就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

冬生まれの赤ちゃんに必要な肌着は?素材や組み合わせ方を紹介

冬生まれの赤ちゃんに必要な肌着は?素材や組み合わせ方を紹介

寒い季節に生まれる冬生まれの赤ちゃんのママは、着せるものも気になりますよね。なにを、どれくらい用意して着せればよいのかと迷うのではないでしょうか?冬に出産予定の多くのママも同じように思っているはずです。そこで、今回は冬の基本的な肌着や素材などをご紹介します。

ベビーウエアを選ぶ前に知っておきたいこと

新生児が着る肌着の種類

生まれてくる赤ちゃんのために用意する基本的な肌着は、「短肌着」「長肌着」「コンビ肌着」の3種類です。

<短肌着>
肌に最も近いところで着る打ち合わせタイプの短い肌着です。留めは、紐が多く裾部分は開いているため、おむつ替えが簡単です。素材を変えると、生まれ月に関係なく使うことができます。

<長肌着>
短肌着より裾が長いのが特徴です。長肌着は単独で着ることはあまりなく、冬など寒い季節に短肌着の上に重ね着するために用いられますよ。

<コンビ肌着>
紐の打ち合わせタイプが多く、長短肌着との違いは股下の部分にスナップがついていることです。そのため、赤ちゃんが足をばたつかせてもはだけないのが特徴ですね。最近では、長肌着の代わりに使うママが多いでしょう。

肌着のサイズや冬の肌着に適した素材

赤ちゃんの肌着の素材には、天竺・フライス・スムース・パイル・ガーゼ・キルト・接結(せっけつ)天竺などがあります。

この中で冬の肌着に適した素材は、通年使いのフライスや接結天竺でしょう。フライスは、メリヤス編みで、やわらかな手触りです。どちらかというと、大人の綿肌着をやわらかくした感じでしょう。

一方、接結天竺は天竺素材を二枚重ねにすることでできる層に空気を含ませることで、暖かさを感じることができるのが特徴です。フライス、接結天竺ともに綿素材ですから、通気性・吸汗性も抜群です。

コンビ肌着には、パイルやスムースも1、2枚あれば寒い日も安心ですね。用意する肌着のサイズは、50cmがメインで、60cmを1、2枚用意しておくとよいでしょう。

冬に着るベビーウエアの組み合わせ方

生まれたばかりの赤ちゃんは、ほとんど布団の中ですね。そのため、服は室内のものがメインとなります。

赤ちゃんは、新陳代謝が激しく汗っかきなのは多くのママもご存知でしょう。そのため厚着をさせてはいけないのですが、それとともに知っておかなければならないのは、体温調節機能も未熟だということです。

基本の組み合わせは、「短肌着とコンビ肌着」「短肌着と長肌着」「短肌着とツーウェイオール」になるでしょう。どれにするかは、ママの考え方や居住地の気温や日中の寒暖差などにもよります。

冬の適温は、18~23℃です。室温をどれくらいに設定しているかと、赤ちゃんが暑がっている、寒がっているなどを確認しながら服の枚数などの調節をしてあげるようにしましょう。

必要な肌着とウエアの種類や枚数は?

室内でいつも着る基本の肌着

室内で必要な肌着は、短肌着、長肌着、コンビ肌着です。それでは、出産前にどれくらい準備しておけばよいのでしょうか?

短肌着は5~6枚ほど、このうち数枚を60cmサイズにしておけば安心かもしれませんね。ただ、小さく生まれることが分かっている場合は、50cmサイズだけでよいかもしれません。

長肌着だけを使う場合は5枚ほど必要かもしれませんが、コンビ肌着がメインの場合は0~2枚ほどでもよいでしょう。ただ、寒いときに重ね着用として使うなら数枚持っていてもよいかもしれません。

コンビ肌着は、5~6枚ほど用意しておくと安心ですね。コンビ肌着は、短肌着とのセットで着せるものですから、同じ枚数があると足りないということもなく着替えさせられますね。

室内で寒くなったらプラスするウエア

短肌着とコンビ肌着だけでは寒そうなときは、どうすればよいのでしょうか?

「短肌着2枚+コンビ肌着」「短肌着+長肌着+コンビ肌着」「短肌着+コンビ肌着(スムースやパイルなど)」「短肌着+コンビ肌着+ツーウェイオール(厚くないもの)」「短肌着+ツーウェイオール」などの組み合わせがあります。

分厚いものを着せるより、薄めのものを重ね着して暑そうなら1枚脱がす、寒そうなら増やすという方法で対処しましょう。赤ちゃんは新陳代謝が激しく汗っかきですが、それとともに体温調節機能が未熟なため、外気温に大きく影響を受けてしまいます。

暑い寒いは、手足の冷たさでははかれません。お腹が冷たくないか、背中に汗をかいていないかなどを確かめて枚数を決めましょう。

お出かけのときに必要なもの

外出用には、基本の肌着の上に着る室内より厚めのツーウェイオールやカバーオールを用意しておきましょう。1カ月健診などのときに役立ちます。

ツーウェイオールは、両足揃えて覆うようにしたり、スナップを留めて足を左右別に分けたり二つの使い方ができます。カバーオールは、もともと左右の足が別に通せるように作られています。また、足首までのものと足先まですっぽりと包んでしまうタイプがあります。

外出のときは、家にいるときより服装が気になるものでしょう。ほかには、おくるみ、レッグウォーマー、帽子、靴下、ポンチョなどがあるとよいですね。

道中は寒くても、目的地は暖房が効いていることもあります。すぐに脱ぎ着させられるものを選ぶことも大切ですね。

赤ちゃんの様子を見て体温調節してあげよう

生後3カ月までは体温調節が苦手

赤ちゃんの体温は、大人より高いものです。大きくなると37℃で発熱と考えますが、赤ちゃんは病院に連れて行っても37.5℃までなら「大丈夫ですよ」といわれることも少なくありません。

ただ体温調節機能は未熟なため、着るものや外気温などにより体温が簡単に上がってしまいます。着せ過ぎて抱っこをすると、ママやパパの体温と服で体が温まり体温が上昇することもあります。寒いと思って多めに着せて布団で寝ているだけでも体温が上がり、発熱したと勘違いするママもいるくらいです。

特に、生後3カ月までは様子を観察して気をつけるようにしましょう。8カ月になると徐々に体温調節ができてきます。きちんと体温調節機能が働くようになるのは、2歳を過ぎたころからです。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND