水回りの嫌な臭いを何とかしたい!忙しいママにぴったりの臭い対策
キッチンやお風呂場などの水回りから嫌な臭いがして困っているママも多いのではないでしょうか。忙しいママでもできる、悪臭の予防策などについてご紹介します。臭いが発生するメカニズムについて理解をしておくことも大切です。清潔な水回りをキープできるよう知識を深めましょう。
水回りの臭い対策をする前に知っておくこと
水回りの臭いの原因は排水口絡みがトップ
配水管には、下水からの臭いや虫の侵入を防ぐために排水トラップというカーブがあります。本来はそのカーブの部分に水が溜まり、臭いや虫の侵入を防いでいるのですが、なんらかの理由により水が蒸発して溜まっていないと臭いが漂ってくることがあるようです。
水回りの臭いが気になったら、排水口に水をしばらく流してみましょう。それでも臭いが解消されない場合は、配水管にトラブルが発生しているかもしれないので、業者や大家さんに連絡しましょう。
キッチンとお風呂の排水口の構造を知ろう
キッチンの排水口は、大きめのゴミや食材などがカゴに引っかかって配水管に流れないという構造になっています。配水口にはフタのようなものがついていますが、これはワントラップと呼ばれるものです。これが、配水管の中のイヤな臭いや、下水から虫が入ることなどを予防してくれているそうですよ。
お風呂場の排水口にも排水トラップという仕掛けが備わっていて、臭いを防いでくれる役割を担っています。排水口は、悪臭を防ぐだけでなく、水をスムーズに配水管に流したり、ゴミなどと水を分けたりする役目も果たしているのですね。
排水ホースや排水管とのつなぎ目をチェック
排水ホースが床につけられている部分に注目すると、丸形のカバーがついています。これは排水カバーと呼ばれるもので、悪臭や虫が下水から上がってくるのを防ぐ役割があります。
ねじで固定されている排水カバーを取り外してみると、排水ホースと床下から伸びている塩ビ管とのつなぎ目を確認することができます。悪臭の原因が、この塩ビ管とのつなぎ目にあることがあるので、隙間がないかチェックしましょう。
粘土状のパテなどで穴埋めができるので自分で処置するのもよいでしょう。
臭いの原因を減らすコツと予防策
調理の後や寝る前にお湯を流すだけ
悪臭の元であるバクテリアやカビは、生ゴミをエサとして繁殖します。そのため、調理中に出た生ゴミは、水分をしっかりととってポリ袋に入れて密閉するなどして、きちんと処理する方法がおすすめです。
生ゴミの処理はすでにしているママも多いでしょうが、さらにバクテリアやカビの繁殖を抑えるには、30~40℃にならないようにすることも大切です。
45~50℃程度の熱めのお湯を洗面器一杯分ほど流して殺菌します。その後、排水口に氷を入れて一気に冷やすことで、さらに菌の働きを抑えることができます。
ステンレス製の排水口カバーに換えよう
排水口の臭いが気になる場合には、排水口カバーを変えてみるのも一つの方法です。中でもステンレス製の排水口カバーであれば、サビに強いため、半永久的に使用することが可能です。
ステンレスシンクとの相性がよいので、排水口カバーを変えても違和感なく使用することができるでしょう。
他の素材に比べて高価なことが多いですが、抗菌されているタイプもあるため、排水口のヌメリやカビを予防したいというママは、ステンレス製の排水口カバーへの取り換えを検討してみてください。
ヘアキャッチャーで簡単に髪の毛を取り除く
ただ、毎日忙しく、なかなかこまめに掃除ができないという場合や、ヘアキャッチャーに汚れがこびりついてしまった場合などは、カビ取りスプレーなどを散布して汚れを取り除きます。おおまかな汚れが取り除けたら、使い古した歯ブラシなどで、目地を擦って掃除しましょう。
ヘアキャッチャー用のカビ取り洗剤なども発売されていますよ。このようなカビ取り洗剤は、3~4週間に一度の頻度で使用しましょう。
掃除の時間がない!とりあえず消臭するには
ママ好みの香りで作る抗菌アロマスプレー
アロマオイルは、直接肌につけない、火気に気をつける、子どもやペットの届かない場所で保管、飲んだり目に入れたりしないという注意点を守って使用しましょう。
アロマスプレーは、まずスプレー容器に無水エタノール5mlを入れ、好きなアロマオイルを3~5滴加えてよく混ぜ合わせます。そこに精製水45mlを加えよく振れば完成です。
殺菌抗菌作用を期待できるアロマは、レモングラスやユーカリなど複数あります。お好みの香りを選んでみてください。
アロマスプレーで消臭だけでもしておけば、掃除はパパにお願いしたり、余裕があるときしっかり掃除したりもできますね。