就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

3歳イヤイヤ期!原因と対処法を知ってストレスを減らそう

3歳イヤイヤ期!原因と対処法を知ってストレスを減らそう

なんでも「イヤイヤ」と泣きわめくイヤイヤ期は、2歳から3歳くらいの子どもなら誰もが通る道です。とはいえ、子どものイヤイヤに振り回されるパパとママは毎日くたくたですよね。今回は、子どもたちの「イヤイヤ」の原因と、イヤイヤ期を乗り越えるコツをご紹介します。

3歳で迎えるイヤイヤ期、原因と主な特徴

イヤイヤ期はどうしてやってくるの?

何をするにも「イヤ」ということから「イヤイヤ期」と呼ばれるようになった2歳前後から始まる反抗期は、「やりたい」「自分で決めたい」という気持ちはあるのに、体や判断力が未熟なため、「思ったようにできない」「どうすればいいかわからない」というギャップが原因です。

また、言葉も未熟なので、心の中のイライラや困っている理由をうまく伝えることができないため、とにかく「イヤ」という言葉で自分の気持ちを表現します。

3歳のイヤイヤ期は、2歳のころに比べて「できること」の幅が広がる分、うまくできないことへのイライラがたまりやすいうえ、保育園や幼稚園のお友達と自分を比べてしまうので、2歳のイヤイヤ期よりも激しくなる傾向があります。

なんでもイヤイヤと泣きわめく

大きな声でイヤイヤと泣き叫ぶ子どもを見ると、こんなに泣くのはどこか悪いところがあるのでは?と心配になるパパやママもいるかもしれません。

けれど、子どもがイヤイヤと泣きわめくのは、自分の気持ちを言葉で伝える代わりに、赤ちゃんのころからやり慣れた「泣く」という方法で伝えようとしているだけなので、心配する必要はありません。少し赤ちゃん返りしているだけだと思えば、泣くのも微笑ましく見えるかもしれませんね。

泣いている子どもにイライラがたまってしまい、感情を抑えられなくなりそうなときは、少しだけ子どもから離れて気持ちを落ち着かせるとよいでしょう。お互いの姿が見える距離にいれば、子どもも不安を感じずにすむでしょう。

すぐに手が出たり物を投げる

3歳のイヤイヤ期では、物を投げたり、お友達やママを叩いたりしがちで、ときには相手をケガさせてしまうこともあります。

言葉が未熟で気持ちをうまく話すことができない、イライラした気持ちを抑えることができない、かまってほしくて気を引こうとしているなど、叩いたり物を投げたりする理由はさまざまです。しかし、どんな理由があるにせよ「やってはいけない」ということを伝えましょう。

子どもの感情が爆発しているときは、投げては困るものや危険なものを遠ざけてから一旦距離を置いてください。その後、子どもの気持ちが落ち着くのを待ってから「叩いたら痛いね」「投げたら危ないね」「お友達は怖がっていたよ」と、シンプルな言葉で優しく話すとよいでしょう。

イヤイヤ期のパパママNG行動はこれ!

怒鳴ってばかりで理由を聞かない

「お腹が空いた」といっていたのに、食事を出しても食べようとしない、「遊びに行きたい」といっていたのに靴を履こうとしないなど、イヤイヤ期の子どもは矛盾した行動をとることがあります。こんなとき、パパやママはイライラして怒鳴ってしまいがちですよね。

実は、こういったイヤイヤは「味付けが辛い」「靴が痛い」「ママが行こうとしているところとは違う場所で遊びたい」などの理由があり、子どもなりに自分の気持ちを伝えようとしているというケースがほとんどです。

パパやママが怒鳴ってばかりだと、子どもは「気持ちを分かってもらえない」と傷ついてしまいます。怒鳴るのではなく、イヤイヤの理由を聞くようにするとよいでしょう。

脅していうことを聞かせようとする

公園で遊んでいる子どもがなかなか帰ろうとしないときや、食事をなかなかとろうとしないとき、「置いていくよ!」「もうご飯作らない!」「いうこと聞かないと注射してもらうからね」と、子どもを不安にさせたり、怖がらせたりする「脅し」の言葉を使ってしまうことがあります。

けれど、もし子どもが「先に帰っていいよ」「もう作らなくていいよ」といったら、本当に困るのはパパやママです。また、注射などの医療行為を脅しの材料に使うと、必要な予防接種や治療を受けることができなくなってしまいます。

脅していうことを聞かせる方法は、子どもを不安な気持ちにさせてしまうだけではなく、日常生活に問題が起こる可能性があるため、使わないほうがよいでしょう。

感情に任せて怒鳴り散らす

パパやママが一生懸命話しかけてもイヤイヤが収まらないとき、イライラが爆発してしまうこともあると思います。けれど、感情に任せて怒鳴り散らしてしまうと、子どもはただ「怖い」という記憶しか残りません。

また、怒鳴ったことで子どものイヤイヤがさらに激しくなると、パパやママの感情もエスカレートして、子どもを叩いてしまう可能性が高くなります。さらに、怒鳴り散らすことを自己主張の方法だと、子どもが勘違いしてしまうリスクもあります。

イヤイヤ期は、子どもが自分の気持ちを表現する方法や、イライラをコントロールする方法を学ぶ時期でもあります。パパやママは感情に任せて怒鳴るのではなく、子どもが上手に自己主張できるようサポートしてあげるとよいでしょう。

パパママのストレスを減らす方法3選

お出かけの準備などは時間に余裕を

子どものイヤイヤに対して、イライラしてしまうときと、イヤイヤが収まるのを落ち着いて見守ることができるときがありますよね。よく考えると、イライラするのは電車に乗らなくてはならない、病院の予約があるなど、時間に余裕がないときが多いのではないでしょうか。

お出かけなど、時間の制限があるスケジュールは、家を出る時間を早める、前日のうちに着替えを出しておくなど、早めに準備をしておくと時間の余裕ができるので、ストレスを感じにくくなります。

また、お風呂やご飯など、大体の時間は決まっているけれど、多少ずれても問題ないスケジュールは、「ちょっとくらい遅れてもいい」という気持ちを持つと、イライラを減らすことができます。
26 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND