就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

夜赤ちゃんが転がると泣くのはなぜ?夜寝付けない理由と対処方法

夜赤ちゃんが転がると泣くのはなぜ?夜寝付けない理由と対処方法

赤ちゃんがスヤスヤと寝ている姿は、見ていると幸せな気持ちになります。ですが、急に転がって泣き出したりすると、ママは慌ててしまいますよね。そんなママのために、ここでは赤ちゃんが寝付けない理由と、快適な睡眠をとるための対処方法をご紹介します。赤ちゃんの夜の眠り方が心配なママは必見です。

夜赤ちゃんが転がったり泣いたりする原因は

体内時計がうまく機能していないため

体内時計が機能していると、朝の目覚めがよく、活動的になり、夜はぐっすりと眠ることができます。これは生まれながらに機能しているわけではありません。生まれてから生活していくうちに、身についていきます。

生まれたばかりの赤ちゃんは、朝も夜もわかりません。昼夜関係なく泣かれた経験のあるママも、多いのではないでしょうか。

ママと一緒に朝起きて、ママと一緒に夜眠る、これを繰り返していくことで、体内時計がだんだんと発達していきます。これは生後2カ月ごろから、機能し始めます。

ですから体内時計が発達していない赤ちゃんは、夜の寝付きが悪く、眠れない不快感から泣くことが多くなります。そして昼にたくさん眠ってしまうため、体内時計のリズムは崩れていくのです。

赤ちゃんは眠りが浅く目が覚めやすい

赤ちゃんは、ぐっすり眠っていると思ったら、ちょっとした音で起きて泣き出したりしますよね。実は赤ちゃんの眠りは浅いということを知っていましたか?

睡眠には浅い眠り(レム睡眠)と、深い眠り(ノンレム睡眠)の2パターンがあります。大人はこれを、およそ90分間隔で繰り返しながら寝ています。

ところが赤ちゃんの睡眠では、大人の半分のおよそ45分間隔で繰り返しています。そしてレム睡眠の方が眠りの大半を占めています。ですので赤ちゃんの眠りは浅くなり、少しの物音でも起きてしまうのです。

レム睡眠が多いと脳が休まず活動しているので、転がったり、起きやすくなったりします。また赤ちゃんは眠りたいのに、体が起きてしまうことで泣くこともありますよ。

寝ていても動いてしまう寝言泣きの可能性も

夜に眠っていた赤ちゃんが、突然転がりだしたり、泣き出したりしたら、「うちの子も夜泣きが始まったのかしら?」と思いますよね。でも、それが毎夜何度も繰り返されると、一緒に寝ているママとしてはとてもつらいです。

夜泣きだと思っていたものは、実は寝言泣きの可能性があります。「寝言泣き」はあまり聞きなれない言葉ですが、大人の寝言と意味は同じです。

赤ちゃんはしゃべることができません。すべて泣くことで表現します。赤ちゃんが発する寝言も、泣くことで表現されるので、「寝言泣き」といいます。

寝言泣きは、眠りの浅いレム睡眠のときに起こります。レム睡眠のときは夢を見ることが多く、夢の中での感情が泣くことで現れたり、体が動いて転がったりするのです。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

赤ちゃんが夜眠れるようになる方法とは

なるべく規則正しい生活を心がけるのが大切

赤ちゃんの生活リズムは、ママの生活リズムとほぼ一緒になります。ですので、ママはなるべく規則正しい生活を心がけましょう。

規則正しい生活を送るには三つのポイントがあります。

・朝は日の光を浴びる
・毎日決まった時間にご飯を食べる
・暗くなったら早めに就寝する

この三つを守ることで、まずは赤ちゃんの体内時計を機能させます。そして、生活リズムを整えることで、規則正しい生活を送ることができるようになります。

生活リズムが乱れると、赤ちゃんは夜になかなか寝付けなくなります。これはなぜかというと、赤ちゃんの体内時計はもともと25時間だからです。規則正しい生活を送って、体内時計の時間を正すことで、昼夜の区別がつくようになるのです。

赤ちゃんが快適な室内環境を整えよう

赤ちゃんが過ごす環境を整えることで、夜の寝付きがよくなる場合があります。赤ちゃんが夜にぐっすりと眠ってくれることは、ママにとっては重要ですよね。ぜひとも室内環境を見直してみてください。

赤ちゃんが夜に寝るときは、お部屋を暗くしてください。電気がついてお部屋が明るいままだと、赤ちゃんは夜になっていることに気づかず、寝付きが悪くなります。

お部屋の温度は、季節によって調節しましょう。寒かったり暑かったりするだけで、赤ちゃんは起きてしまいます。快適な室温の目安は、

・夏は27℃前後
・冬は22℃前後

といったように、夏は冷やしすぎず、冬は暖めすぎずという温度です。快適な室温を保ち、赤ちゃんの睡眠を妨げないようにしたいですね。

決まった時間にお昼寝の習慣を

夕方などの遅い時間にうたた寝してしまい、夜になっても眠れなかった…といった経験、ありませんか?これは赤ちゃんも同じです。

赤ちゃんのお昼寝の時間がまちまちだと、夜になっても眠ることができず、泣き出してしまう原因にもなります。夜の睡眠の質を上げるために、決まった時間にお昼寝をする習慣をつけましょう。

赤ちゃんのお昼寝の時間は、

・午前に一回1時間ほど
・午後に一回2時間~3時間ほど

が、目安になります。

午前はだいたい10時くらいからお昼寝を始めます。午後は13時から16時までが、お昼寝をしやすい時間になります。午後は16時以降にお昼寝をしてしまうと、夜の寝付きに関わってくるので気を付けましょう。

赤ちゃんの寝言泣きの見分け方と対処方法

40~60分ごとに泣く場合は寝言泣き

寝言泣きと夜泣きはどちらも泣くことに変わりがないので、判断に困るママも多いと思います。ではどうしたら区別がつくのでしょうか?

寝言泣きは、赤ちゃんが眠りについてから40~60分ごとに発生します。赤ちゃんが夜泣きを始める時期の、睡眠のリズムはおよそ50~60分なので、寝言泣きの睡眠リズムは少し短くなります。

また、夜泣きは赤ちゃんの要求を表しています。お腹が空いたこと、おむつが汚れていること、赤ちゃんがして欲しいことを泣いて表現します。

寝言泣きは、泣いていても寝言になります。その多くは夢を見ながら発することが多く、強いストレスを感じた、いつもとは違う行動をした、などのときに現れやすいです。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND