就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもと一緒に楽しい歌を歌おう!童謡や親子でできる手遊び歌を紹介

子どもと一緒に楽しい歌を歌おう!童謡や親子でできる手遊び歌を紹介

ママになると、不思議と歌を歌って子どもをあやしていることが多くなりますよね。それはママのオリジナルの歌であったり、誰もが知っている歌であったりして、いつか子どもと一緒に歌いたいな、と考えているママも多いではないでしょうか。そんなママのために、こちらでは童謡や、親子でできる手遊び歌をご紹介いたします。

子どもが歌を歌うメリットを知ろう

意識しなくとも記憶力が上がる

ママが歌っていた歌を、いつの間にか子どもが歌っていた、そんな経験ありませんか?子どもは聴力がとても高く、言葉を知らない年齢でも音を記憶して、自然と歌を覚えていきます。

音を記憶するという能力は、脳が活動的に働いている証拠です。脳の活性化は、子どもの成長を大いに促します。子どもが歌を音から覚え、リズムを覚え、歌詞を覚える、という行動は脳の活性化につながります。

また、子どもの頃から意識せずに歌を覚えていくことで、記憶力が上がる効果が期待できます。歌詞には言葉がたくさん使われていますが、メロディーとともに合わさると頭に入りやすくなります。このため意識せずに歌を覚えることができ、子どもはより一層成長していきます。

ストレスが減って気持ちが安定する

歌を歌うことで、ストレスを発散するママも多いですよね。声を出し、リズムに乗ることは大変気持ちよく、楽しくなりますよね。

子どもにもストレスは溜まります。天気が悪くて遊びに行けなかった、友だちとけんかしたなど、小さなストレスから大きなストレスまで、いろいろ抱えてしまいがちです。

子どもが少し落ち込んでいるな、イライラしているなと感じたら、ストレスのサインかもしれません。ママと一緒に歌を歌おうと、誘ってみてください。子どもにとっても歌を歌うことは、ストレス解消になり、情緒が落ち着き気持ちも安定することでしょう。

子どもが大好きな歌や、歌詞がおもしろい歌を歌うと、気持ちも楽しくなり、ストレス軽減の近道になりますよ。

日本語の能力を育てることができる

まだ言葉を知らないうちから、ママが歌った童謡を、子どもなりの言葉で歌っている、これはよくある光景です。ママとしては大変ほほえましく思い、子どもと一緒に歌える日が早く来ないかなと、わくわくしますよね。

実は歌を歌うことで、子どもが日本語を使う能力を育てることができるのです。まだ子どもにしっかりと言葉を教えていない段階でしたら、まずは歌を歌って言葉を教えるのも一つの手です。

童謡は昔からあり、様々な年代の人に愛されています。古い言葉もたくさん使われていますが、正しい日本語ですので、安心して取り入れることができます。少し難しい言いまわしは、ママが説明を添えることで、子どもの知識も広がります。

子どもと一緒に楽しみながら、日本語を使っていきたいですね。

音楽で個性を伸ばす!子どもの表現力をはぐくむ音楽教室のすすめ

PR

英会話やプログラミングなど、子どもにさせる習い事の傾向が少しずつ変化していますが、根強く人気を保っているのがピアノやリトミックなどを学べる音楽教室です。今回は、子どもの個性を伸ばすために音楽教室を選ぶメリットについて、約60年の歴史を重ねる「カワイ音楽教室」のレッスンを取材してきました。

子どもが歌って楽しくなる童謡3選

輪唱が楽しい「かえるのがっしょう」

日本語訳詩 岡本敏明
作曲 ドイツ民謡

かえるのうたが
きこえてくるよ
クワ クワ クワ クワ 
ケケケケケケケケ
クワ クワ クワ

子ども用の音の出るおもちゃや、本によく使われている、童謡の代表的な一曲です。同じメロディーの歌詞を一節ずらしながら歌っていく、輪唱が楽しい曲になります。 

子どもがぐずってしまったときなどに、あやしながら歌うママも多いこの曲は、歌いやすいメロディーなので、家族みんなで大合唱がおすすめです。もちろん歌うときは順番を決めて、輪唱しながら歌ってみてください。

ママの高い声、パパの低い声、子どものかわいい声、いろいろな声質が混ざり合うと、オーケストラを聴いている気分ですよ。

秋にもってこい!「赤とんぼ」

作詞 三木露風
作曲 山田耕筰

夕焼け小焼けの赤とんぼ
負われて見たのはいつの日か

山の畑の桑の実を
こかごに摘んだはまぼろしか

十五でねえやは嫁に行き
お里のたよりも絶えはてた

夕焼け小焼けの赤とんぼ
とまっているよ竿の先

少し寂しい雰囲気のあるこの曲は、赤とんぼがよく飛んでいる秋におすすめの一曲です。飛んでいる赤とんぼを子どもと見ながら歌うと、子どもも歌が印象に残りますよね。

この曲は作詞を担当した、三木露風の幼いころの実体験をもとに、作られています。三木露風の子守りをしていた「ねえや」の、背中に「負われて」見た赤とんぼが、とても思い出深いことが伝わってきます。

子どもにとってもこの歌が、ママとのよい思い出になってほしいですね。

新年を楽しめる「お正月」

作詞 東くめ
作曲 瀧廉太郎

もういくつねるとお正月
お正月には 凧あげて
こまをまわして遊びましょう
はやくこいこいお正月

もういくつねるとお正月
お正月には まりついて
おいばねついて遊びましょう
はやくこいこいお正月

一番の歌詞は男の子の遊び、二番の歌詞は女の子の遊びが歌詞になっているこの曲は、新年を迎えるとスーパーなどでもよく耳にすることがあります。

出だしが「もういくつねると」となっているので、クリスマスが過ぎたらこの曲を子どもと一緒に歌うと、新しい年を迎えるワクワクした気持ちが大きくなって、楽しく年を迎えられそうですよね。

凧あげ、こま、まり、おいばね(羽根つき)が、どんな遊びなのか、教えながら歌ってみるのもよいですね。

親子で楽しんでほしい手遊び歌3選

グーチョキパーでなにつくろう

手遊び歌は場所を選ばずに、簡単に子どもと遊べます。子どもが退屈に感じているときがあったら、ぜひ一緒に遊んでみてください。

アイデア次第で何とおりも楽しめる手遊び歌は、「グーチョキパーでなにつくろう」です。グーチョキパーを左右の手で組み合わせて、動物や、乗り物、いろいろな物を表現します。

リズムに合わせながらグーチョキパーを出していくので、子どもの指の運動にもよいですし、じゃんけんの型を覚えることもできますね。

・両手をパーにして「ちょうちょ」
・グーとチョキを組み合わせて「かたつむり」
・チョキとチョキで「カニ」
・パーとチョキで「はさみ」

この四つは簡単にできるので、おすすめです。

子どもの創作意欲を引き出しながら、一緒に楽しみたいですね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND