子どもに安心なお米のおもちゃ!メリットデメリットと人気商品の紹介
安全で安心な子どものおもちゃとして、「お米のおもちゃ」が最近注目を集めていることをご存知でしょうか?今回は、お米のおもちゃとはどのようなものなのか、メリットやデメリットは何か、どんな商品があるのか、などについてご紹介していきたいと思います。
「お米のおもちゃ」ってどんなもの?
ぽぽちゃんで有名な「People」の製品
子どもの興味や関心を引きつける機能が多彩なものや、彩りがあざやかなものはつい手にとってしまいたくなるかもしれませんが、子どものおもちゃは安全面を最優先に選びたいもの。
今回ご紹介する「お米のおもちゃ」は、女の子用の人形「ぽぽちゃん」や、知育おもちゃ「ピタゴラス」などを販売していることで有名な、「ピープル」という日本の株式会社から販売されています。国内製造であることや、玩具安全基準に基づく独自の品質チェックなどにこだわって作られているため、安心で安全なおもちゃだと人気なのです。
原料の半分以上が「国産米」でできている
プラスチックで作られたおもちゃも数多く販売されていますが、プラスチックの原料である石油、また製造時に使用される添加剤や塗料などに含まれる有害な化学物質などへの不安から、子どもの健康への影響を不安視する声もしばしば聞かれます。
その点、「お米のおもちゃ」の場合は原料の実に約51%が熊本県などの契約農家で作られた「国産米」から作られています。一般的なプラスチック製のおもちゃよりもプラスチックの使用割合が少ないため、安心して子どもに与えることができますね。
メイドインジャパンの安全なおもちゃ
ピープルから販売されているお米のおもちゃシリーズは、名前のとおりお米を原料として作られたおもちゃ。国産米にこだわることはもちろん、製造も日本国内の工場にこだわるほどの徹底ぶりです。
なんでもなめてしまう赤ちゃんに危険を及ぼさないよう構造に工夫を加えたり、表面に危険なキズや突起がないかを一つ一つ丁寧に日本人工員によって確認したりするなど、さまざまな配慮がされていますよ。
お米のおもちゃのメリットやデメリットは?
子どもが口に入れたり舐めても安心
しかし、おもちゃで上手に遊べるようになるには時間がかかりますので、それまでは安全なおもちゃを選んであげることが大切ですよね。とくに月齢の低い赤ちゃんはなんでもすぐに口に入れてなめてしまうため、誤飲やケガをしないよう工夫がされているか、有害な素材や塗料が使われていないかなどは確認したい点です。
その点お米のおもちゃの場合は、お米を原料とし、子どもが直接くわえる部分には破損しにくいABS樹脂を使う、製品の色付け用の色素は素材に直接練りこみ色落ちしにくいようにするなど、なめても安全な作りになっています。
おもちゃを通して食への関心が育まれる
製造元が厳しい安全基準に基づいて作っている、日々口にする食品が材料や塗料に用いられているので安心できる、などが人気のポイントでしょう。
また、日本人の赤ちゃんであれば母乳やミルク以外ではじめて口にする食べ物はお米であることが多いですよね。お米のおもちゃで遊ぶうちに自然とおもちゃから香るお米のにおいに親しむことになりますので、離乳食開始前から赤ちゃんの「食」への関心を育むことができるのです。
赤ちゃんの食への興味や関心を引き出したり、好き嫌いを克服したりする上で、食品由来のおもちゃは一役かってくれるかもしれませんよ。
水洗いや煮沸消毒ができない
メリットばかりに目がいくお米のおもちゃですが、あえてデメリットを挙げるとすれば、少々お手入れがしにくい点が気になる方は多いようです。
お米のおもちゃは水洗い不可のため、お手入れは固く絞ったぬれタオルでの水拭きが基本となります。水洗いや煮沸消毒、薬液などでの消毒ができないため、なめたりかんだりして遊んだあとにこまめに水拭きしてきれいに保つ必要があるのです。
子どもが喜ぶお米のおもちゃ3選
生後すぐから長く遊べる「つみき」
つみきは古くから乳幼児用おもちゃの定番商品として親しまれてきましたが、だいたい1歳ごろから積んだり崩したりして遊びはじめることが多いものですよね。
しかし、お米のおもちゃの場合は生後すぐからつみきに親しめるよう、赤ちゃんの興味や関心を引きつけるしかけがたくさん施されています。お米のビーズや小さな玉の入ったガラガラで音を楽しむ、やわらかい素材の輪のつみきを握ったりなめたりするなど、赤ちゃんの五感を刺激するさまざまな遊びをすることができますよ。