就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

共働きの年子育児がつらい!年子育児の現状と乗り切る秘訣を知ろう

共働きの年子育児がつらい!年子育児の現状と乗り切る秘訣を知ろう

年子の子どもを育てながら仕事をしているというママも少なくありませんよね。ママの中には、育児と仕事の両立に悩んでいる人も多いかもしれません。そこで今回は、共働き家庭の年子育児事情と家事時間の減らし方、年子育児を楽にするポイントなどについてお話しします。

共働き家族の年子育児事情について

毎日のタイムスケジュールはどんな感じ?

ほかの働く年子ママはどんなタイムスケジュールで動いているのか気になりますよね。ここであるママのタイムスケジュールをご紹介します。

5時半に起床し、朝食の支度と自分の身支度を済ませます。6時15分に子どもを起こし、子どもが着替えや朝食をとっている間に夕食の下準備やママの朝食をとります。8時10分に出発、保育園に寄ってから出勤し、17時半に退社後は子どもを迎えに行き18時半に帰宅します。

帰宅後は夕食の支度をし、パパと子どもたちが食事をしている間に家事と翌日の支度をし、パパが子どもたちをお風呂に入れている間にママは夕食をとります。20時20分にパパが子どもたちを寝かしつけ、その間にママは入浴をし、23時に就寝するようです。

年子育児の大変なところとは?

年子育児は年の差がある兄弟に比べ、大変なこともたくさんありますよね。

たとえば、上の子に離乳食を食べさせながら下の子の授乳をしなければならないこともあるでしょう。上の子はまだ上手にひとりで食べることができないため、ママのサポートが欠かせません。ママが下の子を抱きながら両手が使えない状態で上の子の食事の世話をするのは至難の業ですよね。

また、下の子がぐずって泣き出したと思ったら、上の子までつられて泣き出すということも珍しくありません。同時に2人の泣き声に囲まれ、どうやってあやしたらよいのかパニックになるママもいるようですよ。

ほかには、まだ幼い2人の子どもを連れてスーパーへ行くのがつらいという意見もあります。

年子育児のメリットとデメリット

年子育児のメリットとデメリットが気になるというママもいることでしょう。

メリットとしては、少し大きくなると2人で遊ぶことができるので、ママが相手をしなくても子どもたちが退屈しません。また、上の子が使った育児用品をすぐに下の子に役立てることができるので、無駄なく使えます。年子の場合、保育園に入園しやすいというメリットもありますよ。

反対にデメリットとしては、子どもたちが幼い間はママの精神面と肉体面における育児の負担が大きく、思春期になると2人の子どもの気難しい時期が重なるので、関りが大変という意見もあります。また、教育費や子ども関係の諸経費が同時にかかるので、経済面での負担がかかりやすいようです。

年子ワーママの敵である家事時間を減らそう

先取り家事で家に帰った後は料理をしない

年子のワーママとしては少しでも家事にかかる時間を短縮したいですよね。短縮した分の時間をほかのことに充てることができます。

毎日の家事の中でも、帰宅後に疲れた体で夕食の支度をするのが特に面倒と感じているママも多いことでしょう。朝、夕食の支度を先取りすることで、家に帰った後の料理を楽にすることが可能です。

たとえば朝、炊飯器に切った野菜と調味料を入れ炊飯しておけば、帰宅後には野菜たっぷりのおいしい炊き込みご飯が待っています。炊き込みご飯であればこまごまとしたおかずを考える必要もありません。

ほかにスープなどを作ることができる調理家電があれば、タイマー機能を使って夕飯の支度をすることが可能です。

洗濯物は干さない上にたたまない

洗濯をするのはよいけれど、干した洗濯物を取り込んでたたみ、片づけるのに時間がかかると感じているママもいますよね。家族全員分の洗濯物を取り込み、たたんで引き出しに片づけていると、トータルで20分ぐらい時間がかかることも珍しくありません。

洗濯物を干さない上にたたまないようにすると、その分の時間を節約することができるかもしれませんよ。

乾燥機能つきの洗濯機であれば、洗濯から乾燥まで一度に済ませることができます。パパの分、子どもの分というように分けて洗濯機に入れると、乾燥後に取り出しても1枚1枚仕分けをする必要がありません。

乾燥機が使えない衣類は干さなければなりませんが、それ以外の衣類は一度に洗濯から乾燥まで済ませることができるので時短になりますよ。

家事代行を上手に利用しよう

家事の時間を短縮したい、家事をしたくないと考えるママには、家事代行を利用するのもおすすめです。どんな家事をお願いしたいのか、どこまでしてもらえるのか、家事代行の会社に相談してみましょう。

料理をする時間を省きたいというママは、1週間分のお惣菜を作ってもらうのも名案です。小分けにして冷凍保存すれば、1週間献立に悩む必要もありません。

また、掃除をする時間がないというママは、1週間に1~2回ほど来てもらい、室内の掃除をお願いするのもよいですね。壊されたら困るもの、貴重品などは目の届かない場所に保管するようにしましょう。

服のアイロンがけをしてもらうことも可能です。どんな家事をお願いしたいのか、検討してみましょう。

年子育児を少しでも楽にするポイント

年子育児と仕事の両立のための心構え

年子育児と仕事を両立するためには、いくつかの心構えをしておくことが大切です。

下の子が泣き出してしまい、おむつを替えたりミルクをあげたりしても泣き止まないということがあるかもしれません。特に大きな理由も見当たらないのにぐずって泣いている場合、泣いているけれど仕方ないと諦めることも大切です。赤ちゃんは泣くのも仕事の一つなので、ママが割り切ることも必要ですよ。

また、上の子がぐずると「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから我慢して」と声をかけることもあるでしょう。しかし年子の場合上の子もまだ幼いので、赤ちゃんだから仕方ないと受け入れると気持ちが楽になります。

ママひとりでどうしようもなくなったら、パパや実家の親に頼ることも視野に入れるようにしたいですね。
26 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND