就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもが転ぶと泣く心理とは?ママのNG行動や成長につながる対処法

子どもが転ぶと泣く心理とは?ママのNG行動や成長につながる対処法

転ぶことで成長するためにママができること

あわてて過剰に反応せずに平常心で対応して

子どもは親の反応を見て、物事への認識を深めていきます。すでに書きましたが、転んだときにママがあわてて過剰に反応していると、「転ぶことはすごく怖くて痛いこと」だと認識してしまいます。

子どもが転んだら過剰に反応せず、できるだけ平常心で対応するように心がけましょう。慣れるまでは、思わず「あっ!」という声が出てしまうかもしれませんが、できるだけ反応を抑えるようにしたいですね。

子どもが泣いていても、「転んだだけだよ。大したことないし、大丈夫」とママが笑顔で対応すれば、子どもも「そんなものか」と思って大げさに泣かないようになります。このとき、ママが不安げな顔をしていると、子どもが不安になってしまうので気をつけてくださいね。

感情に寄りそうポジティブな声がけを

転んでも、どうしたら子どもが精神的に成長することができるのか、対応に悩むこともあるでしょう。子どもが転んで痛がっていたら、「そうだね、痛かったね」と子どもの感情に寄りそうポジティブな声がけをすることが大切です。

「それだけでいいの?」と不思議に思うママもいるかもしれません。子どもの気持ちに共感することによって、「ママは私の痛みを分かってくれてる」と安心します。そして転んだことに対しては特になにも感じません。転ぶときは転ぶし、もし転んでも起き上がればよいだけ、と理解することができます。

転んだときに、自分の痛みを理解してくれるママがいるという安心感があれば、子どもは転ぶことを恐れずに、いろいろなことに積極的にチャレンジしていくことができますよ。

転んでもケガをしにくい環境を考えて

子どもが転んだときに、どのような対応をするかということも大切ですが、その前に転んでもケガをしにくい環境を考えることが重要です。

まず、室内には角の尖った家具を置かないようにしたいですね。もしくは角にぶつかっても痛くないように、コーナーガードをつけるのも一案です。できるだけ部屋の中央に家具は置かないようにし、なるべくスペースを広くとるように心がけましょう。

外出するときはなるべくズボンを履かせる、ひざのプロテクションをつけるなどの工夫をしてみましょう。また、コンクリートや石畳で走るとケガをしやすいので、原っぱなど土や草で覆われた場所に遊びに行くのもよいですね。

事前に対策を立てれば、ママも安心して子どもを遊ばせることができますよ。

まとめ

今回は、転ぶとすぐに泣いてしまう子どもの心理と転んで泣く子どもへのママのNG行動、転ぶことで子どもが精神的に成長するためにママができること、などについてお話ししましたが、いかがでしたか?

子どもが転んで泣いてしまったとき、どうして泣いているのか子どもの気持ちに寄りそうようにしたいですね。転んで痛くても、ママが自分に共感してそばにいてくれることがわかれば、子どもは安心してさまざまなことにチャレンジすることができます。

子どもの成長を優しく見守りながら、上手にサポートしていきたいですね。
28 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND