
何カ月で出産になるのかを知ろう!妊娠期間の過ごし方や出産準備
赤ちゃん、ママの準備で必要なものリスト
ママの入院中は、母子手帳、健康保険証、診察券、印鑑、入院手続きの書類、パジャマ、ソックス、カーディガン、スリッパ、洗面用具、お風呂セット、タオル、バスタオル、産褥ショーツ、小銭、スマホなどが必要です。
産後のママと入院中の赤ちゃんに必要なものは、病院によって異なるため、事前に訊いておきましょう。
退院時に必要な肌着や服、おむつ、おくるみ、チャイルドシートは用意しましょう。退院後の生活は、おむつ、おしりふき、ミルク関係品、肌着、ガーゼ、ベビーバス、ベビーソープ、ベビーカー、抱っこ紐などを用意しましょう。
出産に必要な予算段取りを考えよう
すべてを買い揃えるのは大変だというママは、赤ちゃんに必要な用具をレンタルする方法があります。安い値段で必要なくなったら返却すればよいので安心です。ただ、人が使ったものを使うのは嫌というママには向いていないでしょう。
また、出産するときにはお祝いをもらうこともが多いと思います。必要なものをリクエストしておくと、自分で買わなくてすみますね。
必要最低限のものを揃えてから、徐々に増やしていく方法でも大丈夫ですよ。赤ちゃんはすぐに大きくなりますから、買いすぎて無駄になってはもったいないですよ。
まとめ
赤ちゃんをイメージして楽しみながら、6~7カ月という安定期に出産準備をするのがおすすめです。出産準備をするのが楽しくなりますよ。ついつい買いすぎないように予算を決めておくとよいですね。
準備をしてしまえばあとは安心して出産をむかえましょう。待ち望んだ赤ちゃんに会うまであと少しです。