就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

DINKsの食費の平均はどれくらい?原因を知り浪費を抑えよう

DINKsの食費の平均はどれくらい?原因を知り浪費を抑えよう

夫婦ともに働いていて、まだ子どもがいない世帯をDINKs(Double Income No Kids)といいます。これから子どもをが欲しいと思っている共働き夫婦もここに含まれます。ただ、DINKsは知らないうちに食費がかさんでいることがあるので、子どもを授かる前に食費の見直しが必要かもしれません。

節約か使いすぎかのラインはいくらから?

DINKsの食費の平均金額は5〜7万円

ある調査によると、DINKsの食費の平均は5~7万円だそうです。もしかしたら、子どもを持つ家庭と同じくらいの食費かもしれません。

ただ、生活費に占める食費の割合を示すエンゲル係数は、全国平均よりも低めという結果になっています。簡単にいえば、食べることよりも衣類などにお金をかけているということになります。

それにもかかわらず、1人当たりの食費は全国平均を大きく上回り、とくに食費の中の外食費は20%を超えています。つまり、DINKsは収入が多い分使うお金も多く、外食などが多くなりがちということがわかります。

これから子どもを持とうとしたとき、こうした習慣が金銭的な余裕を持てなくなる原因になることがあります。

食費5万円以下なら節約できている

食事は毎日のことなので、無関心でいればいくらでも食費がかさみ、気を付ければ大きな節約もかなう部分です。共働きだとどうしても家で自炊するのが面倒になり外食してしまったり、お惣菜を買ってしまったりと散財することが多くなります。

子どもがいる共働き世帯にもよくあることですが、自炊の頻度が低くなればなるほど食費はかさむものです。DINKsの場合、食費が5万円以下であれば、一応節約できていると判断することができるようです。

夫婦2人でお弁当を持参する、休みの日に作り置きおかずを作っておくなど工夫することで節約の意識が芽生えます。ただ、夫婦2人きりの生活で外食が大きな楽しみになっている場合もあるので、ご褒美としてたまの贅沢はしたいですね。

使いすぎのラインは8万円を超えたら

家庭それぞれ経済的な状況は違うため一概にはいえませんが、一般的な暮らしをしていて夫婦2人で食費が全国平均以上の8万円を超える場合、少し贅沢をしすぎだと判断してもよいでしょう。ランチや仕事終わりの1杯など、毎日のように外食をしてしまうとあっという間に食費が跳ね上がります。

わざわざ安い店を選んで入るという意識もないと、外食1回1,000円以上支払うことが当たり前になります。毎日ランチ代として1,000円を夫婦それぞれで使えば、それだけで1カ月6万円になります。

収入が十分にあり、しっかり貯蓄もできていている場合は問題ありませんが、これからの人生設計を2人で考えたとき、引き締めるべきところは引き締めておきたいですね。

食費がかさんでしまう原因とは?

帰宅してからの自炊は体力的にきつい

子どもがいない夫婦の場合、妻がキャリアウーマンであったり、すでに役職についていたりして仕事に意欲的であることが考えられます。子どもがいない分、食事の内容や帰宅時間をあまり気にしなくて済みますし、仕事で疲れているのに無理に家に帰って自炊する必要性が感じられないのかもしれません。

また、共働きでも妻のほうに家事などの負担が大きくかかっていることは珍しくなく、手の抜ける食事の支度くらいはやらずに済ませたい気持ちが湧くのも理解できます。すでに子どもを持つママからからするとそうもいかない現実があります。

現在DINKsでも、これからママになる予定があるなら、今のうちから上手に時間や家計、体力をやりくりする方法を覚えておくとよいですね。

利用するのはデパ地下や高級スーパー

お金があれば使いたくなるのが人間です。とくに緊迫した経済状況でなければ、よりよいもの、より便利なものを求めてしまっても仕方がありませんね。

仕事場近くの高級スーパーや駅に隣接したデパ地下など、魅力的な売り場がすぐ目の前にあればついつい利用したくなります。節約の意識がないため、近所のスーパーとの価格比較もしませんし、よいものなんだから多少高くても仕方ないと思えてきます。

高級スーパーで買い物をする自分もなんだか誇らしいのです。こうしたお店で買い物ができるうちはしてもよいと思いますが、家計の現状を把握していないがためにできてしまうという部分もあります。

将来妊娠などで働けないなど、収入が減ったときのシミュレーションもしておきたいですね。

金銭的余裕があるから管理が雑になりがち

DINKsは、お互いの収入がいくらあるかを把握していないことが少なくありません。自分で稼いだ分から家賃や光熱費など必要経費を出したら、あとはお小遣いとして自由に使っているという夫婦は珍しくないそうです。

お互いが「貯金しているだろう」という感覚でお金を使ってしまうため、いざ確認してみたら貯金が全然できていなかったということもあるようです。あったらある分だけ使う習慣が身についてしまうと、なかなか節約意識、貯蓄への意欲が湧いてきません。

夫婦でバラバラの意識を持つこともうなくいかない原因になります。金銭的余裕がある今のうちに子どもを持つ持たないを含め、夫婦で納得するまで話し合い、将来の計画を立てましょう。
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND