ママが気になる保育園の行事!内容や目的と特別な日の給食を知ろう
働くママの強い味方である「保育園」では、季節ごとにさまざまな行事が行われています。保護者の参加が必要なものやそうでないものがありますので、保育園ごとの年間スケジュールを確認することが大切です。主な行事の内容と目的を知って、心構えをしておきましょう。
保育園の行事にはどんなものがあるか知ろう
一般的な保育園の季節ごとの年間行事
4月:入園式、進級式、身体測定
5月:端午の節句、遠足
7月:プール開き、七夕
8月:夏祭り(盆踊り)
9月:引き取り訓練
10月:運動会、発表会
12月:クリスマス
1月:餅つき
2月:節分(豆まき)
3月:ひな祭り、卒園式
ほかにも、個人面談や保護者会などがあり、月に一度お誕生日会が開かれる保育園もあります。食育の観点から、行事食といって季節の行事ごとの特別な給食メニューがふるまわれることもあり、子どもたちが楽しみにしているイベントが多くあります。
こうした行事で保護者の参加が必要なものは、平日の夕方や週末に開催されることが多いようです。
平日の行事で保護者が参加するもの
まず、年度初めに行われる「入園式」は4月の平日に設定されている保育園がほとんどです。ママもパパも仕事を休んで式に参加する場合が多いかもしれませんね。
普段の園生活が垣間見える「保育参観」や防災訓練の一環として行われる「引き取り訓練」も平日に行われることが多いようです。ただ、ほかの行事についても平日開催であるか、そうでないかは園の方針によって大きく変わりますので、入園を希望する保育園に事前に確認するのがよいでしょう。
園児ではなく保護者がメインの行事もある
入園後の保護者会、懇談会では、年間行事のスケジュールや園からのお知らせ、お願いなどが話されます。進級前の懇談会では、進級に向けての準備内容なども話します。
平日に開催される場合は、お昼寝のはじまる午後1時ごろに集まることが多いようですが、仕事で参加できない場合でも、後から内容を説明してもらえるので安心してください。園によっては土曜日に開催されるところもあります。
保育園の行事の目的や参加するときの服装
すべての行事にはそれぞれのねらいがある
園で行われるすべての行事には、親と子の関わりや子どもの成長を大事に考えたそれぞれのねらいがあります。端午の節句やひな祭り、餅つきなどは季節の変化や日本の文化を伝承する意味でも大切にしたい行事です。
運動会や発表会は、いつも忙しいパパ、ママが子どもの成長をあらためて実感できるよい機会です。七夕祭りや夏祭りを一緒に楽しむことも絆を深めるひとときになりますね。
入園式や誕生日会は、単調になりがちな生活に節目をつけ、色どりを与えるのに有効です。周りを祝福し、祝福される中で心の成長につながります。
行事が多いときはすべて参加できなくてもOK
さらに、仕事で参加できないことが多くなると子どもに申し訳ない気持ちになりますね。ですが逆の発想をすれば、多くの行事があるからこそ、どこかで参加できる可能性が増えると考えることもできます。
行事は多く予定されていますが、すべて参加できなくても大丈夫と考えましょう。ただ、子どもにはちゃんと参加できないことを伝えて、理解してもらうようにしたいですね。
参加する行事に合わせた服装を選ぼう
まず、フォーマルで行くべきなのは「入園式」「卒園式」「発表会」です。子どももきちんとした服装で行くことになりますので、しっかり準備しましょう。逆に「運動会」や「親子遠足」はパンツスタイルなど動きやすいカジュアルな服装がベストです。
迷いがちな「保護者会」「懇談会」は、先生と保護者が集まって簡単な報告をするだけなので、かしこまる必要はありません。会社帰りにスーツや制服で来る人ママもいれば、普段着で参加しているママもいますよ。
保育園の行事の日は給食もいつもとは違う!
給食でも季節や行事を楽しむ保育園が多い
ママが「今日はなにを食べたの?」と聞くことで、いつもと違った特別な給食を話からも楽しむことができますね。食べることは生きるために必要なことですが、それ以上に学べることが多くあります。
行事食から世界のイベントや日本の文化、季節を知ることができ、そこから広がるさまざまな会話や発見も食育の一つです。子どものころから、こうした取り組みをしてくれる保育園はとてもありがたい存在ですね。