3歳児に適した遊び方を知りたい!子どもの発達を上手に促す方法
3歳児の知能の成長を促す遊び3選
「ごっこ遊び」ではママは脇役でサポートを
代表的なものに「ごっこ遊び」があります。子どものころに一度はやったことのあるママも多いですよね。ごっこ遊びは子どもが客観的な目線で物事を考え、自分とは違う存在になりきります。
まず、それぞれが何役になるかを話し合い、必要なおもちゃを用意します。そして、自分の思い描く人物像やお話を表現するために、子どもは試行錯誤します。
しかし、ごっこ遊び初心者の3歳児は、子どもだけでは遊びを成立させることが難しい場合があります。そのため、ママは脇役に徹したり、新しい展開を投げかけたりして遊びを膨らませるサポートをしましょう。
問題解決能力を育てる「知育玩具」
知育玩具は問題解決能力を育みます。子どもはうまくできないときに「どうすれば成功するのか?」と考えます。そしてこの問題を解決するために、失敗を繰り返しながら様々なやり方に挑戦していくのです。
このような経験の中で、問題解決能力だけでなく空間認知能力や諦めない気持ちを育てることができるでしょう。
Amazon |キュボロ ベーシス [並行輸入品]
Cuboro キュボロは、楽しいだけでなくコースを作る事によって、 3次元での構成力や論理的思考を養う事ができる上、ビー玉を 転がして自分の思考を実際に試す事ができ、達成感や満足感を 味わえます。
集中力や記憶力を養う「パズル」
パズルは集中力や記憶力を育む効果があるといわれています。パズルをしているときは静かな子どもも多いですが、これは子どもが集中している証です。パズルは集中しないと完成させることが難しいため、気づけば集中してパズルに取り組む姿が見られるでしょう。
また、同じパズルを繰り返し行うと「このパーツはこの辺りだったよな」と知らず知らずのうちに記憶していけるようになります。さらに、パズルが完成する達成感を味わうことで、自己肯定感を高められますよ。
遊びながら成長できるように工夫しよう
ルールのある遊びは社会性を学べる
例えば、鬼ごっこやかくれんぼなどは、鬼を決めるところからスタートしますよね。誰が鬼役をするのかや行ってはいけない場所など、色々なルールをみんなが守らないと楽しく遊ぶのは難しいです。
遊びの中から「みんなで決めた約束を守って楽しもう」「これはダメって言っていたからやめておこう」など、ルールのある遊びをすることで、子どもが自分で考えながら行動を取れるようになりますよ。
子どもの世界観を壊さないようにしよう
大人になると「おままごとならこのおもちゃで遊べばいいのに」などと、大人の知識の中で遊び方も考えてしまうため、子どもについ「これで遊べば?」「それはちょっと変だよ」など、口出しする方もいるでしょう。
しかし、子ども独特の世界観で自由に遊ぶことは、子どもの想像力や表現力などの発達を促すといわれています。子どもの柔軟な考えを「新しいね。面白い」と思って壊さないようにし、理解できないときは「どうしてこうやって遊ぶの?」と質問してみるとよいですよ。
パパやママも本気で楽しもう
一緒にいるパパやママが楽しそうにしていないと、子どもまで本気で遊ぶことができなくなります。遊びの中から子どもはどんどん成長するので、「たかが遊び」だと思わずパパやママも本気で楽しむようにしましょう。
「楽しみ方が分からない」というときは、パパやママの興味のある遊びをおすすめするのもよいですよ。子どものときに熱中していた遊びなどがあれば、子どもに紹介して一緒に遊ぶと楽しめそうですね。
まとめ
心身の成長について把握すると、成長に合った適切な遊びを選べるようになります。天気のよい日は思い切り外で身体を動かし、室内では頭を使う遊びを通して、身体能力や知能を高めていきましょう。
今回ご紹介した遊び方を参考に、親子で色々な遊びを楽しんでくださいね。