
40代のママは健康意識が高い!家族を思うママが意識するポイントは
意識して続ければ体力アップ「ながら運動」
【立ちながら運動】
左右の足をくっつけて、ゆっくりとかかとを上下することを10回やります。産後開いた骨盤を戻す効果もあります。
スクワットもおすすめです。足を肩幅に開き、背中を伸ばして上半身を45度ほど前に倒します。椅子に座るようにゆっくり膝を曲げて、ゆっくり立ち上がることを10回やります。
【座りながら運動】
椅子に座り、足を前にあげてバタバタするだけです。血流がよくなり代謝が上がります。
【歩きながら運動】
腕を前後に45度くらい上げるようにし、腕をひねるように手の平を後ろに向けて腕振りをします。目安は20~30歩分くらいです。抱っこでアンバランスに筋肉がついた腕を整えます。
40代からは自分の体を大切にする意識を
一番おすすめするのは、朝起きたときのストレッチです。朝バタバタしているというママは、少し早く起きてみてはいかがでしょう。
ストレッチをするときは、初めから大きく曲げたり伸ばしたりすることを考えず、無理のない可動域からやっていきましょう。毎日続ければ関節の可動範囲が広がります。また関節の可動域が広がれば、腰痛や肩こりも改善されますよ。
まとめ
健康維持には、食生活と運動と睡眠が大切です。食生活は家族の健康でもあるので実践しやすいですが、運動は自分の問題なので後回しにしがちですよね。
掃除はルーティーン化するとよいといいます。汚れたところをたまに掃除するより、毎日決まったタイミングと順番でこまめにやる方が楽に続けられるのです。
運動も同じように自分でタイミングを決めてやってみたら、続けやすいのではないでしょうか。
簡単なことからでよいので、さっそく始めてみましょう。