就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

夏生まれの新生児のお世話。準備したい物や夏ならではのお世話のコツ

夏生まれの新生児のお世話。準備したい物や夏ならではのお世話のコツ

新生児との夏の生活。快適に過ごすコツ

毎年猛暑が続く日本列島。エアコンは必須

体温調節機能が整っていない赤ちゃんは、暑すぎる環境にいると熱中症やうつ熱を発症してしまったり、最悪の場合には乳幼児突然死症候群を招いたりする危険性があります。赤ちゃんが心地よく過ごせるよう、気温に合わせて冷房を使用しましょう。

新生児が快適に過ごせる夏の室内温度は、25~28℃といわれています。エアコンを使って快適な室温を保ってあげましょう。このとき、エアコンの風が赤ちゃんに直接当たらないよう注意するとよいですね。

また赤ちゃんの手足が冷えていても、お腹や背中に汗をかいていたら暑がっているサインです。肌着を取り換え服を1枚脱がせましょう。こまめに触ってみて、赤ちゃんにとって適温かどうかチェックしてくださいね。

湿度にもこだわって快適な部屋を作ろう

心地よく過ごすためには室温だけでなく、湿度も忘れてはいけません。快適に過ごせる湿度は50~60%といわれていて、これはママにとっても赤ちゃんにとっても同じです。

湿度を保つためにエアコンのドライを活用してみましょう。ドライには室温を下げつつ湿度も下げる「弱冷房除湿」と室温を下げずに湿度を下げる「再燃除湿」という2種類があります。

湿度が高く少し暑い場合には「弱冷房除湿」を、湿度が高いけれど肌寒い場合は「再燃除湿」を使用しましょう。また近年の猛暑のように暑すぎるときは、涼しくするために冷房モードを使用するとよいですよ。

エアコンの機能を上手に使い分けて、赤ちゃんにもママにも過ごしやすい環境づくりを心がけてくださいね。

扇風機やサーキュレーターで一定の温度に

快適な室温を保つためにエアコンだけでなく、扇風機やサーキュレーターを活用することも考えましょう。どちらも風を起こすものでよく似ていますが、異なる機能を持っています。

扇風機は人が涼しくなるために使用するもので、広い範囲に幅広く風が届きます。サーキュレーターは空気を循環させるために使用するもので、直線的に遠くまで風が届きます。エアコンの真下や向かいの壁との間で使用すると冷風が循環します。

赤ちゃんにとって過ごしやすい25~28℃を保つためにも上手に活用しましょう。冷風が直接当たると風邪をひいたり、エアコン内のほこりを吸ってしまうことがあります。冷風が直接赤ちゃんに当たらないよう、気をつけましょう。

寝るのが仕事の新生児。快適な睡眠へ導こう

布団のかけかたのコツ

新生児期の赤ちゃんは、授乳やおむつ替え以外の時間はほとんど寝て過ごします。初夏の涼しい時期や真夏でも室内でクーラーをかけている場合は、布団をかけましょう。このときかけ布団が重すぎると赤ちゃんも寝苦しくなってしまいますので、薄手のものを選ぶとよいですね。

真夏などの暑い時期は、布団で体全体をしっかり覆う必要はありませんが、お腹を冷やさないよう気をつけましょう。スポーツタオルやガーゼタオルなどをお腹の上にかけてあげましょう。大きめのバスタオルでも代用できますよ。

また赤ちゃんの肌は敏感ですので、肌に優しい素材を選ぶようにします。綿100%のものや通気性がよいガーゼタオル、パイル地のものなどがおすすめです。

近年は家の中でも熱中症になってしまうほど猛暑が続く日もあります。室内で冷房を効かせている場合でも、赤ちゃんの寝る場所は日陰を選ぶようにしましょう。快適な環境であれば赤ちゃんもぐっすり眠ってしまいます。体温機能が未熟な間は、赤ちゃんが心地よく過ごせるようにママが布団や服装を調節しましょう。

汗をかいたらこまめに着替えをしよう

赤ちゃんは体温調節機能が十分に整っておらず、小さな体のわりに汗腺の数は大人と同じくらいあるので、とても汗っかきです。汗をかいて服が濡れると、赤ちゃんにとっても不快ですし、風邪などをひいてしまう原因にもなります。赤ちゃんが汗をかいているときは、こまめに肌着を取り換えましょう。

新生児の洋服の着せ方は、大人より1枚多いのが理想とされています。しかし夏場は気温や湿度が高く、近年は猛暑の日も多いです。育児書どおりでなくてもよいので、その日の気温に合わせて服装を調節しましょう。

また夏でも肌着は必要です。赤ちゃんの肌に優しい綿100%や通気性のよい天竺やメッシュなどの素材がおすすめです。汗をかいたら着替えることを考えて、短肌着とコンビ肌着それぞれ5~6枚は用意しておくとママも安心ですね。

赤ちゃんの肌着を交換するタイミングは、沐浴のあとやミルクをこぼしてしまったとき、汗をかいていることに気づいたときです。新生児は汗をかきやすいのでこまめに確認し、快適に過ごせるよう服装を調節するよう心がけてくださいね。

夏の赤ちゃんによくあるトラブル

あせもやおむつかぶれなどの肌トラブル

赤ちゃんはとても汗をかきやすく、そのまま放置しておくとすぐにあせもができてしまいます。あせもとは「汗疹」と表記され、汗を多くかいたときに急速に出現します。肌を清潔に保つことで症状を和らげることができます。

赤ちゃんのあせもは背中やお腹だけでなく、頭や手首、足首など汗のたまりやすい場所にもできます。お尻にあせもができた場合はおむつかぶれにも繋がってしまい、さらにひどくなることもあります。

赤ちゃんのあせも対策は、皮膚をできるだけ清潔に保つことです。汗をかいてもそのままにしていると、毛穴の詰まりや肌に刺激を与える原因となってしまいます。こまめに汗を拭いたり着替えさせたりして、清潔な状態を保てるよう心がけてくださいね。

肌トラブル悪化でとびひになったら

あせもが悪化すると「とびひ」になることがあります。とびひとは、あせもなどを引っかいて傷になってしまい、その傷口から細菌感染が起きて化膿した状態になることを指します。細菌を含む液体がついた手でほかの場所を触ると、そこから新たに発疹ができてしまいます。

とびひは感染力が強いため細菌のついたバスタオルや衣類を共有していると、赤ちゃん以外の人にもうつってしまう可能性があります。赤ちゃんと同じタオルを使用しないように注意しましょう。また湯船に赤ちゃんを入れるのも控えてくださいね。

とびひに関しては自然治癒が難しいので、医療機関を受診して適切な方法で処置してもらうことがおすすめです。かかりつけの小児科がある場合は、そこで診てもらって医師の指示を仰ぎましょうね。

家にいても蚊は存在する!虫除け対策

暑い時期は赤ちゃんが蚊に刺されないか心配になりますよね。赤ちゃんの肌は敏感なので刺されると赤く腫れてしまうことが多く、悪化した場合はとびひになってしまうこともあります。

蚊に刺されないようにするために、虫よけ対策をしっかり行いましょう。蚊が入らないよう網戸はしっかりと閉めて、洗濯物を取り入れるときは軽く払ってから家にいれましょう。

虫よけには吊るすタイプ、置くタイプ、スプレータイプがなどあります。できるだけ天然成分が配合されたものを選びましょう。天然ハーブやアロマ由来のものがおすすめです。そしてディートフリーのものを選びましょう。「ディート」とは虫よけに含まれる有効成分ですが、生後6カ月未満の赤ちゃんには使用できませんので注意が必要です。
52 件

関連記事


  • テニ-とテーオ