就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

乳児とお風呂に入りたい。入れ方のコツや気をつけることを教えて!

乳児とお風呂に入りたい。入れ方のコツや気をつけることを教えて!

1カ月健診も無事に終わり、初めて赤ちゃんと一緒にお風呂に入るのは、嬉しいけど上手く入れるのか、不安になりますよね。赤ちゃんと一緒にスムーズに楽しくお風呂に入れるように、入る前に準備しておくことや、ママやパパとの入り方、また上の子と一緒に入るときの入り方などを分かりやすくご紹介します。

乳児とお風呂に入る前に準備すること

脱衣所にタオルと着替えを準備

赤ちゃんと2人で入浴する場合は、特に入浴前にしっかり準備しておくことが大切です。もたついているとすぐに湯冷めしてしまうので、脱衣所で着替えをすると湯冷めせずにすみますよ。

まず脱衣所に、赤ちゃんを寝かせるスペースを作ります。座布団やマットを敷いて、その上に何枚かバスタオルを敷いたらスペースの完成です。その上に赤ちゃんの着替えを着せやすいように広げて置き、オムツも用意しておきましょう。

着替えの上に、赤ちゃんの体を拭く大判のバスタオルを1枚置いておくと、入浴後すぐに赤ちゃんを拭いてあげることが出来るので便利です。ベビーオイルや保湿ローションなども脱衣所に準備しておくと、服を着せる前に保湿できるので、手間が省けていいですね。


浴室を暖めて湯舟にお湯を準備

入浴する時に浴室が寒いと、大人でも嫌な気持ちになりますよね。赤ちゃんは敏感なので、寒さにビックリして泣いてしまうこともあります。なので赤ちゃんが入浴する前に湯ぶねにお湯を準備して、蓋を開けて浴室を温めましょう。

友人ママに聞いてみると、冬場は特に浴室が冷えきってしまっているので、赤ちゃんをお風呂に入れる時は、湯ぶねの蓋を開けるのはもちろん、シャワーも数分間出しておくそうです。そうすると浴室がまんべんなく温まり、冬場でも安心だと話してくれました。

また浴室だけではなく、赤ちゃんが着替える脱衣所も冷える場所なので、温かくしておくことが大切です。冬場は湯冷めが早いので、友人ママはオイルヒーターを脱衣所に置いて温かくしているそうですよ。

石鹸やチェアなどグッズを準備

お風呂に一緒に入り、赤ちゃんを洗ってあげるときは、沐浴の時と同じように石鹸やベビーシャンプーなどの、お肌に刺激が少ない物で洗いましょう。赤ちゃんとの入浴には、着替えやスキンケア用品など、準備する物がたくさんあるので、ママもうっかり準備し忘れてしまうことがあります。石鹸やベビーシャンプーは、入浴前に浴室に準備しておくと、スムーズに入浴できますよ。

また最近では、お風呂で使えるベビーチェアやマットなども、たくさん販売されていますよね。赤ちゃんは常に抱っこで入浴させなければならないので、ママは手が空きません。ベビーチェアやマットを浴室に置いておくと、赤ちゃんを座らせたり、寝かせたりできるので、浴室にあると便利ですね。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

乳児のお風呂の温度や時間はどのくらい?   

お風呂のお湯の温度について  

赤ちゃんのお肌は敏感なので、お風呂のお湯の温度にも注意しましょう。お風呂の温度は、夏場は38~39℃位の少しぬるめにし、冬場は40~42℃位を目安にするといいですよ。沐浴時代に湯温計を使っていた方は、引き続きお風呂でも使うと便利です。

湯温計が無い方は、赤ちゃんと入浴する前に、ママの手をひじまで湯ぶねに浸けてみましょう。手のひらだけだと温度が分かりづらいので、ひじまで浸けるのがポイントです。手をひじまで浸けて、お湯が熱すぎないか、ぬるくないかをしっかり自分で確認すると安心ですよね。

入浴する前にしっかり確認することで、途中で追い焚きしたり、お水を足したりする手間が省けます。追い焚きすると、ビックリして泣き出してしまう赤ちゃんもいるので注意しましょう。

湯舟に入る時間、洗う時間について

一緒にお風呂に入ると、ママも気持ちよくなってしまい、つい長風呂したくなりますよね。しかし赤ちゃんはまだ体も小さいので、長時間の入浴は、のぼせたり、お肌が乾燥したりすることがあります。赤ちゃんのうちは、手早くお風呂タイムを楽しみましょう。

赤ちゃんと湯ぶねに入る時間は全体で、10~15分位で終わるのが理想です。湯ぶねに浸かる時間は3~4分位の短い時間で、十分体が温まります。

残りの時間は、浴室で赤ちゃんを抱っこして、優しく丁寧に体を洗ってあげましょう。頭を洗うときは、お湯で濡らして拭くような形で、頭や髪を濡らします。その後ベビーシャンプーを泡立てて、優しく洗います。流すときは、シャンプーが頭皮に残らないように注意しましょう。

お風呂に入る時間帯について

赤ちゃんとのお風呂は、ママ1人で入れると大変なので、パパが協力してくれると助かりますよね。しかしパパが残業などで帰りが遅いと、お風呂の時間も遅くなってしまい「生活リズムが崩れないか不安」と悩む方は多いです。

まだお風呂に慣れない間は、少し時間がずれてもパパに協力してもらっても大丈夫です。しかし、赤ちゃんの寝かしつけなどの生活リズムを考えると、なるべく毎日同じ時間帯に入れることをおすすめします。お風呂に慣れてきたら、パパの帰りが遅い日はママと2人で入るなど、工夫してみましょう。

また、空腹時もですが授乳直後も避けましょう。赤ちゃんのご機嫌が悪いときの入浴も、あまりおすすめしません。抱っこしてあやし、ご機嫌が良いときに入浴するといいですよ。

乳児とお風呂に入る手順とコツを知ろう!

ママと入る時はどうする?

赤ちゃんとママが2人でお風呂に入る場合、入浴前に準備をしっかりすることが大切です。脱衣所に赤ちゃんの着替えやバスタオル、ママの着替えとバスタオルも用意しておきましょう。脱衣所も温かくしておくと、赤ちゃんを寝かせても安心ですよ。

まず脱衣所に寝かせてから、ママが先に体や髪を洗います。なるべく手早く洗い、赤ちゃんに話しかけたり、浴室のドアを少し開けて赤ちゃんの様子をこまめに見たりしましょう。

ママが洗い終わったら、赤ちゃんの服を脱がせて一緒にお風呂に入ります。夏場は先に服をぬがせておいて、オムツ1枚で寝かせても大丈夫ですよ。

入浴後は先に赤ちゃんを拭いてあげてから、ママも体を拭きます。その後に赤ちゃんに服を着せて、ママが服を着るとスムーズです。

ママと上の子と入る時はどうする?

上の子が幼児の場合、ママは赤ちゃんも上の子も、一緒にお風呂に入らなければなりません。入浴前に赤ちゃんの着替えをセッティングし、ママと上の子の着替えも準備しておきましょう。

ママの目の届く場所にバウンサーやベビーチェアを置き、赤ちゃんを座らせて待ってもらいます。その間に先に上の子の頭と体を洗い、ママも洗っておきます。上の子が1人で湯ぶねに浸かれる場合は湯ぶねに入れて、赤ちゃんを洗います。このとき上の子の様子も、こまめにチェックしましょう。洗い終わったら一緒に湯ぶねに浸かります。

入浴後は、赤ちゃんの体を拭いてから、上の子、ママの順番で体を拭いていきます。3人での入浴は着替えも時間がかかるので、バスローブなどの便利グッズを使ってもいいですね。

パパと入る時はどうする?

パパが赤ちゃんとお風呂に入ってくれると、ママは少しゆっくり休憩できてありがたいですよね。パパが赤ちゃんとの入浴で焦らないように、ママとの入浴を1度見学してみるとイメージしやすいですよ。

赤ちゃんのお肌は敏感なので、パパの爪が伸びていないかなどもチェックしておきましょう。パパが赤ちゃんを洗うときは、あぐらをかいてその上に抱っこすると、赤ちゃんも安定します。パパの大きな手は安定感バツグンなので、赤ちゃんも気持ちよく入浴できますね。

パパがお風呂に入れる場合は、パパが先に体や頭を洗います。その間はママが抱っこして脱衣所かリビングなどで待ちましょう。

入浴後はママが赤ちゃんを預り、赤ちゃんの体を拭いて着替えさせるなど、役割分担してもいいですね。

42 件

関連記事

この記事のキーワード


人気のキーワード

  • テニ-とテーオ