親との同居がうまくいかないのはなぜ?理由を知り同居のコツを掴もう
親との同居は、家事や育児を分担することができるので子育てママにとっては一見メリットが多いように思えるかもしれませんが、実はうまくいかない家庭も多いものです。ここでは、同居がうまくいかない理由とその対策について紹介します。同居を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
うまくいかない同居生活をパターン別でみる
気遣いがストレスに変わる義父母との同居
たとえば、家事の仕方一つをとっても、やり方の違いから気を遣う場面が出てくることもあると思います。かといって、何もやらない訳にもいかないのが悩みのタネにもなりますね。
さらに、休日の過ごし方でも気を遣う場面が出てくるかもしれません。自由に外出ができなかったり、たまには1日ダラダラと過ごしたい…と思っても義父母の手前できなかったりといったこともストレスの要因になりえます。
長い同居生活、気を遣いすぎてはストレスが溜まりますので、うまく付き合っていきたいですね。
遠慮がないからトラブルになる実親との同居
母親にとって、子どもはいつまでたっても子どもであり、ついつい口うるさくなってしまいがちです。そのため、過干渉ともいえるほどに、夫婦の生活に口を出してくるかもしれません。実の親子だからこそ、遠慮なくなんでもいえてしまうのです。
ママとしても、義母の小言であればうまく対応できるかもしれませんが、実の母となるとつい反発してしまいがちです。その結果、親子での同居トラブルに発展するケースが少なくありません。
義父母でも実親でも起こりうるトラブル
食事にしても、親は年齢を重ね、あっさりとした和食を好むのに対し、子どもは揚げ物が大好き…なんてこともありますよね。食事を一緒にする生活の場合はどちらかの食の好みに合わせる必要があり、ストレスの要因となるかもしれません。
さらに、親世代と今の時代では子育てに対する考え方にも違いがあります。子育て経験者として、よかれと思ってしたアドバイスが、ママにとっては「余計なお世話」となってしまうこともあるかもしれませんね。
トラブルばかりではない同居のメリットは?
ワーキングママにとって家事分担は嬉しい
仕事をしているママにとって、そのほかの家事は少し後回しになってもあまり問題はありませんが、食事だけはそうはいきません。お腹を空かせた子どもは容赦なく食事をせかしてくるし、今日は残業の予定ではなかったから簡単なものも用意していない…などということもワンオペで頑張るママは経験したことがあるかもしれません。
そんなとき、同居している家族がいれば、忙しいときだけでも家事を分担してもらえるかもしれません。
育児に協力してくれる一番のサポーター
保育園のお迎えがあり、タイムリミットと戦いながら仕事をするワーママは多いかと思いますが、同居の親に保育園のお迎えをお願いすることができれば、時間を気にせずに仕事に打ち込むことができます。同様に、子どもの体調不調と仕事の大切な予定が重なったときにサポートをお願いできるのは嬉しいですね。
保育園の送り迎えをお願いできると、朝から晩まで長時間保育園に預けなくて済むのも嬉しいですね。同居を選ぶことで、育児のサポートを受けられ、仕事に集中できることは大きなメリットといえますね。
家計の負担が軽くなる金銭面でのメリット
親の住む家に同居するだけであれば家賃は無料、または格安の家賃を親に支払うだけで済みます。仮に同居にあたってリフォームをした場合でも、ローンは2世帯で負担すればあまり大きな金額にはなりにくいです。同居することによって、将来相続が発生した場合でも、相続税が優遇されます。
子育て中は、子どもにかかる費用もあり、将来の教育費などを貯めたいけれどなかなか難しいという家庭も多いと思います。同居することによって毎月の出費を減らし、その分教育費などに充てることができます。