就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お食い初めを親族で祝いたい!祝いの席での挨拶やマナーについて

お食い初めを親族で祝いたい!祝いの席での挨拶やマナーについて

赤ちゃんの生後100日目のお祝いに「お食い初め」という行事があります。赤ちゃんを囲んで、親族みんなでお祝いするご家庭もあるのではないでしょうか。親族同士とはいえ大切な行事になるので、挨拶やしきたりを守ってきちんと行えるとよいですよね。今回は、お食い初めを親族で祝うときのマナーなどを紹介します。

赤ちゃんの成長を祝う「お食い初め」とは?

赤ちゃんの生誕100日目を祝うお食い初め

「お食い初め」は、赤ちゃんの生誕100日目を祝う儀式です。100日目に祝うことから「百日(ももか)の祝い」と呼ばれることもあります。ほかにも地域によっては「歯固め」「真魚(まな)始め」「箸初め」などの名でも親しまれ、日本に昔から伝わる行事です。

お食い初めの歴史は古く、平安時代までさかのぼります。当時は生後50日目に重湯のなかに餅を入れ、それを少しだけ赤ちゃんの口に含ませる「五十日(いのか)の祝い」というものでした。

その後、時代の流れとともにお祝いの日が50日から100日へ変わり、食べるものが餅から魚に変化していったのです。そして室町時代に入ってから、今の「お食い初め」という形になったといわれています。

食べ物に困らないようにとの願いを込めて

お食い初めは「赤ちゃんが一生食べ物に困らないように」という願いを込めて行う行事です。また生後100日ごろは乳歯が生え始める時期とされ、歯の生えた喜びと「丈夫な歯になるように」という願いも含まれています。

お食い初めに用意する赤ちゃんのお膳には、どれも子どもの成長を願う気持ちが込められたものを用意します。たとえば「赤飯」は魔除け、「蛤のお吸い物」は良縁、「鯛」はおめでたいに通じる縁起物などそれぞれに意味があるのです。

乳幼児が亡くなることも多かった昔では、節目ごとに子どもの健やかな成長を願っていました。今も昔も親のその気持ちは変わりません。お食い初めは、赤ちゃんにとってもパパやママにとっても大切な行事といえますね。

地域によっては祝う時期が異なる場合も

100日目のお祝いとして広く知られている「お食い初め」ですが、地域によっては110日目や120日目にお祝いするところもあります。そのためパパやママの両親に一度確認してみるとよいですよ。

また赤ちゃんやママの体調、家庭の都合などによってお祝いの時期が先延ばしになることもあるかもしれません。お食い初めは先延ばしになっても、特に問題はないものです。場所によってはお食い初めを先延ばすことは「食い延ばし」すなわち「長生きする」として、縁起がよいとされるところもありますよ。

お食い初めは赤ちゃんの大切な行事です。そのため家族全員でお祝いしたいですよね。100日目にこだわらず、みんなが集まりやすい日取りを探してみましょう。

親族で祝うお食い初めの挨拶マナーは?

集まってくれたことに感謝をしよう

近年は、お食い初めをパパやママだけでお祝いする家庭も多くなりました。しかしなかには、親族大勢でお祝いをするというご家庭もありますよね。

パパママの両親だけなら、かしこまった挨拶は必要ないことが多いでしょう。ですが多くの親族が集まる場合、遠方からわざわざ足を運んでくれたり、忙しい合間をぬってお祝いに駆けつけてくれたりする方もいるかもしれません。そのため親族で祝うお食い初めであっても、失礼に当たらないように始める前にきちんと挨拶を行うとよいですよ。

挨拶の内容としては、まずは集まってくださった親族の方々にお礼と感謝の気持ちを述べることが大切です。また親族から出産祝いをいただくことも多いため、そのお礼も改めて伝えられるとよいですね。

赤ちゃんの成長エピソードでほっこりと

お礼と感謝を伝えた後は、赤ちゃんの成長エピソードを話してみましょう。集まってくれた親族のなかには、赤ちゃんと会うのが誕生以来という方もいるかもしれません。赤ちゃんの今までの成長の様子を伝えることで、集まってくださった親族の方にも楽しんでもらうことができますよ。

エピソードは始めてのおむつ替えやお風呂、最近赤ちゃんが好きなものなどどんなことでも構いません。赤ちゃんとの生活で幸せに感じることや大変なことを、パパやママになった実感とともに伝えられるとよいですね。おもしろい失敗談などを盛り込めば場も和むことでしょう。

最後はこれからの思いとお礼を改めて伝え、乾杯の挨拶で締めます。最後の締めは簡潔に、なおかつしっかりと行うとよいですよ。

親しい仲でも招待状やお礼状を

最近はお食い初めに招待するときに、電話やメールで連絡する人も多いかもしれません。しかし招待するときには「招待状」を送るのがマナーです。親しい間柄であれば一般的な形式に沿った招待状だけでなく、赤ちゃんの写真つきはがきなどでも失礼になりませんよ。

お食い初めが無事終わったら、今度はお礼状を送りましょう。お礼状はお食い初めから日にちが開くと、感謝の気持ちが伝わりにくくなってしまいます。そのため数日中には出してくださいね。当日に撮った写真があれば、手紙と一緒に同封すると喜ばれますよ。

丁寧な招待状やお礼状は、送られた人にパパやママのおもてなしの気持ちが伝わるものです。気持ちよくお祝いに参加してもらうためにも、ぜひ送ってくださいね。
29 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND