就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ママが風邪でも保育園の送り迎えはOK?注意点やサポートについて

ママが風邪でも保育園の送り迎えはOK?注意点やサポートについて

子育てをしていると子どもの風邪がうつる、または日ごろの疲れから抵抗力が下がり、ママだけ風邪をひいてしまうこともありますね。風邪の症状が強いときには「保育園の送り迎えは行っても大丈夫?」と迷う瞬間があります。今回は、ママが風邪のときの保育園の送り迎えの注意点やサポートについてご紹介します。

ママが風邪のとき保育園の送迎はどうする?

ほかの人に送迎を頼めるときはお願いをする

「子どもを保育園に送迎しなくてはならない、でも体調不良でキツイ…」という事態は、子育て中であればどんなママにも起こりうることですよね。

子どもが元気ならば保育園に登園できるのですが、ママの風邪の症状が重い場合には、できるだけ体を休め、同時に保育園に菌を持ち込まない配慮もしたいですね。そのためにも、パパやお婆ちゃん、お爺ちゃんなど周囲の人に送迎をお願いするのが好ましいでしょう。

またインフルエンザなどの感染症にかかってしまった場合には、速やかに保育園に連絡をして送迎に関する決まりを確認しましょう。子どもが感染していなければ登園可能、感染者以外の送迎ならOK、家族に感染者がいる場合は登園不可など、保育園によってルールが違うので注意が必要です。

ママが送迎をするときに気をつけること

どうしてもママしか送迎をする人がいない、ということもありますよね。

ママの風邪の症状の度合いにもよりますが、どうしても送迎をしなくてはいけない状況になってしまった場合には、マスクを着用して、園児たちや保育士さん、ほかの保護者へ飛沫感染をおこさないように注意をしましょう。

症状が重い場合には、通常の風邪であってもあらかじめ保育園に連絡をして送迎の方法を相談すると安心です。

保育園によっては、普段のように建物の中には入らずに、門や玄関前で子どもの引き渡しと引き取りをしてくれるケースや、普段の送迎時間から時間をずらしての送迎を指示されるケースもあります。

いずれにしても、保育園に相談をして一番安全な方法で送迎する手順をとることが大切ですね。

ママが会社を休むと保育園に行けないことも

送迎の方法のほかにも、「ママが体調不良でお仕事を欠勤した場合、子どもは保育園に登園させてよいのかな?」という疑問を感じるママも多いと思います。

「子どもを預けてから、病院へ行ったりお家で体を休めたりできたら…」というのが本音ですが、仕事で日中の保育が困難なために保育園に通わせているだけに、判断に迷いますよね。

ママが体調不良でお仕事を欠勤している日の登園については、保育園ごとのルールがある場合が多いのです。先輩ママの話では、両親のどちらかが休日の場合には「原則預かり禁止」という保育園だったというケースも多数あります。

子どもが通っている保育園はどんなルールなのか分からないということも多いので、やはり保育園に相談するのが最善策ですね。

ママが風邪で家事や育児ができないときは?

パパや祖父母に協力してもらう

ママの風邪の症状が重くなってしまうと、家事や育児ができなくなってしまいますね。子育て中のご家庭であれば、そうなってしまったときの対処方法をある程度想定しておくことも大切です。

ママが風邪などで家事と育児をこなすのが困難なときには、パパに協力してもらうというケースが一番多いですね。

先輩ママの話では、パパに残業なしで帰宅してもらい、食事の調達や準備をしてもらう、とにかく子どもの身の回りのことを優先してこなしてもらう、という声が多くありました。

また、ママが寝込んでしまって看病が必要な場合には、祖父母や義祖父母に応援に来てもらい、パパと手分けをして子どもの送迎やお世話、ママの看病をお願いしたという声も多くありました。

家事代行サービスやベビーシッターを頼む

ママが体調を崩してしまっても、パパが早く帰宅できなかったり祖父母や義祖父母が遠かったりして、頼る当てがないとう場合には、家事代行サービスやベビーシッターを頼むという手段もあります。

同じような状況で子育てをしている先輩ママに聞いてみると、外部のサービスを利用して対処したという声も多くありました。

オンラインベビーシッターサービス「KIDS LINE(キッズライン)」は、0~15歳までの幅広い対象年齢で即日手配ができる上、1時間1,000円から利用可能です。

家事や買い出しのサポートも必要という場合には、家事代行サービスを利用するとよいですよ。「家事代行のベアーズ」は、ベビーシッター、料理代行、家事代行が最短3時間前まで即日対応が可能になっています。

地域のファミリーサポートを利用する

ベビーシッターや家事代行サービスを利用するほかにも、お住いの地域の「ファミリーサポート」を利用する手段もあります。

ファミリーサポートは、国から補助金も出ている公的なサポート制度で、子育ての援助したい人と援助を受けたい人を繋ぎ合わせてくれる役割を担っています。

サポートの内容は、子どもの送迎やその後の預かり、休日の子どもの預かり、保護者の病気や冠婚葬祭など緊急時の子どもの預かりが主になります。お住いの自治体によってサポートや料金の内容が異なることがあるので事前確認は必須ですが、1時間700~1,000円程度の利用料金がほとんどです。

ファミリーサポートを2~3時間利用して、その間にゆっくり体を休める、病院を受診することもできますね。
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ