毎晩赤ちゃんに添い乳してもよい?良し悪しを知り寝かしつけをしよう
毎晩添い乳をしながら、赤ちゃんを寝かしつけているというママは多いでしょう。ママにとって授乳の負担を軽減できるスタイルとされていますが、デメリットがないわけではありません。そこで今回は、添い乳に関するママが知っておきたいメリットとデメリットをご紹介していきます。
ママが赤ちゃんに添い乳をするメリット
ママと赤ちゃんのスキンシップになる
添い乳している間、ママが赤ちゃんの頭をなでたり、背中やお尻を優しくトントンしたりするのもよいですね。寒い時期などはお互いの温もりが伝わって、心身ともに温まることができます。
添い乳をすることによって、ママと赤ちゃんのスキンシップの時間になります。赤ちゃんだけでなく、ママにとっても精神的な充足感が得られることでしょう。
産後のママの身体への負担が軽減される
さらに、慣れない育児や睡眠不足によって疲れも溜まっているものです。そうした状況の中で、夜間に赤ちゃんが泣くたびに、布団から起き上がり授乳をするのは、ママにとって大きな負担となるでしょう。
夜間授乳の回数は、赤ちゃんの成長とともに少なくなるといわれます。しかし、中には月齢が上がっても頻繁に目を覚ます赤ちゃんもいるため、長期間大変な思いをするママも少なくありません。そういった場合に、添い乳なら起き上がらずに授乳ができるため、ママの夜間の負担が軽くなるでしょう。
せっかく寝ついた赤ちゃんを起こしにくい
「ようやく寝ついた赤ちゃんが、布団に置いた途端に泣き出した」という経験はありませんか?寝つくまで時間が掛かると、ママやパパの身体にも負担が掛かりますね。しかし、添い乳であれば、赤ちゃんが横になった状態で、ママの温もりを感じたまま寝つくことができます。
抱っこでの寝かしつけと違うので「赤ちゃんを布団に置く」という動作がありません。寝ついた赤ちゃんを大きく移動させるようなことがないため、赤ちゃんを起こしてしまう可能性が低くなります。
添い乳を毎晩することはデメリットもある
赤ちゃんの窒息や病気の心配
歯が生えてきたら「虫歯」も心配です。これは母乳そのものではなく、離乳食の食べかすが口に残っていることが原因で、食べかすが残ったまま授乳すると、虫歯リスクが上がるといわれています。
また、寝ながらの授乳となるため、うまくゲップができずに授乳後に吐いてしまうことがあります。吐いたり口からこぼれたりした母乳が耳管に流れ込み「中耳炎」を起こすケースもあるため注意しましょう。
赤ちゃんの寝かしつけや断乳が難しくなる
また、断乳や卒乳を考える時期が来ても同様です。寝かしつけには必ず添い乳であった赤ちゃんの場合、ほかの寝かしつけの仕方では眠り方が分からず、断乳や卒乳がスムーズにいかなくなる可能性があります。
そのため、添い乳以外の寝かしつけも試しながら、赤ちゃんがほかの方法でも眠りにつくことができるようにしたいですね。
ママが乳腺炎になるリスクも
決まった方向を向いて添い乳をしていると、同じおっぱいばかりで授乳することになります。すると、反対側のおっぱいは母乳が詰まったままとなるため、乳腺炎になるリスクが高まります。添い乳はつい楽な体勢をとりがちですが、左右満遍なく授乳するようにしてください。
また、添い乳だと赤ちゃんの乳首の咥え方が浅くなりやすく、しっかり母乳を吸うことができません。その際に飲み残した母乳が原因で、乳腺炎が起こることもあります。乳腺炎になりやすいかどうかは体質なども関係するようですが、誰にでもなる可能性はあるため注意したいですね。
添い乳での授乳をやめるタイミングは?
ママのタイミングでやめどきを決める
例えば、生後8~10カ月ごろ、夜間断乳のタイミングでの添い乳卒業や、歯の生え始める生後5~8カ月ごろに虫歯リスクを減らすため添い乳を卒業するケースなどがあります。
また、2歳ごろまで添い乳をしていたケースもあり、人によって違います。なお、1歳くらいまで夜間授乳するのは普通のことなので、無理矢理やめようとしなくても大丈夫ですよ。