水垢汚れを落とす掃除方法とは?加湿器にカビ菌を残さない水垢対策
乾燥シーズンに活躍する加湿器ですが、気がつくと白い水垢がたくさんついていることはありませんか?掃除をしようにもがっちりこびりつき、なかなか落ちないですよね。しかし水垢は放っておくとカビ菌が発生する可能性もあり、しっかり落とすことが大切です。今回は加湿器についた水垢汚れを落とす方法を紹介します。
水回りで気になる水垢汚れを落とすには?
水垢落としに苦戦しているママたちの声
たとえば、
「定期的に掃除していても、台所のシンク内にすぐ白い粉のような水垢がついてしまう」
「洗面所の蛇口に白く固まった水垢がついて取れない」
「浴室のイスや桶についたザラザラした水垢を落としたいのに、浴室洗剤では落ちない」
「加湿器の内部の細かい部分や、噴き出し口につく水垢の掃除方法がわからない」
など。
水垢は加湿器だけでなく、頻繁に水を使用する場所にならどこでも発生します。そしてつくと落としにくいという厄介なものです。そのため、水垢に効率よく働くお手入れ方法があると助かりますよね。
酸性の洗剤などで汚れを溶かして落とす
水垢はアルカリ性の汚れのため、酸性の洗剤に弱いという特徴があるのです。そのままスポンジでこすっただけでは落とせない水垢も、酸性の洗剤を使えば中和して柔らかくなり簡単に落とすことができますよ。
市販の酸性洗剤を使用する以外にも「クエン酸水」を使って落とす方法もあります。水200mlに小さじ1杯のクエン酸を混ぜ、キッチンペーパーなどにしみこませます。それを水垢が気になる部分に貼りつけて1時間ほど放置したら、後は軽くこすって水で洗い流せば完成です。クエン酸は植物由来なので、子どものいる家庭でも安心して使用できますね。
スポンジなどの研磨力で汚れを削り落とす
研磨性がある物としては、
・メラミンスポンジ
・スチールウール
・重曹
・クレンザー
などです。
クレンザーを使用するときは、泡立たないようにゆっくり円を描いてこするとよいですよ。また研磨力に、水垢を中和する酸性の成分をプラスしたクレンザーも販売されています。どれも削って水垢を落とすので、こすり過ぎると傷がつく恐れもあります。くもり止めコーティングや防汚コートされた物も、コーティングが剥がれる可能性があるので使用には注意が必要ですね。
ママが気になる加湿器内の「水垢」について
水道水に含まれるミネラル成分が原因の水垢
加湿器のフィルターなどにつく水垢の原因は、水道水に含まれるカルシウムなどの「ミネラル成分」が大きな原因です。加湿器に入れた水道水の水分が蒸発する際、水道水に含まれるミネラル成分だけが残ってしまうのです。
放っておくと加湿器を使用するたびに水垢が蓄積され、石灰化した石のような塊ができることもあります。そうなると加湿機能が落ちたり、加湿器の故障につながったりする可能性もあるので、こまめに取り除くことが大切です。
赤ちゃんへ悪影響を及ぼすカビ菌の温床に
加湿器内は湿度が高くカビ菌が好む環境ですよね。そこに餌となる水垢が発生していると、カビ菌が増殖してしまいます。本来は乾燥から体を守るための加湿ですが、カビ菌のついた加湿器を使用することで、逆に菌を室内に撒き散らしてしまうのです。
カビ菌は気管支喘息やアレルギー性鼻炎、夏型過敏性肺炎などを引き起こす原因にもなります。また高齢者や乳幼児に肺炎などを引き起こす「レジオネラ菌」も加湿器で発生しています。特に超音波式の加湿器は、スチーム式やハイブリッド式と違いタンク内の水が加熱されないので、こまめな掃除が必要です。
1カ月に1回ほど徹底した掃除を心がけよう
さらに「吹き出し口」は水垢や埃がよく付着します。ほかにも水が落ちる「トレイ」やタンク下の「給水口」も雑菌や水垢がつきやすい部分なので、こまめに確認してくださいね。
水洗いなどはできるだけ頻繁に行い、1カ月に1回ほどは徹底した掃除を心がけるとよいでしょう。加湿器の種類によっては掃除の仕方や頻度にも違いがあります。一度取扱説明書で確認してくださいね。
加湿器シーズンに知っておきたい水垢対策
水の交換と簡単な掃除で水垢を残さない
たとえば朝起きてタンクに水が残っていると、そのまま注ぎ足してしまうことはありませんか?タンクは雑菌が発生しやすい場所です。そのため水は毎日交換してください。残った水を一度全部捨て、中を軽くゆすいでから新しく水を入れると水垢も防げて清潔ですよ。
また使用後は乾いたタオルで加湿器内部や吹き出し口の水滴を拭くと、カビ菌や水垢の発生を抑えることができます。どれも手間がかからず簡単な掃除ですが、毎日メンテナンスをすることで頑固な水垢にならずに済みますよ。