就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

どんどん自我が強くなる2歳児!自己主張の強い子への上手な接し方

どんどん自我が強くなる2歳児!自己主張の強い子への上手な接し方

魔の2歳児ともいわれるほど、2歳の子どもを育てるのは大変ですよね。ママが何をいっても「いや」と返事したり、自分のしたいことができないと大泣きしたり。このイヤイヤは成長のしるしだといいますが、実際に育児しているママはへとへとです。ここでは、自己主張の強い子への接し方などについて考えてみます。

2歳は学びの力がどんどん発達する時期

自我が芽生えるのは2歳頃から

生まれた赤ちゃんは最初、自我がありません。お腹がすいた、眠たいなど不快なことがあると泣いて主張しますが、満たされれば泣き止みます。とても単純な思考回路だともいえるでしょう。

そんな赤ちゃんが、1年たち、2年たち、徐々に成長していくと脳が発達し、思考も複雑になってきます。そんな中で生まれるのが自我であり、自我が芽生えたことで始まるのがイヤイヤ期です。

子どもによって差はありますが、自我は1歳半ころから芽生えはじめ、徐々に強まり、イヤイヤ期といわれる2歳から3歳ころに自己主張のピークがやってきます。その後、自分で感情のコントロールができるようになってくる4歳ころには、自分のことばかりを強く主張しないようになり、イヤイヤ期が終わるといわれています。

どうして自己主張したがるようになるの?

子どもの自己主張は、相手に自分の気持ちを分かって欲しいという要求です。まだ経験が少ない子どもなので、ただ自分の思いを相手にぶつけてしまい、大泣きしたり暴れたりという困った行動にでてしまうこともあるのです。

成長して、言葉で自分の気持ちを表現できるようになると、大泣きせずにすむようになります。もっと成長すると、ママと話し合って約束できるようにもなります。感情のコントロールができるようになったしるしですね。

一見わるいとされがちの自己主張は、実は大切なことです。人間社会で生きていくには、自分の意見をいうことは重要ですよね。イヤイヤ期は自己主張の方法を学んでいく最初の過程なので、これをうまく乗り越えることで、上手に自己主張できる大人に育っていくでしょう。

自己主張は成長しているサイン

子どもの自己主張の一つに「自分でやりたい」というのがあります。ママが服を着せてあげようとしても「自分でする」といって聞かないこともあります。急いでいるときは困ってしまいますが、この「自分でやりたい」という気持ちは、成長しているサインだといえます。自立したいという人間が持っている本能でしょう。

子どもが大人になってゆく準備は、小さなころからはじまっています。「こうしたい」という欲求と、「だめよ」とママにいわれる抑制の間で、毎日闘い、どうすればうまく対処できるかを探り、ときには混乱しています。

大泣きするわが子を前に「成長しているしるしだ」とのんびり思うことはできませんが、子どももつらい時期なのだと思えば、ママの気持ちも少し和らぐ気がしませんか。

自我の強い子への上手な対応の仕方

たくさん褒めて同調しよう

自己主張が強い子は、自分の意志がはっきりしているともいえます。「おもちゃなら何でもよい」「どの色でもよい」という曖昧な気持ちではなくて、「このおもちゃがよい」「この色がよい」と、小さいのに好みは既にはっきりしているのです。

こういう子は、ママにとって育てるのが難しい子かもしれませんが、こだわりを持って物事をやり遂げる、遂行力のある大人になる可能性のある子なのではないでしょうか。その子の個性として大切にして、将来を楽しみにすれば、イヤイヤ期も乗り越えられるかもしれませんね。

自己主張が強い子は「やり遂げたい」という気持ちが強いので、成功したときに褒められるととても嬉しくなります。褒めて伸びるタイプなので、たくさん褒めて伸ばしてあげたいですね。

挑戦したいという気持ちに寄り添おう

子どもは興味津々、おもしろそうにみえることは何でも挑戦したがります。パパが車を運転していたら自分もハンドルを回してみたくなるし、ママが掃除をしていたら掃除機が欲しくなります。子どもの「挑戦したい」というこういう気持ちを理解してあげたいですね。

「これはまだ無理」と決めつけるのではなく、ちょっとだけ簡単なことをやらせてみたり、ママが一緒に手伝ってあげればできることもあるでしょう。子どもはそれだけでも十分満足するものです。

何かができて満足すると、子どもは挑戦することの楽しさを知ります。この気持ちは成長して、例えば学校で何か難しい問題にぶつかったとしても、最初から無理と思わずにやってみようという気持ちになれる、大事な気持ちだといえるでしょう。

危険な行為は本気で叱る

いくら子どもの気持ちに寄り添うといっても、危険なことをしているときは本気で止めましょう。わがままをいうときは、叱ってでも、きちんとわからせる必要があります。子育てにはメリハリが必要です。子どもの自由にさせてよいことと、そうでないことをはっきりさせましょう。

例えば公園で友達に石を投げたとき「いけないことだ」と、このときにわからせなくてはいけません。後でいっても子どもは忘れてしまっていますし、目の前に悲しそうな顔をしている相手がいる状況を、しっかり記憶に残させましょう。

ママがいつもより声を荒げることも「これはいつもと違うんだ」とわからせるために必要でしょう。危険なことをしたときは、周りのことは気にせず、その場でしっかり叱りましょうね。
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND