 
        子どもと一緒に楽しい歌を歌おう!童謡や親子でできる手遊び歌を紹介
とんとんとんとんひげじいさん
グーの形を両手で組み合わせながら、ひげじいさん、こぶじいさん、てんぐさん、めがねさん、を表現します。メロディーがとても覚えやすく、子どもが一生懸命リズムを取っている姿はかわいらしいですよ。
最後の歌詞は、「手はおひざ」で終わりますが、この部分を「手は頭」や、「手はおなか」など、子どもの体のいろいろな場所に替えて歌うのも楽しいですよ。子どもと一緒に歌いながら、体の場所を覚える勉強にもなりますね。
「手は横に」や、「手は上に」といって、上下左右を組み合わせてもおもしろいですよ。
大きくなったらなんになる
・1の指のときは注射をするまねをしながら「お医者さん」
・2の指のときははさみで髪を切るまねをしながら「とこやさん」
・3の指のときはボウルを混ぜるまねをしながら「ケーキ屋さん」
・4の指のときは敬礼をしながら「おまわりさん」
・5の指のときは張り手をしながら「おすもうさん」
と、指の数字を使って、職業を見立てるところです。
子どもがなりたい職業を五つあげてもらい、「一番なりたいお仕事は」「二番目になりたいお仕事は」と、替え歌にしても楽しめますよ。
まとめ
子どもと一緒に歌いながら遊ぶことで、言葉の勉強にもなりますし、手指の発達にもつながります。子どもが楽しみながら成長していくことで、学ぶ楽しさを知る一歩になるとよいですね。
手遊び歌や童謡は、出かけた先や移動中の車内など、子どもが退屈になってしまったときにすぐ使える遊びなので、ぜひ試してみてくださいね。
![就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/resources/assets/000/000/025/original/logo.jpg?1513223599)



 
                   
                    
               
               
               
               
               
             
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
           
               
               
               
               
               
           
               
               
               
               
               
           
               
               
               
               
               
          
 
        


