
冬は赤ちゃんの寒さ対策を!防寒のポイントと寝るときやお風呂のコツ
部屋と脱衣所、浴室の温度差を少なくしよう
洋服を脱いで裸になったときに部屋や床が冷たいと、びっくりして泣き出してしまう赤ちゃんもいます。脱衣所には小さな暖房器具などを置き、浴室は事前に浴室暖房をつけたり、湯船の蓋をあけたりするなどし、できるだけ温めてあげてください。
また、入浴後体が温まった状態で冷たい部屋に行くと、湯冷めをし風邪を引いてしまう場合があります。着替えさせる部屋の温度は事前に調節しておくとよいです。入浴前は普段よりやや高めの温度で設定し、着替えが終わったら通常の温度に戻してあげるとよいでしょう。
便利グッズの活用でお風呂がスムーズに
一緒に入浴したり、兄弟がいるお宅で活躍してくれるのがバスチェアです。バスチェアは新生児から使えるものが多く、座らせたまま(寝かせたまま)両手でしっかりと洗ってあげることができます。また、自分や兄弟を洗うときにも座らせておくことができます。種類もさまざまですが、赤ちゃんが動き回るようになってきたら、1人で脱出できないつくりになっているものを選んであげるとよいでしょう。
また、脱衣所にバスタオルをひいたハイローチェアやバウンサーなどを準備しておくと、お風呂の前後にもさほど冷えを心配することなく自分や赤ちゃんの身支度をすることができますよ。
まとめ
寒くなってくると大人でも風邪を引きやすくなったり、外へでたりすることもつらくなったりしてきますが、少しの工夫で赤ちゃんもママも快適に、元気に過ごすことができます。
今は上記でご紹介したもの以外にも、日常生活で使える便利な赤ちゃん用グッズがたくさん出ていますので、先輩ママなどに聞いたり、インターネットを活用したりなどして、赤ちゃんにあった防寒対策をしてあげてくださいね。