就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもが転ぶのに泣かない理由とは?病気の可能性やケガの対処法

子どもが転ぶのに泣かない理由とは?病気の可能性やケガの対処法

子どもが転んでケガをしたらどうする?

軽いすり傷の応急処置方法

軽いすり傷の応急処置はママが行うことが多いと思いますが、悪化させないためにも、次のような処置方法を行ってくださいね。

・最初に傷口を水で綺麗に洗う
・傷口には触れず、ガーゼやタオルなどで傷の周りの水を拭きとる
・出血している場合は、清潔なガーゼなどで押さえ、血を止める
・傷が乾燥しないように工夫されている、ハイドロコロイド素材の絆創膏を貼る

傷を乾燥させてしまう消毒液は、軽いすり傷の場合や傷口が小さい場合は使わず、傷口の汚れがひどい場合のみ、流しかけてください。

傷口を清潔に保ち、乾燥させないことが、綺麗に早く治すポイントです。すり傷の範囲が広く、出血が多い場合は、病院で適切な処置をしてもらってくださいね。

頭を打ったときに病院を受診する目安

子どもが頭を打ったときは、次の目安を参考にし、中等度以上は早急に受診することをおすすめします。

・軽度
泣き出す、嘔吐する子もいるが、そのほかの症状はない

・中等度
泣き出す、嘔吐、頭痛、めまい、過敏状態、吐き気や胸のむかつき、軽度の意識障害などの症状があるが一時的なもので終わる

・重度
けいれん、重度の意識障害、顔面蒼白、麻痺、呼吸不整、生あくび、高熱、低体温などの重篤な症状

子どもの頭蓋骨は柔らかく、少しの衝撃でも重症になることがあります。軽度でも24時間は様子をみましょう。

急を要する症状は6時間以内に出ることが多いので注意してください。2、3日後に症状が出ることもあるので、念のため1週間は気をつけてくださいね。

腫れが見られるときは病院を受診しよう

子どもの骨折の多くは、転倒や転落で起こります。転んだときに手をついたり、肩や腕を強く打ったり、足をひねったりした際などに、骨が折れてしまうことがあります。

骨折をすると歩けないイメージがありますが、歩けるから大丈夫と思わないようにしてください。ヒビが入った場合や、皮膚に傷がない閉鎖骨折だと見分けにくく、捻挫だと思っていたら骨折だったということもあります。

外から力がかかって骨折した場合や、骨折による出血や周りの組織の損傷による炎症などがある場合、骨折した部分の周囲が大きく腫れることがあります。

いつまで経っても引かない腫れや痛み、内出血などがあったら骨折が疑われます。レントゲンを撮らないと骨折か捻挫かは判断できないので、受診してくださいね。

まとめ

転んでも泣かない理由は色々あることがお分かりいただけたでしょうか。転んだのに泣かないと「我慢できて偉いね」と褒めるときもあると思いますが、子どもの表情や周りの状況をよく見てあげてくださいね。

気になることがあれば、子どもと向き合い話を聞くことも大切です。まだ、話がうまくできない歳であれば、様子を注意深くみてあげましょう。

ハイハイをしたり走ったりすることは、子どもの成長によい影響をおよぼします。思いっきり遊ばせてあげたいときは、床に配慮してある遊び場を探して行ってみるのもよいですね。
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ