就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもが転ぶと泣く心理とは?ママのNG行動や成長につながる対処法

子どもが転ぶと泣く心理とは?ママのNG行動や成長につながる対処法

子どもはよく転びますよね。転んだときにすぐに抱き起した方がよいのか、自分の力で立ち上がるまで見守った方がよいのか一瞬判断に困るママも多いことでしょう。そこで今回は、転ぶとすぐに泣く子どもの心理と子どもが転んだときのママのNG行動、子どもの成長のためにママができることなどについてお話しします。

転ぶとすぐに泣く子どもの心理を知ろう

かまってほしくて甘えている

ちょっと転んだだけで、大げさとも思えるぐらいに大泣きしてしまう子どももいれば、泣かずにすっと立ち上がって遊び始める子どももいます。わが子が前者の場合、「泣き虫で、なにがあってもすぐに泣くから困る」と思っているママは多いことでしょう。

子どもが転んで泣くときは、本当に痛くて泣いているときもありますが、それ以外はかまってほしくて甘えていることも多いです。「転んで泣けば、きっとママが優しくしてくれる」と思って泣いているのです。

ママにかまってほしくて泣いているのですから、「それぐらいで泣かないで、早く立ちなさい」と声をかけてしまうと逆効果です。どうして子どもが甘えたがっているのか、裏に隠れている心理を考えてみる必要がありますよ。

ママの過剰な反応にびっくりしている

子どもが転ぶ瞬間を目にして思わず「あ!危ないっ!」とママが叫んでしまうこと、ありますよね。また、転んでしまった後に心配そうな顔で「痛くなかった?ケガしてない?」と過剰に反応していませんか?

少し転んだだけで、本当はあまり痛くなかったはずなのに、ママの過剰な反応にびっくりして子どもが大泣きしてしまうこともありますよ。子どもとしては、かすり傷程度で大したケガではないのに、ママにあまり心配そうに反応されると、恐怖心を感じてしまうのです。

子どもは、ママの表情や言葉の雰囲気から多くのことを感じ取っています。ただ転んだだけなのに、ママが大げさに心配すればするほど、転ぶことに対して恐怖心を感じてしまうので注意したいですね。

本当に痛い!ケガの程度の判断は慎重に

幼児期の子どもは、体の大きさの割には頭が大きいのでバランスを崩しやすく、頭から転ぶこともよくありますよね。もし頭を打っている場合は、「転んだだけだから」と軽視せずに、ケガの程度の判断は慎重にしましょう。

転んで頭を打ったときに大泣きをすれば比較的安心ですが、もし意識がなかったり視線がぼんやりとしていたりする場合は要注意です。また、たんこぶができることもありますが、こぶを冷やして数時間たっても小さくならなかったり、さらに大きくなってきたりする場合も注意しましょう。

頭を打った後に、耳や鼻の穴からさらっとした水のようなものが出てくる場合は、頭蓋骨にひびが入っている可能性も考えられます。

なにか異常を感じたら、すぐに病院に連れて行くようにしましょう。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

転んで泣く子どもへのママのNG行動

子どもに小ごとをいいながら怒る

子どもが転んだとき、どうしたらよいのか悩んでしまいますね。ここで、転んで泣く子どもへのママのNG行動についてご紹介します。

子どもが転ぶと「もうなにやってるの!ちゃんと足元見て歩きなさい!」と小ごとをいってしまうママもいると思います。実際公園などでよく見かけるので、特に珍しい行動ではないと思います。

しかしこのように小ごとをいってしまうと、子どもは「転ぶのは悪いこと」だと認識し、転ぶことを怖がるようになってしまいます。転ぶとママに怒られるという方程式ができあがるので、思いっきり走り回ることをやめてしまうかもしれません。

一見安全なようですが、物事に積極的にチャレンジしない性格になってしまうこともあるので、注意しましょう。

感情を考えずに「痛くない」という

子どもが転んで大泣きすると、「痛くないから大丈夫」と声をかけてしまうこともあるかもしれません。しかし、もしかしたら本当に痛くて泣いているのかもしれません。子どもの感情を無視して「痛くない」と決めつけていると、子どもは自分を否定されたように感じてしまいますよ。

転んで泣いているとき、子どもの涙には「びっくりした、怖かった、痛かった」というさまざまな気持ちが隠れています。その気持ちを汲み取るようにし、安易に「痛くない」といわないようにしたいですね。

「痛くない」と決めつけられると、以後またケガをしたときも「こんなケガ、痛くないはずなんだ」とママに隠れて放置してしまい、ケガの治りが遅くなって跡が残ったというケースもあります。

すぐに駆けよって抱きおこす

子どもが目の前で転ぶと、すぐに駆けよって抱きおこすママもいることでしょう。一見優しいママに見えるかもしれませんが、毎回助けていると子どものためにはなりませんよ。

子どもは「転んでも誰かが助けてくれる」と思うようになり、本当は自分で起きることができるはずなのに、誰かが手を伸ばしてくれるまで、そのままの状態で泣くようになります。周りへの依存心の強い子どもになってしまいます。

これから成長していく上で、子どもが転ぶ場面はたくさんあります。しかしその度にママが助けることはできません。自分の力で立つことを学ばせるためにも、すぐに駆けよることは控え、ときには子どもが自力で立ち上がるのを優しく見守ることも必要ですよ。
28 件

関連記事


  • テニ-とテーオ