就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

出産直前の準備確認をしよう!パパができることやママの過ごし方

出産直前の準備確認をしよう!パパができることやママの過ごし方

出産直前のパパやママは、赤ちゃんの誕生を待ちわびながら色々な準備をしていることでしょう。なかには、出産や産後の生活などについて不安を感じるママがいるかもしれませんね。今回は、そんなママが安心して出産に臨めるようにパパができることや産後のサポートの方法、出産直前のママの過ごし方などをご紹介しますね。

出産直前にしておきたいこととは

入院バッグの最終確認をしよう

お産が始まるタイミングは人それぞれです。出産予定日近くになれば、いつお産が始まってもおかしくありません。そのときが来たらすぐに入院できるように、入院バッグの最終確認をしておくことが大切です。

入院バッグの準備は、陣痛用と入院用の大小二つのバッグに分けると便利です。

小さめの陣痛用バッグには、貴重品や母子手帳、診察券、入院用の書類を入れておきましょう。さらに、余裕があれば、陣痛の際に役立つペットボトル用ストローや飲み物、テニスボールなどがあると安心です。

入院用の大きなバッグには、入院中のママが必要な生活用品や、退院時に必要なものなどをまとまておきましょう。後から家族に持ってきてもらいやすいように玄関などに置いておくとよいですよ。

退院後の準備やいるものを揃えよう

産後のママは、出産による体力の消耗が激しいので、産後1カ月ほどは体の回復に努めたい時期です。ですから、赤ちゃんのお世話以外は横になって安静に過ごすことが大切です。

赤ちゃんも1カ月健診が終わるまでは、できるだけ外出を控えたい時期です。退院後の赤ちゃんとの生活に必要な以下のものは、出産準備で揃えておきましょう。

・肌着、ベビー服、スタイなどの衣類
・おむつ、お尻ふき、おむつバケツなどのおむつグッズ
・粉ミルク、哺乳瓶、消毒器などのミルクグッズ
・沐浴剤、ベビーシャンプー、綿棒、爪切り、ローション、鼻吸い器、体温計などのお世話グッズ
・ベビー布団、敷きパッドなどの寝具
・抱っこひも、ベビーカー、チャイルドシートなどのお出かけグッズ

陣痛アプリの準備があると安心

出産予定日が近づき、赤ちゃんが徐々に骨盤の方に下がってくると、「陣痛間隔が◯分になったら病院に連絡してください」と、医師や助産師から具体的な指示を受けることでしょう。経産婦さんは、お産の進みがスムーズなことが多いので、できるだけ早く連絡するように心掛けましょう。

陣痛のような痛みを感じ始めたときに、時計を見ながらメモをとるという方法でもかまいません。しかし、最近では陣痛アプリを使って陣痛間隔を測っているママが多いですよ。

痛みが始まったら「スタート」ボタンを押し、和らいできたら「ストップ」を押すという簡単な操作で陣痛間隔を測ることができます。お産の前兆である前駆陣痛の場合は、陣痛間隔が不規則なので、本陣痛との区別にも役立ちますね。

出産直前にパパができることとは

ママが無理をしないようにサポートを

妊娠中のママは、ホルモンバランスの影響から気持ちが不安定になりがちです。出産直前にもなると、出産や産後への不安などから、突然泣き出したりイライラしたりするママは少なくありません。

ですから、一緒に過ごす時間が多いパパには、産前産後のサポートをしてもらいたいと感じるママは多いものです。

たとえば、お腹が大きくなったママは立ったり座ったりするだけでも一苦労です。むくみやすくなる時期なので、パパに腰や足のマッサージをしてもらうのもよいですね。

入院準備や出産、退院後の生活についても二人で話し合いましょう。頼れるパパがいると安心です。ママが無理をしないようにできるだけパパにサポートしてもらえるとよいですね。

ママが入院中に家事ができるようになろう

産前産後は、何かとイレギュラーなことが起こりがちです。分娩や入院中はもちろん、産後の床上げまでの期間は、ママは自分の身体の回復と赤ちゃんのお世話で精一杯です。

ママが産前産後の家事の心配をしないためにも、産前に以下のポイントを確認しておきましょう。

・洗剤などの消耗品の銘柄
・カフェインゼロのお茶など、ママのこだわり
・ミルクの作り方や、おむつ替えなど、赤ちゃんのお世話の方法

産後は、外出を控えるママが多いのでパパのサポートが必要です。ポイントを確認することで、食品や生活用品の買い出しなどもパパができますね。

また、余裕がある場合は、簡単な食事の作り方、洗濯や掃除の方法なども伝えましょう。ママの家事の方法を共有するのもよいですね。

立ち会う場合はママのフォローの下調べを

立ち会い出産を予定しているパパの中には、「立ち会い出産=出産を見守るだけ」と思っている方もいるかもしれません。しかし、パパ自身にも心の準備が必要ですよ。

初産であれば、お産が長時間になることも珍しくありません。陣痛は、間隔が短くなるにつれて痛みが増していきます。

ママは、その痛みに耐えながらも、子宮口が全開になるまでは「いきみ逃し」をします。その間に、パパは腰をさする、テニスボールやゴルフボールで圧迫する、陣痛の痛みが引いている合間にママが水分を摂るサポートなどをすることが多いのです。

陣痛のときはママも余裕がありませんよね。あらかじめ、立ち会い出産の際にママがパパにして欲しいサポートや、バースプランを夫婦で共有しておきましょう。
36 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND