就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ダニを駆除して快適に過ごしたい!ママが日ごろ家でできるダニ対策

ダニを駆除して快適に過ごしたい!ママが日ごろ家でできるダニ対策

ダニは目に見えないことがほとんどなので、普段子どもと過ごしている部屋にダニがいるかどうかは気になるところですよね。刺されると強い痒みをともなうだけでなく、アレルギーなどの心配もあるようです。子どもと安心して生活を送るためにも、ママが日ごろからできるダニ対策について考えていきましょう。

家の中にいるダニの生態や影響について

ダニの種類と好む条件や環境

日本に生息するダニのうち、家の中にいるものは主にチリダ二、イエササラダニ、ツメダニ、コナダニなどです。ダニは人を刺すイメージがありますが、実際に人に危害を与えるダニはツメダニなど、ごく一部だといわれています。大きさは0.2~0.4mm程度なので、肉眼で見つけるのは難しそうですね。

ダニは温かく湿度の高い場所を好みます。特に、気温は22~28℃、湿度は60%以上になると最も増殖しやすいでしょう。そして、多くのダニは人のフケや垢、髪の毛、食べかすを栄養源としています。

そのため、家の中ではカーペットやソファ、ベッドなどがダニにとって居心地のよい場所といえるでしょう。小さい子どもがいると食べこぼしもあるので、リビングは特に心配ですね。

赤ちゃんはダニに刺されやすい

赤ちゃんは新陳代謝がよいので汗をかきやすく、体温も大人より高い状態にあります。大人が暑いと感じるときでなくても、赤ちゃんは布団が濡れるほど汗をかいていることもあるでしょう。

そのため、適度な温度と多湿が生息条件のダニにとって、赤ちゃんの布団は居心地のよい場所となります。ねんね期の赤ちゃんは、一日の大半を布団で過ごすため、布団を洗ったり干したりするタイミングを逃してしまうことも多いのではないでしょうか。そういったこともあり、知らず識らずのうちにダニが増殖している可能性があります。

また、赤ちゃんの皮膚が大人に比べて薄く柔らかいこともダニに刺されやすい原因となるでしょう。赤ちゃんがダニに刺されると、かいてとびひすることもあるのでダニ対策は大切ですね。

家のダニはアレルギーの原因になることも

ダニは人を刺すだけではなく、アレルギーの心配もあるといわれています。ダニ対策をする際、どうしてもダニを死滅させることばかり考えてしまいますが、ダニアレルギーの原因となるのは、実はダニの死骸や糞なのです。そのため、布団などを天日干ししてダニを死滅させても、死骸が残ったままでは安心できないでしょう。

ダニの死骸や糞は、乾燥すると粉状になって舞いやすくなります。絨毯で転がって遊んでいる小さな子どもや、布団に寝ている赤ちゃんは、大人よりダニを吸い込みやすいのでアレルギーにも注意が必要ですね。

ダニアレルギーを起こすと、鼻水や咳、皮膚の発疹などの症状が出るので、子どもの様子をよく観察するようにしましょう。

家族が笑顔になれる!おしゃれな家づくりを提案する「モリタ装芸」

PR

一生で一度の大きな買い物のマイホーム。「おしゃれなお家」「子どもとコミュニケーションが取りやすい間取り」「低予算で納得できるお家」など様々な思いが込められる家づくり。そんな思いを形にし、注文住宅からリノベーションまで住まいの提案を行っている「モリタ装芸」を紹介します。

室内環境を整えるためにママができる心がけ

換気をして湿気がこもらないようにする

ダニは湿度の高いところを好みます。そのため、梅雨の時期や蒸し暑い夏は、特にダニが増殖しやすくなるでしょう。部屋の湿度が上がりすぎないように対策をすることが大切ですね。

こまめに換気をして、室内に湿った空気がこもらないようにしましょう。雨が続く梅雨は換気のタイミングに困るかもしれませんが、貴重な晴れの日を見計らって窓を開けられるとよいですね。夏場もエアコンを使っていない部屋は、窓を開けて換気をしましょう。

また、部屋を換気する際は、クローゼットや押し入れを開けて湿気を逃すことも大切です。衣類にダニがついてしまうと着たときに刺されることもあるので、クローゼットはあまり詰め込みすぎず通気性を確保しておきましょう。

こまめな掃除で部屋を清潔にする

ダニを発生させないためには、まず、ダニの餌となるフケや髪の毛、食べかすなどをそのままにしないことが大切です。こまめに部屋を掃除して清潔にしておけば、餌のない場所にダニは寄りつかないでしょう。

ただ、小さな子どもを育てるママが毎日完璧に掃除をすることは、現実的ではありませんよね。ダニは週に1回程度の掃除機がけでもかなり数を減らすことができるようなので、ママはあまり気負いすぎず、できる範囲で掃除をするようにしましょう。

掃除機をかけるときは、軽い力でゆっくりとかけていくのがポイントです。そうすることで、埃やチリを舞い上げることなく効率的に吸い取れます。また、カーペットは毛並みに逆らうように掃除機をかけていくと、奥のダニを吸うことができるでしょう。

ダニ対策のグッズを使ってしっかり除虫

ホームセンターなどへ行くと、様々な種類のダニ対策グッズが販売されていて迷ってしまうかもしれませんね。小さな子どもがいることを考えると、天然成分だけが使われているものや、殺虫成分が配合されていないものなど、口に触れても問題ないものを選ぶと安心でしょう。

ダニ対策グッズには、シートタイプやスプレーなどがあります。シートタイプは、押し入れや布団の下、カーペットの下に使われることが多いようです。ダニの好きなにおいで誘い生きたまま確保するものや、反対に嫌いなにおいで寄せつけないものなど、特徴にも違いがあります。

スプレータイプは、ぬいぐるみやソファなど、ピンポイントで対策できるでしょう。対策したい場所に合わせて、グッズを上手に選び分けるとよいですね。

寝具のダニを減らすために普段できること

乾燥機や専用家電の高温でダニを退治する

ダニは、50℃以上の高温下に20~30分程度置かれると死滅するといわれています。そのため、布団乾燥機やコインランドリーの大型乾燥機にかけることで、簡単に退治することができるでしょう。

布団乾燥機を使う場合、初期費用はかかりますが、家にいながら好きなタイミングで行うことができる点がメリットといえますね。使用時間などは布団乾燥機の取扱説明書に従ってかけましょう。

最近では、敷布団も乾燥できるコインランドリーが増えてきました。車移動が可能な場合など、布団の持ち運びが負担にならない家庭では、ぜひ利用してみるとよいでしょう。20分以上を目安にかけるのがおすすめです。そして、乾燥機にかけた後は、家で布団に掃除機をかけダニの死骸を取り除きましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ