
冬生まれの赤ちゃんの洋服選び!準備やお出かけ服と月ごとのポイント
寒い冬の時期に生まれてくる赤ちゃんにとって、寒さから身を守ってくれる暖かい肌着や防寒着は必須です。しかし、肌着や防寒着にも種類がたくさんあり、どんなものを買ったらよいのか悩みますよね。今回は、冬生まれの赤ちゃんに合ったベビー服選びのポイントを紹介します。
冬に産まれてくる赤ちゃんへの洋服準備

暖かく保温性がよい肌着を選ぼう
冬生まれの赤ちゃんには、やわらかくて暖かいニットガーゼか、通気性、伸縮性などに優れていて一年中使うことができるフライスの生地のものがおすすめです。肌着の素材は、保温性・汗の吸収性・通気性がよく、赤ちゃんの肌を優しく包み込んでくれる綿100%のものがよいでしょう。
肌着の種類は、大きく分けると短肌着、コンビ肌着、長肌着の3種類があります。短肌着の上にコンビ肌着か長肌着を重ねて着せましょう。
活発な足の動きも視野にツーウェイオールを
ベビーウェアの種類は、裾が広がっているタイプのドレス型やつなぎタイプのカバーオール、ベビー服とカバーオールの両方の着せ方が出来るツーウェイオールなどがあります。
ドレス型は裾が留まっていないので、おむつ替えや着替えが楽で、足をバタバタとたくさん動かすことがまだ少ない新生児にピッタリです。一方、カバーオールは、身体をすっぽりと覆うことができるので、足の動きが活発になってもしっかりとフィットします。
その両方の着せ方ができるツーウェイオールは、足の部分のボタンの留め方で着方を変えられるので、長い期間使うことができておすすめです。
新生児サイズは必要最低限に
赤ちゃんの成長は意外と早いので、特に50cmのものは最低限の枚数にしておいた方が無難ですよ。
赤ちゃんは、汗っかきなので1日に2、3回着替えます。そして、冬は洗濯物が乾きにくいということも考えたら、短肌着は5、6枚は用意しておいた方がよいでしょう。コンビ肌着や長肌着も5、6枚は用意しておくと安心です。
生後2〜3カ月頃からは60cmが必要になってくるので、60cmのものを多めに揃えておくとよいかもしれませんね。
冬生まれの赤ちゃんのお出かけ服のポイント

冬から春の季節は防寒対策メインに
寒い日には、おくるみやブランケットが大活躍します。フリース素材のものなど厚手で暖かい素材のものを用意しておくと安心ですよ。
冬服は、寒いからといって厚めの洋服を着せるよりも、薄い洋服にカーディガンやベストなどを重ね着することをおすすめします。赤ちゃんは体温調節が上手くできないので、赤ちゃんの様子に合わせて着せたり脱いだりできた方が体温調節しやすくて便利です。
また、寒さから全身を守れる防寒着や靴下、帽子なども必要になるので用意しておいた方がよいでしょう。
春から夏の季節は動きやすい服装を意識して
さらに、カーディガンを一着持っておくと、急に寒くなったときに安心ですね。
夏になる頃には首もすわってくるので、上下が分れているセパレートの洋服を着せることができます。セパレートは、赤ちゃんの動きを邪魔しないので、動きが活発になる時期にぴったりの洋服です。
お出かけするときは、帽子を被って熱中症対策をしましょう。また、夏の室内はエアコンが効いていて肌寒いので、薄手のカーディガンやブランケットを用意しておくことをおすすめします。
夏から秋の季節は体温調整しやすい服を
日によって寒暖差が激しい時期ですが、動き回る赤ちゃんはいっぱい汗をかくので、半袖などの薄着の方が過ごしやすいです。そして、こまめに肌着を替えて、身体が冷えないように気をつけてあげてください。急に冷え込んだときのためにカーディガンなど長袖の羽織ものを持ち歩くと安心です。
夏から秋にかけては、その日の気温に合った洋服を選び、体温調整が苦手な赤ちゃんのために羽織ものなどを上手く使って調整してあげてください。
生まれ月ごとの服装ポイントを押さえよう

12月生まれの赤ちゃんは防寒着少なめで
厚手のウェア代わりに、おくるみやブランケットを代用できるので、ぜひ活用してみてください。
冬の赤ちゃんの服装は、基本的には肌着を2枚重ねて着て、その上にウェアを着せます。外出するときは、それにプラスしてブランケットなどで防寒対策をします。
新生児サイズはすぐ着られなくなってしまうので、買いすぎには気をつけましょう。帽子や靴下もお出かけのときしか使わないので、事前に用意するのであれば1枚など最低限の枚数で大丈夫ですよ。
1月生まれの赤ちゃんはおくるみで暖かく
そんな生まれてすぐ必要になるおくるみですが、寒さ真っ只中の1月に生まれてくる赤ちゃんには、ぜひ暖かくて保温性に優れた素材のもの用意して、外の寒さから身を守ってあげてください。
冬にピッタリなおくるみの素材は、保温性が高くて通気性もよい厚手のガーゼや、ふわふわで肌触りが気持ちよいウール、温かくて軽いフリースのものがおすすめです。
1月生まれの赤ちゃんも、基本的にはお出かけする機会があまりないと思うので、厚手のウェアは少なめで大丈夫です。
2月生まれの赤ちゃんは春の季節も視野に
薄手のウェアのサイズは、赤ちゃんの成長も踏まえて少し大きめの60cmのものを購入した方が長期間着ることができてよいでしょう。
2月生まれの赤ちゃんはすぐに季節が変わってしまうので、洋服を揃えるのが大変だと思いますが、冬服をたくさん用意したのにほとんど使わなかった…ということがないように春を見越して準備していきましょう。
まとめ
しかし、実際は暖かいお家の中で1日を過ごすことが多いので、保温性と汗の吸収性のよい肌着や薄手のウェアをメインで準備しておくとよいですよ。
小さな身体で冬を乗り越えなくてはいけない赤ちゃんのためにも、快適に過ごせるベビー服を選んであげてください。