が見えていても外に出ることができず、「回旋異常」として吸引分娩や鉗子(かんし)分娩となる場合もあります。

また、分娩の過程で会陰(えいん)が避けそうなときは、医師により切開が行われます。出産の痛みが強すぎて、切開の痛みはほどんど感じないというママが多いようです。

第3期で胎盤が出て後陣痛が始まる

分娩第3期とは、胎児が娩出(べんしゅつ、お腹から外に出ること)された後、胎盤、卵膜、さい帯、羊水などがすべて体外に娩出されるまでをいいます。初産婦では15~30分程度要します。

軽い陣痛のような痛みがあり、助産師さんの合図で数回いきんで娩出します。場合によっては助産師さんがお腹を圧迫したり、さい帯を軽く引いたりすることも。胎盤などが子宮内に残っていると、子宮の回復が遅れたり、感染症になったりする恐れがあるため、完全に娩出させます。

その後会陰切開している場合は縫合し、赤ちゃんの検査や処置が行われ、ママは分娩台で2時間程度安静に過ごします。出産後は子宮が元の大きさに戻ろうとして収縮し、「後陣痛」と呼ばれる痛みを感じます。

【経過別】出産で使いたい豆知識をご紹介

【第1期】いきみ逃しの具体的なやり方

「いきみ逃し」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。テレビなどで見かける出産シーンは、「う~ん!」と思い切りいきんでいることが多いと思います。しかし実際いきんでもよいのは、赤ちゃんがいよいよ出てくる最後の最後だけ。

分娩第2期あたりから、いきみたい感じが徐々に出てきますが、子宮口が全開していないのにいきんでしまうと、会陰や膣内が裂けてしまう恐れがあり危険です。そのため「いきみ逃し」が重要になるのです。

いきみ逃しの際は、できるだけ体の力を抜き、「ふーっ」と長くゆっくり息を吐くようにします。息を止めたり、声を出したりしてはいけません。陣痛の痛みに耐えながら呼吸を整えるのは、簡単なことではありません。事前に本番をイメージして練習しておくとよいですね。

【第2期】いきみ方のポイント

助産師さんから「いきんでください」という合図があったら、いよいよあと少しです!いきむ際は呼吸が止まるため、赤ちゃんも酸素が少なくなり苦しい時間。上手にいきんで、無事に外に出してあげたいですね。

【いきみ方のポイント】
・数回の深呼吸の後しっかりと息を吸ってからいきむ。
・上体を起こし、おへそのあたりを見るようにする。
・膝を外側に向けて脚を大きく開き、かかとで踏ん張る。
・あごを引いて目を開ける。
・分娩台から腰が浮かないように。
・分娩台にグリップがあれば手前に引くように力を入れる。
・声を出すと力が漏れてしまうので、痛いけれど叫ばないように。

いきみ逃しと同様に、本番でパニックにならないよう、あらかじめイメージトレーニングをしておきましょう。

【第3期】後陣痛を和らげるには温めること

無事に赤ちゃんが生まれてホッとする間もなく、「後陣痛」が始まります。「後陣痛」とは、大きくなった子宮が元に戻ろうとして収縮するために起こる痛みです。産後すぐから、数日間は後陣痛があるでしょう。

痛みの程度には個人差があります。生理痛くらいの鈍痛が2、3日あったというママもいれば、痛み止めがないと眠れないほど痛かったというママもいます。後陣痛を和らげるには、体を温めることが効果的といわれています。

温かいハーブティーを飲んだり、お腹にカイロを当てたりするとよいかもしれません。後陣痛があるということは、順調に子宮収縮が進んでいるという証拠です。慌てずにゆっくりと体を休めて乗り切ってくださいね。

初産婦と経産婦で出産経過は変わるもの?

経産婦は子宮口が開くのが早い

初産婦の場合、陣痛が来ているのに子宮口がなかなか開かない、ということがよくあります。一方、経産婦は一度赤ちゃんが産道を通っているので、産道の組織が柔らかくなりやすく、子宮口が全開大になるまでの時間が短くなる傾向にあります。

初産婦では陣痛間隔が10分になったら産院に連絡するよういわれますが、経産婦の場合はお産が一気に進む危険性があるため、15分間隔になったら産院へ向かう準備をするとよいでしょう。

ただし、お産は赤ちゃんの成長やママの体調によっても変化がありますので、経産婦だからといって必ずしも1人目のお産よりも早くなるというわけではありません。一度経験している分、早くなっても遅くなっても流れは把握しているので、落ち着いて出産に臨めるでしょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND