3歳の子どもの第一次反抗期とは?向き合い方のコツと叱り方
できることが増えてきた3歳の子どもは、なんでも自分でやりたがるようになります。ママやパパがサポートしようとすると反抗的な態度を取ることもあるでしょう。これは、第一次反抗期の始まりであると考えられます。反抗期の3歳児にはどのような対応が望ましいのでしょうか?向き合い方や叱り方のコツをご紹介します。
3歳の子どもの第一次反抗期を知ろう
3歳の「イヤイヤ」は第一次反抗期
生まれてから毎日少しずつ自分でできることが増えてくると、子どもの自己意識が高まって「今度は自分だけの力でやってみよう」という思いが強くなります。
ママやパパに手伝ってもらうのではなく、頑なに自分でやり遂げようとする姿が、親からすると反抗的な態度に見えるでしょう。見た目にはわがままばかり言っているようでも、子どもなりのこだわりを通そうとしているのですね。
「あまのじゃく」な言動を繰り返す3歳児ですが、これも大切な成長過程の一つなのです。
気持ちを抑えきれずすぐに手が出てしまう
このギャップによって自分の思いどおりにならないと、悲しさや悔しさなどの気持ちを抑えきれず、すぐに手が出るということにつながります。
3歳児は少しずつ言葉を上手に話せるようにはなりますが、まだまだ完璧ではありません。自分の感情をうまく言葉として表現することができないので、人を叩いたり蹴ったりという攻撃的な行動で伝えようとしてしまうのです。
気を引きたくて物を投げ散らかす
子どもが物を投げ散らかすと、ママやパパは即座に注意するでしょう。実は、子どもは「自分が物を投げればママやパパが反応する」ということを分かった上で、こうした行為をする場合があります。これは、ママやパパの気を引きたいというのが理由です。
特に3歳ごろになると、自分の下に弟や妹が誕生したり、幼稚園や保育園へ入園したりなど、これまでの環境が大きく変わる子もいるでしょう。
環境の変化によって不安を感じやすくなり、ママやパパの愛情を確かめたくなるのです。そのため、物を投げ散らかすことでかまってもらおうとするのですね。
3歳の反抗期の子どもと向き合うコツ
子どもがしたいことを任せながら見守ろう
けれど、こうした親心は「自分ひとりでやりたい」という子どもの自立心の発達を妨げてしまいます。ですから、周りの人に迷惑が掛からなくて命に危険がないことであるなら、子どもがしたいことを任せながら見守りましょう。
ママやパパがしっかり見守りつつ、子ども自身が納得できるまでやらせてみることも、子どもの成長につながります。満足感が得られれば、子どもの気持ちも落ち着いてくるでしょう。
選択肢を与えて子ども本人に選んでもらおう
何かを決めるときは、選択肢を与えて子ども自身に選ぶように声を掛けるとよいでしょう。すると、子どもは自分の意思が認められたと感じて「自分が」選んだことに満足し、選んだものに責任感を持つようになります。
ただし、選択肢が多過ぎると迷わせてしまうので「これとこれ、どっちにする?」というように、3歳児には2択から選ぶようにするのがよいでしょう。何かを選ぶという行為は、自分で考え決断する力を育むとされています。
些細でも子どもができたことは褒めよう
そこで、どんなに些細なことでも子どもができたことに対して、その場で褒めるようにしましょう。元気よく挨拶ができたら褒める、自分で靴が履けたら褒めるなど、できて当たり前なことでも意識して褒めるようにすると褒める機会が増えていきます。
子どもは褒められることで、自己肯定感が高まり次への意欲にもつながります。もし、何かを失敗しても、自分で頑張ろうとした意欲は褒めてあげてください。
3歳の子どもを叱るときのポイント
まずは子どもの気持ちや考えを受け入れよう
けれども、まずはその行動の裏にある、子どもの気持ちを考えて受け入れるようにすることが大切です。そして、子どもの気持ちを代弁しましょう。
「自分でやりたかった」「まだ遊びたかった」という自分の気持ちをママやパパに代弁してもらうと、子どもは「自分の思いを分かってもらえた」と満足できます。こうすることで、子どもは他者への信頼感を持てるようになり、さらには周りの人たちの気持ちも考えられるようになります。