就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

親戚の子どもへの出産のお祝い!喜ばれる物や金額の相場、マナーとは

親戚の子どもへの出産のお祝い!喜ばれる物や金額の相場、マナーとは

親戚の出産の知らせに嬉しい一方で「お祝いの相場はいくら?品物はなにを贈ればよいの?」と悩んでしまいますよね。普段から仲がよく好みを知っている場合はよいですが、そこまでではないけれど、親戚としてなにか贈らなければならないときが困ります。そこで、一般的な相場や贈り物を紹介します。

親戚の子どもに贈る出産祝いの相場とは

現金でも品物でも相場は同じ

お祝いを贈るにあたって、お祝い金を渡す、または品物を贈る、あるいは両方にするという違いはありますが、いずれを選んでも金額の相場は変わりません。また金額は、つきあいの深さによっても変わってきます。

甥・姪の赤ちゃんが生まれた場合は、5,000円~、いとこの赤ちゃんが生まれた場合は、3,000円~、遠い親戚の赤ちゃんが生まれた場合は3,000円~が目安のようです。

また、普段から付き合いがない場合は、そもそも出産連絡がないことがほとんどです。そのため、特段お祝いを贈る必要はないでしょう。しかし、たまたま親戚の集まりで数年に1度会うタイミングと重なってしまうなどの場合は、相場の金額を用意しておけばよいでしょう。

双子の場合は2人分贈る

親戚に限らず、双子の赤ちゃんが生まれた場合のお祝いは、1人分の相場×1.5~2倍となります。しかし、金額をあまりにも高額に設定してしまうとお祝い返しも1.5~2倍となり、負担をかけてしまいますので気をつけましょう。

また、双子ならお揃いのものを贈ろうと思いがちですが、ママによってはあえてお揃いのものにしない、あるいは、こちらの子はなに色系、こちらの子はなに色系と決めていることもあります。

そして、消耗品に関しても倍のスピードでなくなるため、喜ばれるものですが、肌が弱いのでおむつはこのメーカーでないとだめ、ミルクもこれしか飲んでくれないなどという事情がある場合もありますので、贈る際には確かめてみることをおすすめします。

もらった金額と同じ額を贈る

すでに自分の出産時にお祝いをいただいている場合の金額は、いただいた金額と同額が妥当です。これは、年齢は関係ありません。しかし、相場どおりの金額なら問題ありませんが、相場より高額のものをいただいていた場合はどうでしょうか。

この場合もやはり、同額のお祝いを返すこととなります。友人間でも自分が贈った額より少ないと、わだかまりをもつ人が少なくないようです。そして、ここから関係が崩れることもあります。

友人間ならそのまま関係が切れても仕方ないと諦めることができても、親戚はそういうわけにはいかないことが多いのです。親も含め、複雑な関係が絡んできます。そのため、人間関係を保つためにも、同額で返すのが妥当といえるでしょう。

親戚の出産祝いで喜ばれるもの3選

おむつなどの消耗品や現金

毎日つかう紙おむつやミルクなどの消耗品は、たくさん必要になりますね。かさばるおむつ、重たいミルク缶を赤ちゃん連れで買いに行くのは一苦労ですから、これらをお祝いにいただけると買う回数も減りますのでとても助かります!

ただ、体質やサイズなどのこともありますので、おむつやミルクをお祝いにと考えるときは、事前にいつもどんなものを使っているのか聞いてからにしましょう。

そして、一番助かるのはなんといっても現金でしょう。品物だと色々な方からいただいているうちに重なったり、もう用意してしまっていたりするときもありますが、現金ならどんなに重なってもありがたいものです。もしお祝いに困ったときは、現金が一番喜ばれるでしょう。

ハイローチェアやベビーカー

ハイローチェアやベビーカーは、お値段的にも結構します。ベビーカーはいずれ必要になりますので、これをいただけると助かりますね。

重さや畳み方は、メーカーにより違います。自宅マンションや最寄り駅に階段しかないなどの事情があるときは、折り畳みやすく軽いものが好まれますので、どのような機種がよいかたずねてから購入してくださいね。

ハイローチェアは、高さと角度を変えることができ、寝かせて電動や手動で揺らしたり、食事のときに使えたりするので用途も広いです。

難点は、少しかさばることです。住宅事情によっては、もらっても置き場所がないといわれるかもしれません。そんなときは、折り畳みもでき、角度も変えられるバウンサーも検討してみてください。

大きめのサイズのブランド服

子どもは、すぐに大きくなりますね。ゆえに、いくらおしゃれで素敵な服だとしても自分で高いものを買うのは経済的ではなく、ためらうことも多いものです。そんなとき、自分では買わないお高めのブランド服をいただけると、ありがたいものです。

服をプレゼントするときは、大きめのものを選んでください。よく子ども服を売っているところには、月齢とサイズの対応表があります。これのとおりに買うと小さかったということがありますので、今すぐでなく、少し先の季節のものを贈る場合はとくに大きめを選んでください。

また、ブランドによっては、同じサイズでも普段買うカジュアルなものより小さめの作りのものもありますので、注意して選んでみてくださいね。

親戚の出産祝いに関するマナーとは

お祝いを送る時期の目安

出産祝いを贈る時期の目安は、「お七夜」から「お宮参り」までの間です。「お七夜」とは、赤ちゃんの誕生日から数えて7日目に行うお祝いで、「命名式」を行います。「お宮参り」は、生後1カ月頃に赤ちゃんの誕生を氏神様に報告し、健やかな成長を願う儀式です。

このことから出産祝いを贈る適切な時期は、生後1週間頃~1カ月までの間が一般的とされています。期限が1カ月なのは、内祝いとの関連からです。そして、ここで注意しなければならないのは、宅配の場合と手渡しをする場合では、最適な時期が異なってくるということです。

宅配の場合は、お祝いの到着が生後1週間~1カ月の間まででよいのですが、手渡しの場合は、この期間では相手の負担になります。通常、産後の退院は出産1週間後くらいになるため、お七夜の日あたりは自宅に帰ってきてすぐということになります。

このころはまだ、親子ともに落ち着いておらず、来客への対応はとても大変なものとなります。そのため、どんなに早くても産後2週間、できれば3週間が経ってから訪問するようにしましょう。
24 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND