就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子ども部屋はいつから必要?子どもが安心して遊べるスペースの作り方

子ども部屋はいつから必要?子どもが安心して遊べるスペースの作り方

赤ちゃんが生まれてからずっと一緒に眠っているママが多いと思いますが、いつ頃から子どもと別々に眠るようになるのでしょうか。子ども部屋はいつ頃から必要なのでしょう。子どもが大きくなるにつれて子ども部屋をどうするか考えますよね。子どもが安心して過ごせるスペースの作り方についてご紹介します。

目次

子ども部屋の目的と必要性について

子どもの自立心を育てるための場所

子ども部屋はどのような場所だと考えていますか?兄弟や姉妹と一緒に使うとしても子どもにとって子ども部屋は、自分のものに囲まれ自分ですべてを管理をしながら自由に過ごせる場所になります。

子ども部屋以外では、ママやパパが管理をしたり、家族と共有して過ごしていたでしょうから、自分の責任で管理する場所ができるわけですね。自分で掃除をしたり、整頓したり、勉強したり、遊んだり、眠ったりする場所ですから自立心も養われていくでしょう。

子ども部屋に関しては、ママがいろいろと口を出したり、手を出したりするのはよくないということですね。子ども部屋は子どもが自立心を育てるための練習をする場所なのかもしれませんね。

所有率は小学生で7割以上に

子ども部屋をいつ頃から子どもに与えようと思っていますか?家を建てるタイミングや引っ越しをするタイミングで子ども部屋を作っている場合も多いと思いますが、小学1、2年生で自分の部屋を持っている子どもは7割以上いるといわれています。

小学校に入学するタイミングで学習机やランドセルなど自分のものが増えるということも関係しているかもしれません。小学生の低学年のうちは自分の部屋ができても、机や本棚を置いてあるだけでほとんど過ごしていないということもあるようです。

その一方で、大きくなったら一緒に過ごす時間が減ってくるだろうからとあえて子ども部屋を作っていないという家庭もあるようです。それぞれの家族の事情や考え方が関係してくるのですね。

学童期までの子はリビングで過ごす時間が長い

学童期になる頃に自分の部屋を持つようになる子どもが多く、それまではリビングで過ごす時間が長いわけですね。学童期までの子どもはママやパパ、ほかの兄弟や姉妹と一緒にリビングで過ごし、ママやパパと眠っているという子どもが多いのでしょう。

外国では赤ちゃんの頃から子ども部屋を与えてひとりで眠らせるところもあるようですが、日本ではほとんどみられないですよね。乳幼児期はママやパパと一緒に過ごすことが大事な時期です。

乳幼児期はまだまだママにお世話をしてもらったり、危険を回避してもらったりしなくてはいけませんから、リビングで過ごす方が安全に過ごせるでしょう。ですから、学童期までの子どもはリビングで過ごす時間が長いのですね。

【1/19〜3/15】「名探偵コナンゼミ」プレゼントキャンペーン

1月19日(金)〜3月15日(金)に、SNSキャンペーンを行います。今回は、名探偵コナンゼミ通信教育(教材配送)+ナゾトキ 3か月(4~6月号)無料チケットを抽選で5名様にプレゼント! 応募はteniteo公式のTwitter、Instagramより可能ですので、ぜひチェックしてください。

リビングにキッズスペースを作るメリット

ママの気配が感じられて安心する

乳幼児期はまだまだママやパパと一緒でないと不安になりますから、みんなで過ごすリビングに子どもが過ごせるキッズスペースを作るとよいですね。

ママは子どもの様子をいつでも見守ることができますし、子どももママの気配を感じられて安心して遊ぶことができます。両者にとって安心というメリットがありますね。

ママは家の中でも掃除や料理、洗濯などしなくてはいけないことはたくさんあります。するべきことをしながら子どもの様子を見なくてはいけないのですから大変です。

そんな大変なママですが、キッズスペースで遊んでいる子どもを見守りながら家事ができたら、心と時間に余裕ができるでしょう。ママが笑顔でいてくれることが子どもにとってうれしいことですね。

リビング学習の定着になる

子どもにとってリビングは、安心して遊べる場所ですよね。幼児期は遊ぶ場として、学童期になったら学習をする場としてリビングを利用すればママも安心でしょう。

リビングやダイニングで座って遊ぶ習慣ができていたら、小学生になったときに同じように宿題をリビングでするようになってくれますよ。

子どもはママに見守られている安心を感じながら集中して勉強をすることができます。ママは家事をしながら見守れますし、子どもの勉強の理解度を知ることができます。

リビングで遊びや学ぶことをするのは安心感があると体験していくのです。リビング学習を定着させるためにも、小さいときの遊びからダイニング席やリビングに置いた子どもの机を使って楽しむ体験を積み重ねましょう。

家族と過ごす時間が長くなる

子どもも思春期になると子ども部屋を利用するようになるといわれています。その頃には家族と過ごす時間が大幅に減りそうですね。

子どもが自立をしていくまでは、家族と一緒に過ごす時間を大切にしたいですよね。リビングにいれば、子どももママもパパもお互いのことが分かり安心して過ごすことができるでしょう。

親子のコミュニケーションも十分に図ることができますね。一緒の場で過ごすことで、何気ない子どもの成長や悩み、体調不良にも気がつくことができるかもしれません。

子どもも安心しながらも、ママから少し離れてひとりで遊んだり、自分のしたいことをする練習もできます。家族みんながそれぞれにとって貴重な時間を過ごすことができるのです。

キッズスペースを作るときのポイント

ラグやマットで自分の場所がわかるように

リビングという家族共有の場所に子どものスペースを作るのですから、子どもが一目で自分の場所とわかるような工夫をしたいですね。キッズスペースとわかるようにラグやマットを敷いてみてはいかがでしょうか。

特にフローリングの一角をキッズスペースにする場合は、滑りにくく転んでもいたくないようなクッション性のあるものがよいかもしれません。キッズスペースの場所を示すとともに安全性にも配慮が必要ですね。

子どもは秘密基地や自分だけの小さな家が大好きです。そのような場所ができたらその中で遊び、リビング全体におもちゃを広げることは少なくなるでしょう。

おもちゃを散らかさないでくれればママも助かりますね。自分の空間があるというだけで子どもは大喜びでしょう。
66 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND