就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ねんねトレーニングのカギはお風呂?赤ちゃんがよく眠る生活時間とは

ねんねトレーニングのカギはお風呂?赤ちゃんがよく眠る生活時間とは

赤ちゃんの寝かしつけに時間がかかったり、夜泣きで何度も起こされたりするとママも辛いですよね。赤ちゃんに質のよい睡眠を取ってもらうためにも、ねんねトレーニングを考え始めてみませんか?ここでは、お風呂など、よく寝るための生活時間を中心にご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

ねんねトレーニング開始前に知っておこう

ねんねトレーニングとは

ねんねトレーニングとは、眠くなったときに赤ちゃんが自分の力で寝つけるように練習することをいいます。

赤ちゃんは、浅い眠りのレム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠が大人よりも頻繁に繰り返されるため、浅い眠りのタイミングで目を覚ましやすくなっています。ねんねトレーニングをすると、睡眠中に目を覚ましたとしても自力で再び眠りにつくことが期待できるでしょう。

また、抱っこしたままでないと寝つけない赤ちゃんや、おっぱいがないと眠れない赤ちゃんもいますよね。ねんねトレーニングでは、赤ちゃんに質のよい睡眠を取ってもらうことはもちろん、ママやパパの睡眠を確保するのも重要な目的です。よく眠れる習慣を作り、日中はよりイキイキと過ごせたら嬉しいですね。

トレーニングは生後6カ月を過ぎてから

生まれてすぐの赤ちゃんは、まだ昼夜の区別がつきません。朝になると明るくなり、夜になると暗くなるという環境を繰り返すうちに、一般的には生後3~4カ月くらいで少しずつ区別がつくようになるでしょう。

また、低月齢の赤ちゃんは一度に飲める母乳やミルクの量が少ないため、夜間の授乳で補うことも必要になります。赤ちゃんによって夜間の授乳が必要な期間は個人差がありますが、発育に影響を与えないためにも、ねんねトレーニングは生後6カ月を過ぎてから始めるのがよいとされています。

ただし、トレーニングを始めても毎晩ずっと泣き止まないということが見られる場合には、まだ少し始めるのが早いのかもしれません。赤ちゃんのペースに合わせて開始時期を決めたいですね。

メリットだけではなくデメリットも

ねんねトレーニングのメリットは、赤ちゃんが質のよい睡眠を取れるようになることです。睡眠中に何度も夜泣きをする場合には、睡眠が浅くあまりよく眠れていないのでしょう。夜中に起きても自力で眠れるようになれば、日中機嫌の悪い時間が減ったり、活発に動けるようになったりします。

また、寝かしつけや夜泣きの対応に時間がかからなくなるため、ママやパパの睡眠も確保できるようになるでしょう。

トレーニングのデメリットとしては、赤ちゃんがひとりで寝る習慣がつくまで(特に初めの3日間くらい)は、今までしてもらえた抱っこや授乳がないため赤ちゃんが大泣きする可能性があります。泣いても対応しない自分に罪悪感を覚えるママもいますが、成功した後のことを考えて前向きに行いましょう。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

ねんねトレーニングのコツは生活リズム

体内リズムは赤ちゃんのうちに出来上がる

大人からしてみれば当たり前になっている「朝は起きて夜に寝る」という習慣は、生まれたばかりの赤ちゃんにはまだありません。しかし、こうした習慣の体内リズムを身につけるのも、赤ちゃんのときだといわれています。

ねんねトレーニングを始める前に、一般的に昼夜の区別がつくようになる生後3~4カ月ごろになったら、1日のスケジュールをできるだけ毎日同じ時間に行うとよいでしょう。

朝は時間を決めて同じ時間にカーテンを開け、自然の光で目が覚めるようにします。授乳やお昼寝、入浴も初めは赤ちゃんのタイミングで行いますが、少しずつ時間を意識して生活のリズムを作っていきたいですね。赤ちゃんのときに身につけた体内リズムは、大人になっても続くといわれていますよ。

寝る前のルーティーンを決めよう

ねんねトレーニングは寝かしつけるときの対応が重要だと思われがちですが、実は夕方~夜にかけての寝る前の時間が、スムーズな入眠につながるカギとなります。

「入眠儀式」とは、寝る数時間前から毎日同じことを同じ順番で行い、赤ちゃんに「そろそろ寝るんだな」ということを分かってもらうものです。ねんねトレーニングを計画したら、始めるまでに寝る前のルーティーンを習慣化しておくとトレーニングも成功しやすくなるでしょう。

具体的には入浴や授乳に加え、絵本の読み聞かせをする、音楽を聴くなど、赤ちゃんが落ち着けるようなことを行います。毎日行っていると1カ月くらい経ったころには、寝るまでのリズムが身についてきますよ。

毎日同じ時間に布団に入ろう

ねんねトレーニングをする際には、赤ちゃんが眠そうでも眠くなさそうでも、毎日同じ時間に布団に入ることが大切です。これも入眠儀式と同じように、「もう寝る時間なのかな?」と赤ちゃんに分かってもらう効果があります。

目が冴えてしまいまだ全然眠くない赤ちゃんは、布団に入ってからも遊び始める場合があります。そのようなときもリビングに戻ったり、明かりをつけたりせずに、「もう寝る時間だよ」と優しく声をかけて見守るようにしましょう。

毎日繰り返すうちに、布団に入ったら寝る時間、布団は寝る場所だということをだんだん理解してくれます。この習慣がついてくると、ねんねトレーニング中も寝かしつけのときにあまり泣くことなく入眠する子もいるようです。
36 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND