赤ちゃんを床に寝かせるメリットとは?床掃除をして環境を整えよう
赤ちゃんを床に寝かせたいけど「人が歩く床はちょっと…」と思う方も多いと思います。ここでは赤ちゃんを床に寝かせるときの注意点、衛生面の管理、床に寝かせることでのメリットとデメリットをご紹介します。また、安全で快適な環境作りの方法や、床暖房を使うときに気をつけたいこともあわせてご覧ください。
目次
- 赤ちゃんを床に寝かせるメリットデメリット
- 【メリット1】転落の危険がないので安心
- 【メリット2】赤ちゃんの成長を促す
- 【デメリット】床のほこりなど衛生面が心配
- 床掃除をして赤ちゃんの寝る環境を整えよう
- 赤ちゃんのいる家庭の床掃除方法
- 安全面に配慮して物はできるだけ置かない
- 床に寝るときの赤ちゃん用布団の選び方
- 赤ちゃんに床暖房は危険!理由と対策
- 赤ちゃんに床暖房が危険な理由
- 赤ちゃんが低温やけどをしたときの対処法
- 床暖房を使うときはマットを敷こう
- 赤ちゃんのお昼寝に活躍するアイテム
- 赤ちゃんの寝返りも心配いらないスリーパー
- 持ち運び楽ちんのお昼寝マット
- お手軽和室コーナーができる置き畳
- まとめ
赤ちゃんを床に寝かせるメリットデメリット
【メリット1】転落の危険がないので安心
赤ちゃんの月齢にもよりますが、ちょっとした用事で目を離したす隙にベビーベッドから転落する事故もあるようです。ベッドは転落の危険がありますが、床であれば転落することはありませんよね。
フローリングの部屋にベッドを置いているご家庭が多いと思うので、万が一の転落に備えてジョイントマットを敷くなど対策をしておくとよいでしょう。
また、床に赤ちゃんを寝かせるときも、硬い床は痛いので、すべり止めのついたラグやクッション性のあるジョイントマットなどを敷いてみましょう。
【メリット2】赤ちゃんの成長を促す
生後5カ月ごろ、友人の家に行った際に赤ちゃんを床へ寝かせたところ、自然に寝返りをしたそうです。自宅では寝返りしそうな素振りも一切なかったので、とても驚かれました。
おそらく今まで、寝返りをしたくても、バウンサーの両サイドのガードが邪魔をして、自由に動けず赤ちゃんの成長を妨げてしまっていたのかもしれませんね。
赤ちゃんをあえて床に寝かせることが、成長を促すよいきっかけになることもあるようです。
【デメリット】床のほこりなど衛生面が心配
「ほこりなんて、どこにでもあるし大げさでは…」と思うかもしれませんが、ほこりに関する調査データによると、ほこりのわずか1g中に菌が約10万個、カビが約6万個存在するというデータが検証されました。
また赤ちゃんは主に鼻呼吸なので、鼻の粘膜はほこりや気温の変化に敏感で鼻水が出やすく、鼻づまりにもなりやすくなります。ほこりを吸い込むことで咳も出るため、できるだけほこりなどから赤ちゃんを守りましょう。
床掃除をして赤ちゃんの寝る環境を整えよう
赤ちゃんのいる家庭の床掃除方法
床に物が置いてあると、ほこりなどが溜まり、ばい菌やカビが発生しやすくなります。ずりばいやハイハイができるようなると床に落ちているゴミや、そのゴミに付着している菌などが赤ちゃんの口に入る危険があります。
<掃除用品は取り出しやすくしておく>
汚れたらすぐに掃除をすることで、汚れがひどくなってから掃除をするよりも短時間で楽にきれいになります。汚れは時間が経つほど取れにくく、ばい菌やカビも増えます。
<床掃除を重点的にする>
空気中のほこりなどは人が歩き回らない夜の間、床に落ちます。ポイントは人が歩き回る前の「朝一番に」床掃除です。また、掃除機は排気により床のほこりを舞い上げるため、シートモップなどがおすすめです。
安全面に配慮して物はできるだけ置かない
<ねんね時期>
赤ちゃんのマットレスは固めのもの、赤ちゃんの周辺にはぬいぐるみやガーゼなどを置かないことで、窒息事故を防げます。
<寝返り~ハイハイ時期>
ねんね時期に比べて行動範囲が一気に広がるので、誤飲の恐れのあるものが落ちていないか確認したり、コンセントにカバーをつけたりなど未然に事故を防ぎましょう。
<つかまり立ち~あんよ時期>
歩いたり、手でドアを開けたり、できることが増えてきます。机上の熱い飲みものやアイロンなど、赤ちゃんにとって危険なものは置かないように気をつけましょう。
床に寝るときの赤ちゃん用布団の選び方
月齢の低い赤ちゃんは自分で寝返りが打てないので、首も左右に動かすことができません。そのため柔らかく弾力性のある布団だと、赤ちゃん自身の重みで沈み、口や鼻が塞がってしまう恐れがあります。
固くてマットレスタイプのものであれば、自身の重みで沈むこともなく、月齢が上がるころには寝返りが打ちやすくなります。また掛け布団は、軽めのものが適しています。まだ自分で身動きができない赤ちゃんに負担がかかりにくいです。
<持ち運びの簡単なものを選ぶ>
自宅や実家へ帰省のときでも部屋への移動をする場合は、持ち運びしやすいものがおすすめです。折りたためたり、丸められたりするタイプのものが便利だと思います。