就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

育児中の勉強時間の捻出方法。上手に両立する方法を伝授します!

育児中の勉強時間の捻出方法。上手に両立する方法を伝授します!

子育てママが資格を取るための合格メソッド

試験日までのスケジュールを立てる

資格を取るために勉強をする場合、勉強に本格的に取り組む前に試験日までのスケジュールを立てることが大切です。細切れ時間やどれぐらいまとまった時間がとれるかも考慮し、ざっくりとしたスケジュールを立てるようにしたいですね。

最初の1カ月はここまで、翌月はこの章までというように勉強内容のテーマごとにスケジュールを立ててみましょう。最初の1カ月試してみて、きついようなら翌月以降のプランを余裕あるものに組み替えてもよいですね。

逆に最初から勉強が早く進むようなら、もう少し詰め込んでみてもよいでしょう。実際に勉強に取り組んでみないとどの程度進められるのかわかりにくいこともあるので注意するようにしましょう。

勉強の進行具合はゆるく設定しよう

最初の勉強のプランを立てるとき、あまりタイトなプランにしてしまうと勉強が思うように進まずストレスになってしまうかもしれません。「今日はここまで進めたかったのに、育児と家事でできなかった」と思うと、家族に当たってしまうこともあります。

今日進められなかった分は明日に持ちこして、週末パパに育児をお願いしている間に遅れを取り戻せるような余裕を作っておくと気持ちに余裕を持って勉強に取り組むことができますよ。たとえば一週間のうち1~2日は勉強できない日があるという設定にしておくと、プランから遅れてもストレスを感じずに済みますよ。

ママは育児や家事など忙しいので、自分のために時間を使うことが難しいと思います。自分に厳しい勉強プランは立てないようにしましょう。

通信教育などで勉強を効率よくこなす

家計を管理するママは、子どもの習い事には惜しみなくお金を使えても、自分の勉強のために使えるお金や時間は限られていると思います。さらに子どもが小さい場合、ママが勉強のために学校に行くことも難しいですよね。

その場合、通信教育などで勉強を効率よくこなすことも大切ですよ。自己流で本屋で買ったテキストを使って勉強を進めるのもよいですが、資格試験に向けてどのようなペースで進めたらよいのか、つかみにくいと思います。

通信教育なら、最初からどういったペースで進めたらよいのか指導してもらうこともできますし、添削を受けることもできます。自宅で勉強しながら、定期的に添削してもらえるのはありがたいですよね。さらに費用の面では、専門学校に行くよりもお得です。

まとめ

今回は、育児中にどのようにして勉強時間を確保するか、資格を取るための合格メソッドなどについてお話ししましたが、いかがでしたか?子どもが小さいと思うようにまとまった時間が取れないので、「資格を取りたい、勉強をしたい」と思っても諦めてしまうママも多いと思います。

しかし「思い立ったが吉日」ともいうように、「勉強したい!」と思ったら、育児が落ち着いてからと後のばしにせずに、今から勉強をすることも大切ですよ。頑張っているママの姿を見て、子どもも学ぶことがあるでしょう。
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ