下の子に愛情が持てない。その原因と子ども達に平等に接する方法
2人目が欲しくてたまらなかったはずなのに、いざ育て始めると上の子ばかり構ってしまう、下の子が苦手というママもいるかもしれません。そんな自分に悩んでいるママもいるはず。そこで今回は下の子がかわいく思えない理由や下の子の育児でママが悩みがちなこと、対処法や解決策などについてお話しします。
目次
- 下の子によくある特徴や性格を知ろう
- 上の子とは反対の性格になることが多い
- 甘え上手で要領がよい
- マイペースで奔放なところも
- 下の子が可愛く思えない理由は?
- きょうだい育児でママが疲れて余裕がない
- まだ手がかかる時期で言葉も通じない
- 生活リズムが整わず思いどおりにならない
- 上の子に比べてわがままにみえるのはなぜ?
- 上の子より要求が多く自己主張が強い
- 上の子のおもちゃを取るなど邪魔をする
- ママの気をひこうとしているのかも
- 下の子を泣かせっぱなしや放置でも大丈夫?
- ママの手が回らないときは仕方がない
- 上の子の育児の経験が焦りを減らしている
- 上の子が面倒をみてくれることも
- 子どもが可愛くないと感じたときの対処法
- 同じ月齢や年齢の子どもと会ってみる
- 長所を探すために一緒の時間を作る
- 時間が解決してくれると気楽に構えて
- 平等にこだわらず個性をみてあげよう
- ママにも性格的な好みがある
- 同じ接し方をするより個性に合った対応を
- 兄弟姉妹それぞれの成長過程を見守って
- つい、兄弟姉妹を比べてしまうときは
- 叱るときに一方だけを否定しないようにする
- 個性の違いを探したら長所が分かるかも
- 子どもへの精神的な影響があることを知ろう
- ママの休息を適度にとってストレス発散して
- パパや祖父母に子どもを任せて外出してみる
- 子どものお世話が大変なら家事は手抜きする
- 早めに寝る日を増やす
- まとめ
下の子によくある特徴や性格を知ろう
上の子とは反対の性格になることが多い
下の子は生まれたときからお兄ちゃん(またはお姉ちゃん)がいるため、下の子を取り巻く環境は上の子と違いますよね。パパやママの接し方もきっと上の子とは違いが出てくるので、下の子の性格はお兄ちゃん(またはお姉ちゃん)と正反対になることも多いですよ。
「きょうだいでも性格は全然違うんだ」ということを身をもって発見し、育児を楽しんでくださいね。
甘え上手で要領がよい
常にライバルがいるからか、下の子は「どのように行動すればママが抱っこしてくれるだろう?」「ママの気をひくためには、こうすればよいかなぁ」などと、小さな頃からママの気をひく方法を考えています。そのためか甘え上手な子が多く、上の子と比べると愛嬌のよいタイプになりやすい傾向にあるようですよ。
また、お兄ちゃん(またはお姉ちゃん)の行動を毎日観察しているため、要領よく何でもこなす子も多いです。「これをしたらママに怒られるんだ」ということも上の子を見て学んでいます。
下の子は甘えん坊で自由人!育児のポイントや注意点をご紹介 - teniteo[テニテオ]
上の子に比べて下の子は甘えるのが上手で、パパやママがメロメロになっていることはありませんか?また、2人目のほうがママに心の余裕があったからなのか、下の子のほうが伸び伸びと育っていることが多いですよね。ここでは、下の子の性格でありがちなタイプや、育児で注意することをご紹介します。
マイペースで奔放なところも
そのためか、神経質で人見知りな性格になりやすい上の子に比べると、下の子のほうがマイペースな性格になるでしょう。下の子のほうが自分のペースを乱さず、ときに奔放な行動をすることもあるので、「どうしてそんなことをするの」とパパやママが驚くことも多いかもしれませんね。
1人目のときには考えられなかった仰天行動をするかもしれないので、「お兄ちゃん(またはお姉ちゃん)はこうだったから、大丈夫」と安心するのではなく、きょうだいによって違うということを頭に入れておきましょう。
下の子が可愛く思えない理由は?
きょうだい育児でママが疲れて余裕がない
2人目が可愛いと思えないのは、きょうだい育児の忙しさでママが疲れているからかもしれません。子ども1人のときと、2人に増えてからではママの負担は何倍も増えますよね。
毎日バタバタと忙しく過ごしているとママの体力面や精神面も疲れてくるので、余裕のなさから子どものことを可愛いと思える時間が減っているのでしょう。疲れているときこそ子どもとスキンシップしたり頭をなでたりすると、ママの心も癒やされますよ。
まだ手がかかる時期で言葉も通じない
しかし、上の子のときに経験したように、子どもが話せるように成長するまでには長い時間がかかります。小さなときは当たり前ですが、会話をできないどころかママの言っていることも通じないので、「どうして分かってくれないの」とイライラしてしまうかもしれませんね。
2人育児で忙しく怒りっぽくなるママも多いですが、「手がかかる時期は今しか経験できない」と前向きに考えて、赤ちゃんの時期をたっぷり楽しむことも大切ですよ。
生活リズムが整わず思いどおりにならない
しかし、生まれたばかりの赤ちゃんは体内時計が成長していないので、生活リズムはバラバラです。ママの寝てほしいときに寝ない、夜中も頻繁に起きる、昼夜関係なくぐずるなど、思いどおりに過ごせない毎日にイライラするママもたくさんいますよね。
たまにはパパに子どもを任せて、ママは休息を取るとよいですよ。
上の子に比べてわがままにみえるのはなぜ?
上の子より要求が多く自己主張が強い
先ほどご紹介したように、下の子は生まれたときからお兄ちゃん(またはお姉ちゃん)というライバルがいます。「上の子に負けたくない」「お兄ちゃん(またはお姉ちゃん)よりもママに構ってほしい」などの気持ちの強さからママに対して要求が多かったり、自己主張が激しかったりすることが多いですよ。
きょうだいで比べるのではなく、「一生懸命自分をアピールしている」と前向きに受け止められるとよいですね。
上の子のおもちゃを取るなど邪魔をする
先輩ママの話では、下の子は自分のおもちゃではなく、お兄ちゃん(またはお姉ちゃん)の遊んでいるおもちゃが気になって奪いに行くそうです。お兄ちゃん(またはお姉ちゃん)がご機嫌で遊んでいるのに下の子が邪魔をするので、ケンカになって大変だと話してくれました。
「ケンカをするなら別々に遊べばよい」と下の子に教えても、聞かないことも多いようですよ。
ママの気をひこうとしているのかも
2人育児は本当に忙しく家事の負担も増えるので、子ども一人ひとりとふれあう時間が減ってしまうことが多いでしょう。しかし、子どもはいつでもママに構ってほしいため、少しでも気をひこうとわがままを言うのかもしれません。
「どうして言うことを聞かないの」とイライラすることもあるでしょうが、子どもの「ママが大好き」という気持ちを受け止めることも大切ですよ。
下の子を泣かせっぱなしや放置でも大丈夫?
ママの手が回らないときは仕方がない
「下の子はいつも泣かせっぱなしだからかわいそう」と感じる方も多いですが、ママの手が空かないときは仕方がないと諦めましょう。常に対応しようと思うと、上の子のお世話ができない、家事が進まないなど、なにもできないまま1日が終わる可能性があります。
「もう少し待っててね」「お兄ちゃん(またはお姉ちゃん)の着替えが終わったら抱っこするからね」などと、声掛けをすると下の子の心も少し落ち着きますよ。
上の子の育児の経験が焦りを減らしている
しかし、赤ちゃんとの生活でさまざまな経験をしていくことで、「赤ちゃんは少しくらい泣かせていても大丈夫」「焦って対応しなくても、声掛けさえしていれば問題がない」など、赤ちゃんが泣いても焦らずに対応できるようになっているママはたくさんいます。
大らかな気持ちで子育てができるようになっているのかもしれませんね。
上の子が面倒をみてくれることも
友人の話では、夜ご飯の準備をしているときに下の子が泣き始めたそうですが、揚げ物をしていたため手が離せず「もう少し待って」と焦っていたそうです。しばらくするとリビングから楽しそうな声が聞こえたため見てみると、上の子が「いないいないばあ」とあやしてくれていて、下の子も「キャッキャ」と楽しそうにしていたと話してくれました。
きょうだいで仲よくしているのが見られると、ママも安心しますし癒やされますよね。
子どもが可愛くないと感じたときの対処法
同じ月齢や年齢の子どもと会ってみる
同じ月齢や年齢の子どもと会ってみることで、「うちの子だけが、わがままなわけじゃない」「このくらいの月齢の子はよく泣くものなんだ」など、さまざまな発見ができママの悩みが軽くなることがありますよ。また、同じように育児に悩んでいるママとお話もしてみるとよいでしょう。
ほかのママと話すことで「私だけが悩んでいるのではないんだ」「子育てを辛いと感じるのはみんな同じなんだ」と思うことができ、ママに笑顔が増えるとよいですね。
長所を探すために一緒の時間を作る
一度子どもの悪いところには目をつぶり、長所を探す時間を作ってみてはいかがでしょうか。きっと子どもと一緒にゆっくり過ごす時間を作ると、「笑顔が可愛いな」「おもちゃで遊ぶの上手だな」など、子どものよいところを発見できるはずです。
子どものよいところを見つけたときは、「可愛い笑顔だね」「おもちゃで遊ぶの上手だね。すごいね」などと言葉にして褒めましょう。毎日忙しいとは思いますが、短時間でも子どもと遊ぶ時間があると長所を見つけやすいですよ。
時間が解決してくれると気楽に構えて
子どもが小さいと泣いたり、ぐずったりすることが多くママも大変ですよね。また、子どもが2人になるとさらにママの負担が増えるので、子どものことを「可愛い」と思える余裕がなくなる方が多いです。
子どもたちが成長しママの負担が軽くなると時間や心に余裕ができるため、「きょうだいで遊んで可愛いな」「大きくなったけれど、まだまだ可愛いな」など、子どものことを想う時間が増えることでしょう。