ニュージーランドの幼児教育を知る。受けられる教育とその方法を紹介
ニュージーランドでは1996年に定められたカリキュラム「テファリキ」という幼児教育が行われています。子どもに寄り添う教育方針が日本だけではなく、世界から注目されています。今回は、この個性を伸ばす幼児教育「テファリキ」について紹介したいと思います。
ニュージーランドの「テファリキ」を知ろう
幼児教育「テファリキ」って何!?
テファリキの特徴は「何歳までに何ができるようになる」などは決まっていません。逆に「教えてはいけない内容」などもありません。そしてニュージーランドの先生や親は、とてもほめ上手です。さまざまな角度から子どものいいところを見つけて、個性を伸ばす教育方針なのです。
テファリキの基礎を知ろう
「四つの原則」とは、
・子ども自身が学び成長する力(Empowerment)
・全体的な発達のこと(Holistic Development)
・家族などコミュニティの重要性(Family and Community)
・さまざまな関係の大切さ(Relationship)
です。
「五つの要素」とは、
・健康と幸せ(Well-being)
・子どもと家族の所属感(Belonging)
・子どもの貢献の価値を認める(Contribution)
・対話や発言力(Communication)
・子どもが自ら体験をして探究する(Exploration)
ことです。
ラーニングストーリーで子どもの様子を共有
ラーニングストーリーは、子ども1人1人の観察記録です。幼児教育を終えるときに、もらうこともあるので、思い出帳のようなものでもあります。子どもがなにに興味を持って考え、どのように行動したか、チャレンジしたかなどが記録されています。常に前向きな言葉で記録されており、親もこのラーニングストーリーをみることで、子どもとの関わり方などを考えるきっかけになります。
ニュージーランド教育が受けられる親子留学
幼児教育を受けるメリットは?
また、英語は重要な言語の一つです。新しい言語を覚えるには早い時期に始めるのがおすすめです。幼少の頭が柔軟な時期に留学することで、慣れるのも早く、身につくことも多いでしょう。子ども自身もワクワクすることの連続で刺激的な日々を過ごすことができます。
なにより子どもに国際感覚を幼少期からつけることができるのは、留学ならではの大きなメリットですね。
保育園や幼稚園の種類
・プリスクールやデイケアセンターと呼ばれている私立保育園(0~4歳)
・キンダーガーデンという幼稚園(3・4歳)
・プレイセンターという保護者が自主運営する園(0~4歳)
・現地民マオリ族の文化を次の世代に残すことを目的とした、コハンガ・レオという乳幼児教育
実際に行ってみようと思っても、どこを選べばいいのか迷ってしまいますよね。幼稚園留学は多くの場合、日本人スタッフがつきます。不安なことはなんでも相談できるので安心です。
親子留学は、1日だけのお試し留学も可能です。事前に相談したり、調べたりして留学する教育機関を決めましょう。
子どもはどんなことを学べるの?
テファリキの方針だと、日本人の目にはただ遊んでいるようにしか見えないこともあるかもしれません。しかし、実際には先生方が子どもたち1人1人をしっかりと観察してくれていて、それぞれにあったアドバイスや声かけをしてくれるのです。
お絵かきなどのアート活動、森林浴、スポーツ、お遊戯、アルファベットの勉強、昆虫や動物とのふれあいなどを中心に、イースターやハローウィン、などの季節ごとのイベントも取り入れながら、楽しく過ごせるように心がけてあります。
ニュージーランドの自然豊かな環境で、日本の教育とはまた違った社会性を子どもたちは学ぶことができます。
ニュージーランドへ親子留学するには
留学費用はいくらなの?
大体の費用の目安は、2週間で5〜10万円、4週間で10万〜20万円、3カ月で40〜60万円ほどです。
上記の費用は、あくまでも学費のみの参考です。学費のほかにプログラムによっては金額が変わってきます。ホームステイの料金がかかってくる場合もあるので、選んだプログラムの内容をしっかり確認しましょう。パパやママが語学学校に行きたい場合も、また金額が変わってきますね。
期間や内容は事前に家族で話し合って、金額を考えましょう。