就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

産後ママが闘う睡眠不足!実態と赤ちゃんがいてもできる睡眠改善方法

産後ママが闘う睡眠不足!実態と赤ちゃんがいてもできる睡眠改善方法

きっと今だけ「まったく寝ない子」の体験談

「まったく寝ない子」の育児では、寝かしつけにあの手この手を使って苦労するママの様子が伺えます。よく寝る子と対照的なまったく寝ない子の体験談もご紹介しますね。

母乳にミルクを追加して満腹にしても寝ず、おしゃぶりを与えてみても寝ず、数時間の抱っこでも寝てくれないエピソードはもちろん、それを上回る「家の中では何をしても寝てくれず、結局抱っこで夜のお散歩が日課になっていた」というケースや「夜泣きをすると数時間は寝てくれず、深夜に1~2時間のドライブをして寝かしつける日々だった」というケースもあります。

まったく寝ない子の場合「ママの夜間の睡眠時間はほぼなし」という毎日になってしまうので心身ともに大きな負担がかかってしまいますね。

赤ちゃんのつらい夜泣きはこう乗り切ろう!

短時間でも激しく泣く、長時間泣くなど赤ちゃんの夜泣きのタイプも様々で、ママやパパは我が子のタイプに合わせてお世話をするしかありませんが、赤ちゃんに合う方法を見つけて乗り切っていきましょう。

先輩ママが実践した夜泣きの乗り切り方も参考になるので、いくつかご紹介しますね。
・赤ちゃんの耳がママの心臓の上にくるように抱っこする
・鼓動と同じペースでお尻をトントンする
・ビニールのシャカシャカ音やラジオのザーザー音を聞かせる
・一定のリズムで赤ちゃんの身体を左右交互に傾ける

上から二つは、赤ちゃんを起こさずに再び入眠させる方法で、三~四つ目はあえて赤ちゃんを目覚めさせて夜泣きを止めてから入眠させる方法です。赤ちゃんの気に入る方法があるか試してみましょう。

まとめ

産後のママは、一日中赤ちゃんのお世話をするので疲れも溜まってしまいます。「赤ちゃんとの毎日に少し慣れてきたかな」というころに始まる夜泣きで、睡眠不足になり気持ちが落ち込んでしまうこともありますが、夜泣きは永遠に続くものではなく、赤ちゃんが昼夜のリズムがついてくる生後4カ月ごろには段々と治まってきますよ。

紹介した睡眠改善方法や先輩ママのテクニックを参考にママの睡眠不足の対策をしてみてくださいね。そして、心身ともにつらいときには無理をせず、家族に協力してもらいながら育児をしましょうね。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ