赤ちゃんが寝るときにぐずる理由は?対処方法や気をつけたいこと
赤ちゃんが泣いて寝てくれないとき、原因は何なのか心配になってしまいますよね。寝ぐずりが長時間になると、ママはあやすのにも疲れてストレスが溜まるときもあるでしょう。ここでは、赤ちゃんの寝ぐずりが始まったときに考えられる原因、寝ぐずりが治まらないときの対処方法をお伝えしていきます。
赤ちゃんがぐずることについて学んでおこう
赤ちゃんが寝るときにぐずってしまう理由
・眠たくても眠れない
兄弟がいて、眠たいのに起こされることはありませんか?また、眠たいのに上手に眠れないときは赤ちゃんがぐずる場合があります。
・お腹が空いている
大人でもお腹が空いていると、機嫌が悪くなりますよね。授乳のときにうまく飲めなかった、成長したためミルクの量が足りていない、ということがないか確認しましょう。
・室温が快適でない
暑過ぎたり、寒過ぎたりしていませんか?赤ちゃんは、大人より体温が高いので汗をかきやすい特徴があります。一度室温をチェックしてみてくださいね。
赤ちゃんが寝ぐずりをする時期の目安
寝ぐずりには個人差があります。生後1カ月から始まる子もいますし、1歳を過ぎて始まる子もいますよ。一般的に赤ちゃんが寝ぐずりを始める時期は、生後6カ月ころが多いようです。
生後6カ月ころといえば、おすわりやハイハイができるようになり行動範囲が広くなってくる時期です。遊びの楽しさを覚えたり、体力がついてきたりする時期なので、なかなか寝つけないのかもしれませんね。
ママがゆったりしていると、赤ちゃんは落ち着くものです。寝ぐずりが始まったら、「半年は続く」と思ってのんびり構えておきましょう。
寝てから泣き出すのは寝言泣きの可能性
睡眠には、眠りが浅いレム睡眠と眠りが深いノンレム睡眠があります。赤ちゃんも寝ているときは、このレム睡眠とノンレム睡眠の二つを繰り返しています。寝言泣きのときはレム睡眠の状態で、夢を見て口元が動いてしまうようです。
おしゃべりができない赤ちゃんが、夢の中でお話ししようとしているのだとしたら、愛おしく思えますね。起きている間に、赤ちゃんも何らかのストレスを感じているのかもしれません。寝言泣きをしているときは、そっと見守りましょう。
赤ちゃんが寝ぐずりしたときの対処方法
添い寝をして赤ちゃんに安心感を
赤ちゃんの心が落ち着くような、優しい挿絵の絵本を読み聞かせするのもよい方法です。歌を歌うのも気持ちが安らぎそうですね。
早く寝てくれなくてイライラする気持ちも分かりますが、ママが落ち着いた気持ちで接することが大切です。思い切って「赤ちゃんと一緒に寝てしまってもいい」と添い寝を試してみてください。ママがそばにいてくれると、赤ちゃんも安心して自然と落ち着きを取り戻してくれますよ。
赤ちゃんのお昼の過ごし方に注意
月齢が上がってくると、室内遊びや少しの運動では疲れないのかもしれません。そのため、眠たいのに体はまだ元気で眠れないという場合もあります。お天気のよい日には、公園や児童館へ出かけてみてはいかがでしょうか。
赤ちゃんは外の空気に触れるだけでも、新鮮でよい刺激になります。ベビーカーに乗せてお散歩したり、ママのお腹に赤ちゃんの背中がくる「前向き抱っこ」で歩いてみたりすると、いつもと違う景色が見えて喜ぶでしょう。
外出すれば、ママも気分転換になるので一石二鳥ですね。
入眠儀式で寝る習慣をつけよう
寝る前に絵本の読み聞かせや子守歌を歌うと、一日が楽しい印象のまま眠りにつけるでしょう。そのほかにも、先輩ママたちは次のような入眠儀式をしているようです。
・赤ちゃんのお腹や背中を優しくトントンする
・抱っこしてゆっくりと歩く
・ママの心臓の音が聞こえるように抱っこする
・胎内音を流す
抱っこして歩くのが大変なときは、揺れるタイプのベビーラックを使うとママも楽ですよ。寝る習慣がつけば、寝かしつけもスムーズになるでしょう。