あまのじゃくな4歳児にどう接する?子どもに寄り添った対応の仕方
あまのじゃくにはどう対応するのがよい?
【発言】からみる対応の仕方
怒るのではなく「どうして楽しくないの」ときいてあげてください。子どもが「だって楽しくないんだもん」といったら楽しいと恥ずかしくていえないか、わるぶっていっているのでしょう。子どもが「思ったよりもゲームが難しかった」などとはっきりした理由をいったら「そう、難しかったのね」と共感してあげましょう。
まずはあまのじゃくの発言の背景にある子どもの気持ちを知ろうとしてみましょう。子どもはママに受け入れてもらえたと感じれば、あまのじゃくの態度も落ち着きますよ。
【行動】からみる対応の仕方
してはいけないことをやめさせたうえで、どうしてするのか理由をきいてみましょう。ママもどうしていけないのか理由をきちんと話しましょう。4歳であれば話せばわかってくれるでしょう。
そのうえで、ほかにすることを提案するのも一つの手です。静かにしてもらうために、本をみるのか、ボール投げをするために外に行くのか、子どもの気持ちを受け入れたうえで対応しましょう。
対応するときに気をつけたいこと
ぶつけられるママも大変ですが、子どもの甘えのあらわれだと思って対応してあげてください。ママもイライラするのも仕方がないことですし、怒ってしまうこともあるでしょう。
このあまのじゃくの時期は一生続くものではありません。今だけのことだと思って、子どもの言葉や行動の背景にある気持ちを汲み取り、子どもの本心を理解してあげましょう。
自分がどんな対応をしてもママは受け入れてくれると感じたら、子どもは安心して自己表現できる子になれるでしょう。
まとめ
ママが理由をきくだけで子どもが落ち着くこともあるでしょう。あまのじゃくの言動をしてしまう子どもの心理がわかれば、ママも少しは冷静に対応できますね。
あまりにもあまのじゃくの言動がひどく心配になったら、健診や育児相談の機関に相談してみるのも一つです。抱え込まないことも大事ですよ。
4歳児の子育ては不安がいっぱい。成長や友達関係、親の接し方を紹介 - teniteo[テニテオ]
4歳になって体も成長し、身の回りのこともだいぶできるようになってきたと思ったら、お友達の輪に入れなかったり、汚い言葉を使ったり、また新たな心配が出てきますね。4歳児の成長の特徴やお友達の作り方、親はどのように接したらいいのかをまとめて紹介します。