就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子育て世代が抱える困りごとは?近隣トラブルやワークライフバランス

子育て世代が抱える困りごとは?近隣トラブルやワークライフバランス

できれば、よけいなトラブルは抱えたくないものですよね。今、子育て世代が感じている、困りごとやトラブルといったら、どんなものがあるのでしょうか。そして、トラブルを避けながら、仕事と生活を両立するために必要なこととはなんでしょうか。近隣トラブルの回避方法やワークライフバランスについて考えます。

子育て世代が抱えるよくある困りごと

騒音やごみ出しなどが原因の近隣トラブル

子育て世代に起こりやすいトラブルについて、具体的な例を調べてみましょう。まずは、ご近所さんとの近隣トラブルです。

家や住宅、マンションの造りとも関連してくるのが、騒音トラブルです。子どもが活発に動き回るようになると、足音や遊ぶときの音、子どもの泣き声などが、ご近所さんまで届いてしまうことがあります。「そっと歩きなさい」「静かに遊びなさい」などといっても、子どもには難しいことです。

また、地域には、その地域独特のゴミ出しルールがあります。分別のしかたや、収集のスケジュールなど、一つ一つ細かく決められています。ルール違反をしていると収集してもらえないこともあり、ルールを守っていない、守ってもらえないということでトラブルになることもあります。

仕事と生活の両立がうまくいかない

女性の社会進出がめざましくなり、出産後も子育てをしながら働きたいと考えるママが増えています。しかし、仕事と育児、家事を両立するのは想像以上に大変です。

いくら法律や制度が整えられたとはいえ、会社によっては、人手不足による忙しさなどの理由で休みが取りにくいなど、職場環境の課題が指摘されています。また、子どもを預けようと思っても、保育園では待機児童の問題があり、預け先が見つからないということもあります。

「育休をとりたい」と思っているパパが3割近くいるという統計もありますが、実際に取得している人はごくわずかで、パパが育児に積極的に関わっているとはいえません。仕事と生活を両立するためには、支援制度や職場環境の充実も大切ですが、家族の協力が必須です。

夫婦間や親子間で起きる家庭内のもめごと

夫婦間や、実の父母、義理の父母との親子間で起きる家庭内のもめごともあります。間柄が近い分だけ、こじれると解決までの道のりが遠くなりがちです。

夫婦間でのトラブルとして最も多いのは、お金にまつわるトラブルだそうです。給与の取り扱い、お金に対する夫婦の価値観の違いなどが原因です。2番目に多いのがコミュニケーション不足による行き違い、3番目は、お互いの生活態度だそうです。

実の父母、義理の父母との親子間トラブルは、子育てに関する意識の違いが大きな原因のようです。パパやママからすれば「子育てを手伝ってほしいけれど、口出しはしてほしくない」であり、父母からすれば「子育てに口は出すけど、手は出さない」というスタンスが多いので、結果、ぶつかることも多くなります。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

ご近所での困りごとを作らない暮らし方とは

集合住宅でも一戸建てでも騒音対策をしよう

子育てでは、騒音そのものをなくすことは難しいので、できるだけ音を吸収するような防音対策をしましょう。集合住宅だけでなく、一戸建てでも、トラブルを未然に防ぐために有効かもしれませんね。

子どもの足音対策としては、ホームセンターなどで販売されている、ジョイントマットやコルクマットを使いましょう。また、防音仕様のカーペットを敷くという方法もあります。ジョイントマットやコルクマットの上に防音カーペットを敷くという合わせ技を使うと、足音をかなり軽減できますよ。

壁の防音には、遮音シートを使いましょう。両面テープで壁に直接取りつけるタイプのものがありますので、賃貸住宅でも使えます。防音カーテンなどと併用すると、壁の防音対策としてさらに効果的です。

ごみは地域のルールを確認してから出そう

ゴミ出し関係のトラブルでは「ルールどおりに分別されていない」「収集日や時間を守っていない」などがあります。ルール違反で収集してもらえないと、そのままそこに残されてしまうこともあるので、ゴミの中にあるプライベートな情報がのぞかれてしまうかもしれません。

難しいのは、市区町村によってゴミ出しのルールが違うことです。「前のところではこうだった」と主張しても通用しませんから、まずは、今住んでいる地域のゴミ出しのルールを確認しましょう。どんなことでも、決められたルールをきちんと守ることが、トラブルを未然に防ぐための第一歩です。

ゴミ出しのルールは、各市区町村のホームページで分かります。町内会や自治体、ご近所さんからでも教えてもらうことができるでしょう。

ご近所さんとは程よい距離感を保とう

ご近所さんとは仲よくしたいものですが、あまり干渉されるのもよい気がしませんよね。適度な距離感を保ちながら、程よい関係を築いていきましょう。

そのために、一線をきちんと引いておきましょう。「ここまでは一緒に仲よくやっていくけど、ここから先は踏み入っていかない」という境界線を、自分の中で引いておくのです。ご近所さんといっても、家族ではないのですから、初対面でペラペラ自分のことばっかりしゃべったり、相手のことを根掘り葉掘り聞いたりするのは避けましょう。

そして、あいさつやお礼は、自分の方からいいましょう。年齢や社会的地位の上下は関係ありません。自分の方からいうことで、ご近所さんに、安心感と好意が伝わり、困ったときに手を差し伸べてくれるようになります。

子育て世代が仕事と生活を両立させる方法

夫婦の会話を増やして家事をシェアしよう

子育て世代が、仕事と生活を両立させるためには、夫婦のコミュニケーションが大切です。夫婦の会話を増やして、お互いの理解と絆を深めましょう。家事や育児をシェアするためにも、夫婦のコミュニケーションは不可欠です。

子どもを寝かしつけた後、夫婦で「お茶タイム」を設けるのもよいですね。授乳中なら、カフェインを含まないハーブティーなどを入れて、夫婦で一息つきましょう。夫婦2人だけの時間を持つことで、子どもの話題だけでなく、今日のできごと、抱えている悩みなどを報告し合うことができます。

パパの帰宅時間が遅く、夫婦で話す時間が取りにくいなら、朝、みんなでお風呂入るという手もあります。1人で子どもをお風呂に入れるのがちょっと不安なママでも、パパも一緒なら安心です。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ