子どもに片付けのしつけをしよう!上手に教える方法や注意点
大きな声で叱りつけない
しかし、大人の大きな声は子どもに「怖い」という印象しか与えず、肝心な「しなくてはならない理由」は伝わりません。片付けとネガティブな感情が結びつくため、苦手意識がさらに強くなってしまいます。
また、整理整頓をする理由が「叱られたくないから」になってしまうと、叱る人がいない場所では持ち物を管理できなくなるかもしれません。
「捨ててしまうよ」「だらしない子は嫌い」といった言葉を使うのもよくありません。「褒めて伸ばす」ことを意識して、優しい声と言葉で話しかけるようにしてくださいね。
完璧を求めないように
子どもの能力は大人の能力と同じではなく、段階的に成長することでできることが増えていきます。最初から上手な絵が描ける子どもがいないように、最初から完璧に整理整頓ができる子どももいません。
散らばっているおもちゃのうち、1個でも片付けることができたらOKなど、子どもに完璧を求めないようにしましょう。完璧にできなくても「やったこと」を褒めてあげてくださいね。
完璧を求めることはママのストレスにも繋がります。「できなくて当たり前」と気楽に構えれば、イライラを減らすことができますよ。
まとめ
しかし、子どもの年齢や発達に合わない片付け方や叱ってしつける方法は、子どもに苦痛を感じさせるだけです。
遊びの要素を取り入れ、できたことを褒めるようにすると、ママも子どもも楽しく取り組むことができます。整理整頓や掃除を「楽しい」と子どもが感じられるようになれば、片付けが習慣づきやすくなりますよ。