就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

シングルマザーが教育費を貯めるには?家計を見直し支援制度の活用を

シングルマザーが教育費を貯めるには?家計を見直し支援制度の活用を

夫婦2人で働いている家庭でも、生活をしながら子どもの教育費を貯蓄していくのは大変ですよね。シングルマザーの場合は、ママひとりで家計のやりくりをしていくため「貯蓄どころではない」と悩む方はたくさんいます。ここでは、教育費についてやシングルマザーへの支援制度を確認しましょう。

子どもにかかる教育費はどのくらい?

「幼稚園や保育園」にかかる費用

子どもが幼稚園や保育園に通い始めると、保育料や給食費など、様々な費用がかかってきますよね。幼稚園の場合は通う園によって毎月かかる金額が違うため、入園前に確認しておくと安心です。保育園の場合は1世帯あたりの収入によって保育料が決められるため、シングルマザーの方でも保育料はそれぞれ違うでしょう。

2019年の10月からは幼児教育、保育の無償化の実施が正式に決定しました。この無償化は3~5歳の子どもがいる世帯が原則すべて対象となり、幼稚園、認定こども園、認定保育所が無料で利用できます。また、子どもが0~2歳の場合でも、住民税非課税の世帯に限り無料で利用できますよ。

無認可の保育所を利用している場合だと、上限はありますが保育料を補助してもらえます。

「小学校から大学」にかかる費用

小学校から大学までにかかる費用は、私立か公立かによって大きく違います。小学校は公立に通う子どもが多く、1年間にかかる費用は約100,000円で済むでしょう。中学校も公立に通う場合、1年間にかかる費用は170,000円くらいです。私立の中学校に進学すると年間約1,000,000円はかかるため、進路はじっくり選びたいですよね。

小・中学校に比べて高校に進学するときは、私立を選ぶ子どもも増えてきます。公立の場合は年間で約230,000円の費用で済みますが、私立を選んだ場合は約720,000円の費用がかかると考えておきましょう。

大学の費用は、国公立が私立に比べて安いとはいうものの、4年間で約2,500,000円と教育費のなかでもとくに高額です。

進学時や毎年かかる費用も念頭に置く

教育費には進学時や毎年かかる費用などがあることも忘れないようにしましょう。

たとえば、公立の小学校に入学するときは、ランドセルや体操服、鉛筆や消しゴムなどの文具、上靴、給食セット、手提げバッグなど、揃えるものがたくさんあるので準備物のために約70,000円は用意しておくと安心ですよ。

中学校や高校は制服や体操服などを購入する必要がありますし、高校、大学、専門学校の場合は受験料や入学金など、様々なお金がかかります。

高校の授業料はすでに無償化(高所得者を除く)、2020年4月からは大学無償化法の施行で、低所得世帯に対し大学や専門学校の授業料が軽減されるようです。ただ、通学交通費や部活費用など、家庭によってコンスタントにかかる費用には違いがあります。

シングルマザーが教育費を貯める方法

まずは家計にかかる費用の見直しをする

共働き家庭と比べると、シングルマザーの場合はママひとりで家計のやりくりをしていかなければならず「貯蓄が全然できない」と悩む方もいます。貯蓄を始める前に、無駄な出費がないか家計を見直してみるとよいですよ。

まずは、毎月かかる固定費(家賃、光熱費、通信費、保険料など)を一つずつ見直してみましょう。とくに、スマホは大手携帯会社を利用するよりも格安SIMを活用したほうが、毎月のスマホ代が半分以下になる可能性があります。スマホ代はすぐにでも節約できるものなので、節約した分を貯蓄に回していきましょう。

ほかにも、支出が見て分かるように家計簿をつけて無駄使いを減らす、保険の見直しなど、できることからすぐに始めることが大切です。

教育費は子どもが小さいうちが貯めどき

教育費は子どもにかかるお金のなかでも高額な費用が必要なため、長い年月をかけて貯蓄していくことが重要です。子どもの成長とともに支出は少しずつ増えていくので、小さなうちにできるだけ貯蓄を進めましょう。

先輩ママは、子どもが保育園に通っているうちは長い時間子どもを預かってもらえるため、延長保育を利用してできるだけ頑張って働いていたと言っていました。小学校に入ると学童保育があっても遅くまでは預けられなかったり、習い事を始めると送り迎えで仕事を制限せざるを得なかったりする可能性があるので、小さなうちに高校や大学にかかる費用の貯蓄を進めたいですね。

進学のときに「お金がない」と焦ることなく子どもの進みたい道を応援できるよう準備しておきましょう。

経済的に余裕があるなら学資保険の検討を

シングルマザーの方は、子どもとの生活のために仕事を頑張っているでしょう。「正社員で頑張っている」「看護師をしている」「お店の店長をしている」など、ママひとりの収入でも経済的に余裕がある方もいますよね。

経済的に余裕がある場合は、子どものために学資保険を検討してみてはいかがでしょうか。学資保険とは、子どもの進学(主に大学にかかる費用)に向けて貯蓄を進める保険のことです。

現代の日本は低金利が続いており、銀行に貯蓄をしていても利子に期待はできません。学資保険の場合は加入する商品によっても違いますが、銀行に比べると利子が高くつくことが多いですよ。しかし、途中で解約すると元本割れするので、払い続けられるかということをじっくりと考えましょう。

シングルマザーの支援制度について知ろう

シングルマザーが利用できる手当や助成金

シングルマザーの方は、これからかかってくるお金に不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。ここでは、手当や助成金についてお話していきます。

・児童扶養手当
母子家庭や父子家庭の0~18歳(18歳になってから最初の3月31日までの間)の子どもが対象です。児童扶養手当は扶養している子どもの人数や所得によって変わってくるため、しっかり計算しておく必要がありますよ。計算の仕方は、所得=年収-給与所得控除額-8万円(-医療費控除などの諸控除)+養育費の8割です。

・ひとり親家庭には医療費助成制度
健康保険に加入しているひとり親の方、18歳未満の子どもが対象です。病院で診察を受けたとき、健康保険の自己負担分を市区町村が助成してくれます。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND