就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもの防災のためにできることは?防災教育と災害への備えが大切

子どもの防災のためにできることは?防災教育と災害への備えが大切

突然起こる自然災害は、誰にも予期することができません。いつ起こるかわからないからこそ、日頃から準備しておくことが大切だといえます。今回は、子どものいる家庭で用意しておきたい備蓄品を紹介し、子どもの防災意識を高める方法などについて解説していきます。

子どもの防災意識を高めるためには

地震などへの備えを絵本で学ぼう

小さな子どもに、災害や防災について伝えるのはなかなか難しいですね。現実をしっかりと教えたいものの、過剰に怖がらせるようなことは避けたいものです。

そこで有効な手段となるのが、防災をテーマにした絵本です。防災がテーマの絵本は、地震や津波、台風など様々な自然災害が発生する仕組みやその威力をイラストなどでわかりやすく伝えてくれます。

親子で防災に関する絵本を読むことで「自然災害が起きたらどうなるか」「どのように対応したらよいのか」といった具体案を、子どもと共有することができます。

「自分の身は自分で守る」という子どもの防災意識を高めることに繋がるだけでなく、大人にとっても災害について再認識できる機会となるでしょう。

家族みんなで防災について考えよう

平和な日常の中でこそ、家族みんなで防災について考えておくことは大切です。そこで役立つのが、各行政地域ごとのホームページなどで閲覧可能な防災ハザードマップです。

マップを見て、自分たちの住んでいる地域ではどのような被害が予測されるのかを把握しましょう。あわせて「どこに避難場所があるのか」「災害が起きた場合の家族の集合場所はどこにするか」といったことを確認しつつ話し合いたいですね。

万が一のときにスムーズに避難できるように、自宅から避難場所までの経路を実際に歩いておくこともおすすめです。このように、あらかじめ自分たちの家のルールを各自が認識しておくことで、いざというときに落ち着いて行動できるでしょう。

楽しく防災意識を育むアイデア

子どもの防災意識を育むため、楽しみながら防災訓練をしてみましょう。まず、おすすめしたいのが「お家キャンプ」です。これは、室内でテントを張って夜は寝袋で眠り、電気や水道、ガスを使わずに家の中で過ごすというものです。

ライフラインを使わないで過ごしてみると、実際にどういった防災グッズが必要か明確に分かります。また、ピクニック感覚で、防災リュックと備蓄の非常食を持って近所の公園へ行く「防災ピクニック」もおすすめです。

実際に非常食を食べてみることで「思ったよりも子どもには食べにくい」とか「スプーンがあった方がよい」などの気づきがあるでしょう。非常食の味や食感に慣れておくと、非常時に子どもが好き嫌いして食べないという事態も防げます。

家庭でできる災害への対策や備え

年齢に合わせた持ち出し袋や備蓄品を用意

小さな子どもがいる家庭では、子どもの年齢に合わせた持ち出し袋や備蓄品を用意しましょう。避難所では、赤ちゃん用のおむつや離乳食などの対応までは手が回りにくいことが考えられます。必要に応じて、各自で用意したいですね。

持ち出し袋には、サイズの合った着替えや母子手帳、お薬手帳なども忘れずに入れましょう。非常時のストレスを緩和するために、絵本やおもちゃ、子ども用のお菓子などもあるとよいですよ。

子どもがリュックを背負える年齢であれば、自分の分は自分で持ち運べるように「子ども用持ち出しバッグ」を作るのもおすすめです。万が一のときには何が必要かということを一緒に考えながら中身を用意すれば、子どもの防災意識も高まるでしょう。

「ローリングストック」で賢く備える

国や自治体では災害時に備えて、自力で生活できるよう「7日分」の備蓄を用意することを推奨しています。しかし、日常で食べるものと別に7日分の食料を備えるのは大変ですね。

そこでおすすめは「ローリングストック」です。これは、日々の食事で消費している食品を多めに購入しておき、消費しながらまた備蓄するという方法です。食べたら補充するだけなので、比較的簡単にできますね。

常温保存が可能であり、賞味期限が数カ月~1年前後と長めで調理しなくても食べられる食品がローリングストックに向いています。レトルト食品やインスタント食品、ペットボトル飲料などが代表的ですが、賞味期限の長いビスケットやチョコレートなどのお菓子類も非常食として役立ちますよ。

安全な部屋づくりをしておくことも大切

大きな地震災害が起きた場合、家具が転倒する確率は非常に高いです。実際に起きた過去の地震では、家具の転倒や転落物によって怪我を負ったり命を落としたりするというケースが少なくありません。

そこで、地震に備えて安全な部屋づくりをしておくことも大切です。地震が発生した場合に、次のような部分はないかを家族で確認しましょう。

・地震の揺れでベッドの上に倒れてくる家具はないか
・家具が倒れて部屋の逃げ道となる出入り口をふさいでしまわないか
・落ちてきたら怪我をしてしまうようなものを高いところに置いていないか

大地震が起きたら、背の高い家具はもちろん低い家具も大きく揺れ動くため、専用の道具を使って家具をしっかり固定しておきましょう。

外出先で災害に遭ったときのために

もしものために「防災ポーチ」

災害が起こるのは、在宅時とは限りません。外出時の災害に備え、とりあえずその場を乗り切れるように必要最低限のものを入れた「防災ポーチ」を用意しておくと安心です。

ポーチの中身に決まりはありませんが、ウエットティッシュや絆創膏、ビニール袋など汎用性が高いものから入れるとよいでしょう。

ほかには、ミニライトやホイッスル、緊急連絡先を書いたメモ、保険証のコピー、空腹を紛らす飴やグミなども入れておけるとよいですね。

万が一を考えるとあれこれ詰め込みたくなりますが、子どもがいると普段でさえ大荷物になりがちです。重たいポーチは結局持ち歩かなくなってしまうので、中身を検討してできるだけ小さく軽くまとめましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND