就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2人目の沐浴はどうするの?上の子とのずらし方から同時入浴方法まで

2人目の沐浴はどうするの?上の子とのずらし方から同時入浴方法まで

2人目が生まれたとき、沐浴はどうしたらいいのか悩んでいるママも多いのではないでしょうか?1人目のときと違い上の子もいるのでタイミングが難しいですよね。2人目の沐浴はどんなタイミングで行えばいい?期間はどのくらい?沐浴卒業後、上の子と同時入浴に便利なグッズと一緒にご紹介いたします。

2人目でも沐浴指導ってあるの?

産院によっては受けられないところもある

1人目のときには必ずあった沐浴指導ですが、2人目になると産院によっては受けられないこともあります。ママの希望を聞いて希望者のみ受けるという形をとっている産院が多いようです。

中には2人目だと、沐浴指導を受けられないという産院もあるようなので、出産してから慌てないように、事前に出産する産院に確認しておきましょう。

上の子と歳が離れていて、2人目の沐浴が不安なのに沐浴指導してもらえないというママは、お住まいの区で開かれている母親学級で受けてみてもよいですね。

区主催の母親学級では、産院と同じように沐浴指導だけでなくおむつ替えや、授乳、ミルクの作り方なども指導してくれるようですので不安なママは利用してみたらよいと思います。費用も無料の自治体が多いです。また近くに住んでいるママが集まるので、赤ちゃんが生まれたときに育児相談できるママ友ができるという点もメリットです。

区主催の母親学級は区によって開催回数に差があるので、事前に問い合わせてみてください。予約でいっぱいという場合もあるので、余裕をもって申し込めたらよいですね。

上の子のときと方法が変わっていることも

「2人目だけど沐浴指導を受けなくて本当に大丈夫だろうか」と思っているママも多いと思います。もちろん一度経験しているので慣れていることでしょうが、少し前の沐浴方法と今の沐浴方法が変わっていることをご存知でしたか?

赤ちゃんの沐浴のときには、耳をふさぐと習ったママも多いと思いますが、今はふさがなくてよいと指導しているそうです。これは沐浴のときに、赤ちゃんの耳に水が入っても、少量なら体温で蒸発するといわれているためです。また耳を強く押さえることで鼓膜を傷つけるおそれがあると考えられているからです。

ほかにも背中やおしりを洗うときは、赤ちゃんをひっくり返して洗うと習い、こわごわ裏返していたママも多いと思いますが、今はきれいになっていたら特に裏返すように指導してはいないようです。

このように1人目のときと2人目では、沐浴の指導方法が変わっていることもあります。もちろん新しいやり方で沐浴させなければならないという訳ではないので、健診のときなどに先生や助産師さんに聞いて、ママがやりやすい方法で沐浴させてあげられるとよいですね。

2人目の沐浴のさせ方

新生児は1人で沐浴させてあげる

新生児の沐浴はとてもどきどきしますよね。赤ちゃんはママが思っている以上に新陳代謝が活発なので、毎日沐浴させてあげましょう。

沐浴の時間帯は特に決まっていません。上の子が小さいときは、上の子のお昼寝時間や、ママが都合のいいときに入れてあげれば大丈夫です。なるべく暖かい時間帯に入れてあげるとよいですね。冬などは暖房で温度調節をして、赤ちゃんが冷えないようにしてあげましょう。

バスタオルやおむつなどを事前に準備しておくとスムーズに沐浴ができますよ。

パパや家族などに沐浴させてもらう

かわいい我が子との沐浴タイム。気持ちよさそうな赤ちゃんを見るのはママにとって幸せな時間ですが、これが毎日となると大変ですよね。そんなときはパパや家族に沐浴させてもらいましょう。

特にパパは手が大きいので、ママよりも上手に沐浴させられるかもしれませんよ。慣れないうちはそばにママがついて、役割分担するとスムーズに沐浴させることができますよ。

パパも赤ちゃんとの絆が深まって喜んでくれると思います。お仕事で毎日は難しいかもしれませんが、お休みの日はパパに沐浴させてもらえるとママも助かりますよね。

上の子とは時間をずらしてあげる

上の子をお風呂に入れている間に下の子が泣きだして、慌ててお風呂を飛び出したママもいるのではないでしょうか?

上の子のお風呂は下の子が寝ている間が理想です。特に沐浴をしておなかがいっぱいになった赤ちゃんは、よく寝てくれることが多いです。もちろん途中で目をさましてしまうこともあるので、安全面には気をつけて下さいね。

中には下の子を沐浴していると、一緒にお風呂に入りたいという上の子もいると思うので、そんなときは上の子が寝てから下の子を沐浴するなど、工夫して時間をずらせたらよいですね。

沐浴卒業は意外と遅いことも

新生児のうちは抵抗力が弱いので、生後1カ月までは沐浴での入浴方法が理想とされています。1カ月健診が終わるとママと一緒のお風呂に入れます。

沐浴卒業の時期ですが、生後1カ月~3カ月の間に卒業したママが多いようです。3カ月をすぎると赤ちゃんの力が強くなり、床が水びたしになったので卒業したというママもいましたよ。

2人を同時にお風呂に入れるのは大変というママもいると思うので、そんなときは沐浴の期間が長くても大丈夫です。ママがやりやすい方法でお風呂に入れてあげてくださいね。
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ