就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

新生児が喜ぶ遊びはママとのふれあい!遊び方や遊び道具をご紹介

新生児が喜ぶ遊びはママとのふれあい!遊び方や遊び道具をご紹介

新生児と遊びたいと思っているパパやママも多いことでしょう。でも新生児の体はデリケート。そっと大切に扱わなければなりませんよね。無理せず遊べて新生児が喜んでくれるような遊びってどんなものでしょうか。できれば体のためになる遊びがよいですよね。新生児との遊び方や楽しい遊び道具などをご紹介してゆきます。

新生児の特徴を理解し遊びにつなげよう

新生児の目はどのくらい見えているのか

新生児の視力はどのくらいかご存知ですか?大人ほど見えていないのは分かりますが「具体的にどのくらい?」と聞かれると、答えに困りますよね。

新生児は、瞳孔を覆っている角膜が薄く、遠視の状態で生まれてくるそうです。視力で表せば0.01〜0.02ぐらいということですよ。

新生児の目には、周囲はぼんやりとしか見えていないことになりますね。よく見えるのは、目の前30cmぐらいまでだそうですので、新生児に話しかけるときには、顔を近づけて話しましょう。

視界がはっきりしていなくても、目が二つあるもの(絵やお面でも)をなんとなく顔として感じているようです。また、色つきのものよりも、白黒の方がはっきり見えているそうですよ。不思議ですね。

新生児の耳はどのくらい聞こえているか

では、聴力はどうでしょう?大きな音に反応して泣き出すことはよくありますが、どのくらい聞こえているのでしょうか?

新生児は、妊娠5週目頃に耳の元になる細胞ができ、8週目頃になると耳の形ができあがっていきます。そして、20週目頃にはママの血液が流れる音や、心音、声の響きを感じ取れるようになっているといわれています。

新生児は、ママのお腹の中にいるときからすでに聴力を備えているということですね。

新生児が、生まれてすぐにママの声を認識できるのは、このようにお腹の中ですでに聴力が発達しているからだと考えることができます。ただし、新生児の聴力は、大人と比べると未熟ですので、「音」として認識し始めるのは、生後3カ月目頃だそうです。

新生児の動作はほとんどが原始反射

新生児は、音に反応して体をビクッと動かすことがあります。「もう耳が聞こえているのかな?」と驚いてしまいますが、残念ながらこれらは「原始反射」と呼ばれるもので、新生児特有の、無意識の反射行動の一つだそうです。

原始反射は、赤ちゃんの意思とはまったく関係がなく、外からの刺激で体が勝手に動く反射のことをいいます。人間として進化する前のなごりであったり、赤ちゃんの成長段階で必要なものであったりと、種類は様々です。原始反射は、成長するにつれて次第に消えてゆきます。

原始反射の種類には「おっぱいに吸いつく」「触ったものをにぎる」などがあります。食べ物を飲み込んだり、歩くような動きをするのも原始反射の一つだそうですよ。生きていくための練習をしているのですね。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

新生児期は赤ちゃんもママも大切な時間

遊びに行くのは1カ月健診まで控えましょう

新生児とのお出かけは、あんまり早すぎると、なにか無理をさせているのではないかと、ちょっと気になりますよね。いつ頃からお出かけしてもよいのでしょうか?

一般的には「1カ月健診の後や、お宮参りを終えた頃」と考えているパパやママが多いようです。しかし、お宮参りの時期となると地域によって習慣が変わってきますので、一概にいつ頃とはいえませんよね。

共通しているのは「1カ月健診の後」です。つまり、生後1カ月未満の新生児は、まだ外出させない方がよいということです。

というのは、1カ月未満の新生児には、外の刺激はまだ強すぎるのです。体温調節がうまくいかなかったり、ウィルスや雑菌にさらされるという心配もありますね。

ママは産後の体をゆっくり休めましょう

出産後1カ月未満の時期にはママの体も充分回復したとはいえません。出産は、自覚している以上に体力を使うだけでなく、ホルモンバランスも乱れています。慣れない育児や夜間の授乳もあり、生活リズムが不規則になり、睡眠不足になるママも多いですよね。

ですから、出産後1カ月ぐらいまではママもなるべく外出を控えましょう。産後の無理がたたると、体の回復が遅くなるだけでなく、体調を崩す原因にもなってしまいます。約10カ月の間の妊娠期間が終わったばかりなのですから、回復にはそれなりに時間がかかります。

自分ではどんなに元気に思えても、体は「まだ静かに休みたい」と思っているかもしれません。「身体が動くからもう元気」ではないので、体をゆっくり休ませてあげることも大切です。

友人が遊びに来るときに注意したいこと

新生児が生まれると、たくさんのお祝いをいただきますよね。友人も顔を見に来てくれるかもしれません。気持ちは嬉しいですが、出産経験のない方だと、新生児について知らないことが多くあるものです。ママ自身がそうだったように。注意したほうがよいことを少しあげておきます。

まずは、新生児の頭がい骨が未完成であることです。新生児の頭を触ると柔らかい部分がありますが、ここには頭がい骨がないので、あまり触ると、脳への強い刺激になってしまいます。赤ちゃんの頭をなでるのは、実はあまりよくないのです。

また、アクセサリーや服についたビジューなどの飾り、長いネイルも、赤ちゃんを抱くときには注意が必要です。友人が遊びに来たときには、安全な抱き方について優しく教えてあげましょう。
44 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ