就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

6歳の男の子の遊び方を紹介!家の中や外での遊びで得られることとは

6歳の男の子の遊び方を紹介!家の中や外での遊びで得られることとは

子どもにとって「遊び」は、「学び」の場でもあります。6歳の男の子は、体を使ってダイナミックな遊びをすることもできますし、頭を使って自分で遊びを生み出すこともできますね。屋内でも屋外でもたくさん遊んで、6歳の男の子の心と体の成長を促していきましょう。

太陽の下で遊ぼう!6歳の男の子との外遊び

バランス感覚を養うキックスケーターに挑戦

6歳くらいになると、自分の体を自分の思いどおりに動かすことが上手になってきます。体力もかなりついてくるので、外遊びが楽しい時期ですね。そんな6歳の男の子に人気があるのが「キックスケーター」です。

キックスケーターは、タイヤのついたボードにハンドルがついていて、足で蹴りながら前進する乗り物です。「足で蹴る」「腕でハンドル操作をする」「体でバランスを取る」など、様々な動作を同時に行う必要があるため、慣れるまでは練習が必要でしょう。

タイヤが3輪や4輪のタイプは安定感があって乗りやすいですが、6歳の男の子なら不安定な2輪タイプがおすすめですよ。乗りこなすうちに体幹が鍛えられますし、バランス感覚を養うこともできるでしょう。

達成感を得ることができる一輪車

キックスケーターよりも難易度が高く、さらにバランス感覚が必要になるのが「一輪車」です。補助輪なしの自転車が乗れるようになっていても、一輪車はまた別物です。

バランス感覚も当然必要ですが、とても難しいので「忍耐力」や「集中力」も鍛えられるでしょう。また、転んでけがをすることもあるため、「恐怖心」と戦うことも必要です。練習量もそれなりに積まなくては乗れないため、乗れるようになったときの達成感は大きいですよ。

泣いたり怒ったりしながら、「あきらめずに続ければできるようになるんだ」という達成感を得ることができれば、子どもの心は大きく成長します。6歳の男の子なら、練習次第で乗りこなすことは可能です。ママやパパが練習につき合って励ますことも大切ですよ。

海や山など自然に触れ五感を刺激しよう

テレビ、パソコン、スマートフォン、モバイルゲームなど、子どもを取り巻く便利なアイテムが身近に溢れていますね。友だちと仲良くなるきっかけになったり、情報を得るツールになったり、使い方次第では便利で素晴らしいものです。

しかし一方で、バーチャルでしか見たことがない、リアルの世界を知らない子どもが増えてきているのも事実です。海や山など、自然に触れて、子どもの五感を刺激する体験をしましょう。

匂いや温度や感触など、身を持って体験することは子どもにとって何よりの教材です。自然は予測不能で、その都度違った表情を見せてくれます。自然の中で遊ぶことで、臨機応変に対応できる力を身につけることができるでしょう。

6歳の男の子の脳によい室内遊びとは

工作遊びで想像力を育もう

外遊びが大好きな男の子は多いですが、同じくらい、室内遊びが好きな子どももたくさんいます。6歳くらいになると、手先がだいぶ器用になってきます。ハサミやのりやセロハンテープなどを上手に使えるようになるので、作りたいと思ったものを形にすることができるでしょう。

与えられた玩具ではなく、自分で想像したものを形にするという作業は、子どもの脳にとってよい刺激になります。家で出た廃材などを捨てずに取っておくと、雨の日の室内遊びに役立ちますよ。

ママは材料を用意するだけで、どんなものを作るかは子ども自身に任せましょう。工作遊びを通して、想像力・集中力・表現力などが養われますし、作品ができたときの達成感や満足感を得ることもできますね。

脳が活性化するけん玉で遊びながら学ぼう

日本の伝統的な玩具「けん玉」には、脳を活性化する効果があるといわれています。6歳の男の子には少し難易度が高い遊びですね。この「ちょっと難しい」というところがポイントなのです。

難しい技に挑戦するとき、脳の血流が上昇して活性化されます。脳の前頭前野が活性化することで、記憶力アップに繋がるといわれています。また、けん玉をお皿に乗せるために、垂らした糸を揺らさないよう集中するというところも、脳にとって重要です。

実はけん玉は、腕や手だけを使ってもうまくできません。膝や腰など、下半身も使って体全体でけん玉を浮かせてキャッチする必要があるのです。けん玉は、記憶力や集中力、器用さや体幹などが鍛えられる、素晴らしい遊びなのです。

ジェンガで集中力をつけよう

6歳の男の子は、負けず嫌いな一面を見せることが多いですよね。ルールのある遊びや、勝敗が決まる遊びなどが上手にできるようになるため、勝って喜び、負けて悔しがるといった楽しさが出てきます。

子どもと一緒にパパやママも楽しめる室内遊びとして、昔から人気のある「ジェンガ」がおすすめですよ。積み上げたブロックを倒さないように、一つずつ取っていくというルールです。大人も子どもも思わず集中してしまうゲームですよね。

ジェンガは、ドキドキ感とうまくいったときの爽快感が味わえて楽しいですよ。ブロックを倒してしまったときは、悔しくて怒ったり泣いたりするかもしれませんね。しかし、諦めずに「次は絶対倒さないぞ!」と集中している姿に、我が子の成長を感じることでしょう。

6歳の男の子は遊びながら学び成長していく

友だちと遊ぶことでの学びが多い年齢

保育園や幼稚園での集団生活が始まる3、4歳くらいになると、徐々に周りの友だちと一緒に遊べるようになっていきます。そして5、6歳になるころには、自分と気の合う友だちを見つけて、仲良く遊ぶようになるでしょう。

友だちと遊ぶ中で、言い争いになったり、ときには取っ組み合いのケンカになったり、様々なトラブルにぶつかります。友だちと遊ぶためには、相手の気持ちもよく考えなくてはいけないということに、子ども自身で気づくことになるでしょう。

我慢すること、譲ること、許すこと、感謝することなど、家族以外の人と接することによって、学ぶことがたくさんありますね。友だちとの遊びは、子どもにとって多くの学びのある場といえるでしょう。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ