就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもの安全対策にベビーサークル。種類や特徴、入手方法をご紹介!

子どもの安全対策にベビーサークル。種類や特徴、入手方法をご紹介!

子どもの成長は早く、ハイハイを始めたら好奇心のままに行動するので目が離せなくなってしまいますよね。家の中には赤ちゃんや子どもにとって危険な物や場所がたくさんあります。子どもの安全を守るための手段として助かるのがベビーサークル。今回はベビーサークルの使用期間や種類・購入方法をまとめてみました。

ベビーサークルは必要?使う時期は?

ベビーサークルの役割

パパがいない日中は、ママ1人で家事と育児を両立する家庭は多いと思います。子どもから目を離さずに家事をするのは難しいことですよね。

好奇心旺盛な子どもは、行動範囲が広がってくると視界に入るものはなんでも興味があり触ってしまいます。ママが家事をしている間にコンセントを触ってしまったり、引き出しに指を挟んでしまったり、階段に昇ってしまったり…。家の中でも危険な物や場所はたくさんあります。

そんな危険な物や場所から子どもを守るのがベビーサークルの役割です。ベビーサークルの中に遊び場を作ることで、少し目を離しても子どもにとって安全な居場所を作ることができます。子どもがベビーサークルの中で遊んでいるときに家事ができるので、家事と育児を両立しなければならない状況の時は、ママのお助けアイテムとして役立つことでしょう。

ですが、ベビーサークルを使うことをあまりよく思っていない方もいたりと、ベビーサークルの使用は賛否両論です。

子育ての考え方は正解がなく各家庭で様々なので、赤ちゃんから少しでも目を離すことが心配な方はベビーサークルを使用してみてはいかがでしょうか。

いつからいつまで使えばいいの?

いつまで使用するのかは、子どもの成長に合わせて大丈夫だと思います。子どもが危険な物や場所を理解できるようになったらベビーサークルを卒業してもよいかもしれませんね。理解する前にベビーサークルに登ってしまい、落ちてしまう可能性も考えられるので、子どもが危ない行動をするときは早めに撤去をした方がよいのかもしれません。

またベビーサークルの使用は子どもの好奇心を妨げてしまい、知的発達や身体発達に影響してしまう場合もあるという研究結果も出ています。
ベビーサークルは行動範囲が限られてしまうので長時間の使用はあまりよくないそうです。

子どもが引き出しを開け中身をすべて出してしまい、ママに怒られて「やってはいけないこと」と認識し成長していくので、子どもの好奇心のままに行動する時間も必要だと思います。なので安全だからとずっとベビーサークルの中だけで遊ばせておくというのは、子どもにとってストレスになってしまう可能性もあります。ママが目を離す時だけベビーサークルを使用し、同じ空間にいる時はなるべく使用しない方がよいのかもしれません。


どんな種類があるの?それぞれの特徴は?

プラスチック製のベビーサークル

プラスチック製のベビーサークルは、価格帯もリーズナブルで軽量です。カラフルなものが多く、パネルの一部におもちゃが付いてメロディが流れるものもあるので、子どもは夢中になってしまうのではないのでしょうか。

大きさは一畳程度なので、アパート住まいの家庭でも幅を取ることなく使用できます。パネルを組み合わせて囲うので組み立ても簡単です。パネルを増設すれば広さを変えることもできます。

パネルが柵になっていて中から外が見えるので、子どもが圧迫感を感じることもないでしょう。ママも子どもが遊んでいる姿が見えるので安心ですね。

ベビーサークル=遊ぶ場所と子どもが認識してくれれば、ベビーサークルの入り口を開けておくだけで子どもが自然と遊んでくれているかもしれませんね。

メッシュ製のベビーサークル

メッシュ製のベビーサークルはとても軽量でコンパクトで、簡単に折りたためることができ実家に帰省するときも持って行くことができます。

種類もベビーベッドのような高さのあるものや床に置くタイプのものなどがあります。
メッシュ素材なのでベビーサークルの中で万が一、子どもが転んでしまっても痛くないので安心ですね。洗える素材なので汚れてしまっても大丈夫です。天日干しもできるのもメリットです。

ベビーベッドタイプのベビーサークルは床からの高さがあるので、ハウスダストや床の冷暖も気にすることなく遊ばせることができますよ。また足にローラーが付いているものもあるので、家事をしているママのそばにいることができ、ママも子どもも安心です。

木製のベビーサークル

木製のベビーサークルは、ナチュラルカラーなものが多くインテリアの一部としてマッチするのでリビングに置きやすいです。
組み立て時にネジを使用するものや工具不要のジョイントを使用するものなど、いくつかタイプがあります。また簡単に折りたためるものもあるので、使用する時だけ広げるということもできます。

木製なのでプラスチック製やメッシュ製のものと比べると重量はありますが丈夫なので、子どもがベビーサークルの中で暴れてもベビーサークル自体が動くことがないので安心ですね。

子どもがベビーサークルを卒業してからも引き出しやテレビボードの前に設置すれば、子どものいたずら防止にもなります。
長く使用する方には木製のベビーサークルはおすすめ商品なのではないのでしょうか。

ベビーサークルはどうやって入手する?

新品または中古を購入

新品のベビーサークルはベビー用品店や大型のおもちゃ屋さんなどで売っているので、直接お店に行って好みのものを購入することができます。

こだわりがある方は、ネット検索をすると海外製品のベビーサークルやおしゃれなものなど、数多くのベビーサークルの中から選ぶことができます。

中古のベビーサークルは、リサイクルショップに置いてある時があります。リサイクル品なので種類は少ないと思います。必ず置いてあるわけではないので、欲しい時にリサイクルショップにあったときは買いかもしれませんね。あまり使わない、こだわりがないという家庭にとっては中古で十分なのかもしれません。

新品同様、ネットでも中古販売しているので検索してみるとよいですね。

レンタルすることもできます

ベビーサークルを使わなくなった時に困るのが収納場所ではないのでしょうか。ベビーサークルはレンタルすることもできるので、収納場所がない家庭や短期間しか使わない家庭には助かります。

レンタルしたけど部屋に合わない場合も違うベビーサークルをレンタルし直せばよいので、買って後悔してしまった…ということになりません。また、子どもが気に入って遊ぶかわからないという時もお試しでレンタルし、気に入ってくれたら購入するということもできますね。

レンタル期間が長くなってしまうと購入したほうが安上がりの場合があるので、考える必要があります。また基本的には中古のレンタルなので、中古があまり好きではない方にとってはレンタルはイマイチかもしれません。
24 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND